コンビニ大手各社が、店頭の灰皿撤去を段階的に進めていく方針を前向きに検討しているようである。ネット上でも肯定的な意見が多いようだ。受動喫煙防止という大義名分がある一方で、個人的にはタバコ販売をしているのに灰皿を撤去するということは、缶ジュースを売っている自販機の脇からゴミ箱を撤去するようなもので、喫煙者のマナーが悪いという批判があるにも関わらず、吸い殻のポイ捨てというマナーのさらなる低下を招きかねない対策を実施することに矛盾を感じるし、そういう状況に喫煙者を追い込むという迫害とも思える対策をすることによって、非喫煙者が自分の優位性を再確認し満足しているだけのようにも思える。
タバコの受動喫煙によって非喫煙者が健康被害を受けることを懸念するという考え方は理解できる。その観点から、実施の方法については議論の余地があるものの、屋内の公共施設については完全分煙化しようという動きに異論はない。屋外であっても不特定多数の人が集まる場所については禁煙区域が定められることも妥当性があると思う。しかし屋外については禁煙区域がある程度の広さを持つのであれば、喫煙場所を設置する必要もあるのではないだろうか。タバコを吸わない、受動喫煙で吸わされない権利があると主張するのなら、一方でタバコを吸う権利も認めるべきである。屋外でも煙や臭いが流れることを懸念するという意見もあるだろうが、自動車からの排ガスだって、基準内であっても完全に無害ではないし少なからず臭う。屋外で人体に影響のある気体や臭いから完全に逃れようというのは無理な話だ。タバコの煙だけは絶対に嫌だと思うなら喫煙所に近づかなければいい。
厳密に何時何処においても受動喫煙を完全に根絶したいと言うのならば、禁煙区域などと生ぬるいことを言わず、タバコ販売禁止や日本国内で喫煙自体を全面禁止にするべきだろう。そこまでしない・できないのは日本においてタバコを吸うことが個人の自由の範囲として認められているからだ。コンビニが店頭の灰皿撤去をするというなら、同時に収入源であるタバコ販売も辞めるくらいの確固たる姿勢を見せてほしい。儲けの一部だから売ってやるけど、迷惑だから店の周りでは吸うなという姿勢では道理が通らないように思う。ネット上には自分は吸わないから賛成だという意見も多いが、自分とは関係ないから規制しろという自分勝手なだけの考え方をしていたら、そのうち他の人の自分勝手な考え方で”しっぺ返し”を受けることになるだろう。例えば酒を飲まない誰かが、酒を家で飲む用に売るのは構わないが、飲酒運転の原因になるから飲食店で提供するのはおかしいなんて言い出したら、お酒を飲む人はどう思うだろう。車を運転しない誰かが、車を売るのはいいが、飲酒運転の原因になるから公道は公共交通機関の車以外通行禁止にしろなんて言い出したら、車を運転する人はどう思うだろう。