スキップしてメイン コンテンツに移動
 

日本の姿勢


 トランプ大統領がイスラム系7カ国について入国審査厳格化、実質的には原則入国禁止を大統領令で指示したことを受けて、ANA・JALが該当国籍を持つ人のアメリカ行き便への搭乗を基本的に拒否するという方針決定をした。これに対して一部から「トランプの(人種差別的な政策の)片棒を担いでいる」という批判がある。少し短絡的な批判だとは思うが、そう見えてしまうのも分からないでもない。


 該当国籍を持つ人をアメリカまで乗せても入国を拒否されれば、航空会社がアメリカ国外への退去に掛かる費用を負担しなければならない恐れもあり、そういった混乱を避けるための措置として上記のような対応を発表したという経緯を考えれば、ANA・JALの姿勢は苦渋の決断だったと考えられる。ANA・JALがトランプ大統領の政策を積極的に支持しているようには見えず、「片棒を担いでいる」という批判は言い過ぎかもしれない。しかしANA・JALの方針決定に関するニュースを見ると、報道機関の伝え方が良くないのか、実際に両社がそのようなスタンスなのかは定かではないが、いささか事務的なイメージが強く、それがトランプ大統領の政策に即座に同調する対応を示した冷たい企業という印象に見えなくもない。いくつかの記事には両社はウェブサイトでも説明するという趣旨の記述があったが、ニュースが発表されてから既に4日が経過しているが、ざっと確認したところ両社のウェブサイトにそれらしい記述、プレスリリースは見当たらなかった。いくつかの企業がトランプ大統領に槍玉にあげられているのを見て、余計な摩擦を生まないために、トランプ政権の政策に対応するのは本意ではないというニュアンスで発表することを避けているのかもしれないが、それが一部の人には「片棒を担いでいる」ように見えるのだろう。

 多くの国の首相・大統領たちがトランプ大統領のこの政策について批判、不快感を表明しているのにもかかわらず、わが国の首相は日本企業にも影響があるにも関わらず「コメントを控える」姿勢をとっている。この姿勢は余計な事を言わないのは賢いとも見ることができるが、アメリカとの関係を重視しているので、その他の国が差別されても目をそらします。という冷たい姿勢のようにも見える。悪く言えばアメリカが何をしようとも日本は言いなりです、文句も言いません。と表明しているようにも見える。今はまだその沈黙を守る姿勢が批判される事態にはなっていないが、今後の状況次第ではANA・JALが「トランプの片棒を担いでいる」というレッテルを貼られたのと同じように批判されるかもしれない。そのうち慌てて姿勢を変えるかもしれないが、今後もトランプ大統領が方針を変えず、もしくは強化し、それに対して安部首相が姿勢を変えるタイミングを誤れば批判を受けてしまう恐れもある。日本国内から首相への批判が起きたとしても仕方ないで片付けられるかもしれないが、他国からこのような批判を受けることになれば、彼を首相に据えている日本全体が差別を助長していると思われかねない。日本はアメリカの顔色だけを伺っているとは思われないような振る舞いを首相に期待したい。

このブログの人気の投稿

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。