スキップしてメイン コンテンツに移動
 

共謀罪


 いわゆる共謀罪法案が国会で審議されそうだが、法案の内容によっては国家権力による監視を不当に強めすぎることが懸念されている。肯定派が慎重派に対して「後ろめたいことがあるから反対なんでしょ?」と意見するのをたまに目にする。これはあまりに短絡的な考え方ではないだろうか。犯罪とは言えない行為での不当逮捕は隣国では現実に起きている。過去の日本でもそれは体制への反対行為・反論を封じ込めるのに利用され、軍国主義や戦争に向かってしまった原因の1つだった。


 他の地方がどうなのかはわからないが、東京近郊では実感として国家権力の濫用では?とも思える事態に遭遇することがある。警察官による職務質問を事実上拒否できないことだ。渋谷や新宿など繁華街で突然、警察官に止められ荷物検査を要求されることがある。ナイフ所持などの銃刀法違反や違法な薬物の所持を取り締まる目的なのだろうが、荷物検査に応じるかどうかは任意のはずだ。しかし実際は断ることができない。「任意ですよね?」と断ろうとすると「何も無いなら見せても問題ないですよね?」とか言い始める。「約束があるので急いでいる」といっても「すぐ終わるから」と返ってくることが殆ど。任意という意味を理解しているのだろうか。「仕事に遅れる」と伝えると断ることができる場合もあるが、それでも「すぐ終わる」の一点張りを続ける警察官もいる。実際に警察官とそんなやりとりをしていて、見たかった映画の時間に間に合わなかったこともある。その日の予定は台無しだった。テレビの○○警察24時的な番組ではまるで”犯罪を見向くの能力”が警察官にはあり、犯罪者だけを狙い撃ちして職務質問しているかの様な印象を与えるものが多いが、現実は強面やおどおどした人など、普通の人よりはやや怪しそうな人に手当り次第に声をかけるだけなのだろう。自分もいわゆる犯罪者顔に見られがちで損だなと思う。

 今ですら警察官(国家権力)による”任意”を拡大解釈した”強要”がまかり通る状況なのに、拡大解釈が可能な内容で共謀罪を成立させてしまったら、どんなことが起きるだろうか?と懸念してしまうのはおかしいだろうか。もちろん共謀罪の施行は防犯に役立つという側面がある。しかし内容をしっかりと検討しなければ不必要に犯罪者を生み出し、最悪、言論統制のような事態を引き起こす可能性もあるということも考えてみてほしい。現政権にはそのような意図がなくても法律は一度制定すれば政権交代後も効力を失わない。どんな人が権力者になっても悪用できないようにしておかなければならない。

このブログの人気の投稿

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

優生保護法と動物愛護感

 先月末、宮城県在住の60代女性が、 旧優生保護法の元で強制不妊を受けさせられたことに関する訴訟 ( 時事通信の記事 )を起こして以来、この件に関連する報道が多く行われている。特に毎日新聞は連日1面に関連記事を掲載し、国がこれまで示してきた「 当時は適法だった 」という姿勢に強い疑問を投げかけている。優生保護法は1948年に制定された日本の法律だ。戦前の1940年に指定された国民優生法と同様、優生学的思想に基づいた部分も多く、1996年に、優生学的思想に基づいた条文を削除して、母体保護法に改定されるまでの間存在した。優生学とは「優秀な人間の創造」や「人間の苦しみや健康問題の軽減」などを目的とした思想の一種で、このような目的達成の手段として、障害者の結婚・出産の規制(所謂断種の一種)・遺伝子操作などまで検討するような側面があった。また、優生思想はナチスが人種政策の柱として利用し、障害者やユダヤ人などを劣等として扱い、絶滅政策・虐殺を犯したという経緯があり、人種問題や人権問題への影響が否定できないことから、第二次大戦後は衰退した。ただ、遺伝子研究の発展によって優生学的な発想での研究は一部で行われているようだし、出生前の診断技術の発展によって、先天的異常を理由とした中絶が行われる場合もあり、優生学的な思考が完全にタブー化したとは言い難い。

日本の代表的ヤクザ組織

  ヤクザ - Wikipedia では、ヤクザとは、組織を形成して暴力を背景に職業として犯罪活動に従事し、収入を得ているもの、と定義している。報道や行政機関では、ヤクザのことを概ね暴力団とか( 暴力団 - Wikipedia )、反社会勢力と呼ぶが( 反社会的勢力 - Wikipedia )、この場合の暴力とは決して物理的暴力とは限らない。