スキップしてメイン コンテンツに移動
 

右傾化


 注目されていたオランダの選挙では、事前の世論調査などに基づきイスラム排斥などを過激な論調で訴えていたウィルダース氏の自由党が第一党になってしまう恐れあると報じられていたが、自由党も議席数を増やしたものの、ルッテ首相率いる自由民主党が第一党の座を守る結果となった。注目を集めていたウィルダース氏はメディアと距離を置き、主にツイッターで持論を展開する手法や、移民・イスラム教徒などを”クズ”と呼ぶなどの過激な発言から、トランプ米大統領との共通性が報じられていた。ウィルダース氏はトランプ大統領よりも先にこのような活動を始めており、トランプ大統領の方がウィルダース氏の手法を取り入れたと言う話もある。


 そのトランプ大統領は、世界中で大きな波紋を呼んだ2月初旬のイスラム系7カ国からの入国禁止する大統領令問題以降も、明確な証拠を示さずにオバマ大統領が自分に対して盗聴を仕掛けていたとツイートしたり、ややその内容については緩和したものの、前述した大統領令が司法当局により執行を差し止められたにも関わらず、ほとんど変わらないと思えるような大統領令にまた署名したりと、相変わらずの傍若無人ぶりだ。その新入国禁止大統領令についてもハワイ州やワシントン州でまたもや執行差し止めの訴えが起こされ、ハワイ連邦地裁が全米での執行差し止めを既に命じている。

 中東やアフリカからの移民・難民が増えていることなどを背景に、移民難民、その多くを占めるイスラム教徒の排斥や、そういった施策を進める上で障害となりうるEUからの離脱を訴える、ナショナリズム・民族主義・国粋主義・極右などとされる勢力がヨーロッパ各国で勢いを増しているようだが、今回オランダでの選挙の結果がこのようになったのは、トランプ大統領就任後2ヵ月のアメリカの世界中に大きな影響を与えるような大混乱や、イギリスが昨年国民投票でEU離脱を決めた後の、離脱を訴えていた勢力の無責任な態度などの影響もあるだろう。

 ヨーロッパで極右などとされる勢力が支持を集めている理由に、労働者が移民に仕事を奪われることを懸念しているだとか、EU内の経済鈍化の影響で各国が緊縮財政を余儀なくされ、社会福祉政策の規模が縮小しており政府への不満が大きくなっているという見方がある。このような事態について現政府に対して不満をぶつけ、政権交代を望むということは理解できるが、その状況に陥っている理由を特定の宗教や民族に求める考え方は全く理解できない。それは社会的弱者やマイノリティをストレスのはけ口として利用しているだけのように思えてならない。

 ヨーロッパ各国の多くは宗教的にはキリスト教徒が多い国がほとんどだと思うが、キリスト教は差別や迫害を認めている宗教なのだろうか。外国からの移民によって自国文化が侵食されてしまうという懸念もわからなくもないが、近代以前にヨーロッパ各国がそれらの国の多くを植民地化し、一部では現地の文化を破壊してきたという歴史をどう考えるだろうか。日本にだって一部で在日韓国・朝鮮人や中国人を差別する人がいること、近世以降に併合した沖縄に対して差別的な意識を持つ人が今でもいることも事実だし、現在難民をほとんど受け入れていない国に住んでいる自分が、こんなことを言えるような立場なのかどうかも怪しいが、”アメリカファースト”とトランプ大統領が訴えるように世界中の国や民族がそれぞれの利益だけを追求し、他はどうでもよいと思い始めたら、最終的に行き着く先はナチスのような危険な思想かもしれないと心配になってしまう。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。