スキップしてメイン コンテンツに移動
 

想起


 フォーエバー21が販売していたTシャツのデザインがナチスを想起させるとして販売を中止し、これに関してフォーエバー21が謝罪をするという事態になっているとBuzzFeed Newsが報じている。問題になっているのは日本のフォーエバー21ではなく米国での話なのだが、BuzzFeed Newsが掲載しているそのTシャツを見て、個人的には、この程度のデザインでナチス的で問題があるとするなら、他にも難癖(あえてネガティブな表現をしている)をつけられるものは数えきれないほどあるんじゃないかと思う。そのTシャツは複数の図形や英単語をデザインしたグラフィックがプリントされている。その中の88という英数字と稲妻のような図形について、88はHがアルファベットで8番目の文字であり、HH=ハイル・ヒトラーの隠語として白人至上主義者などがネット上でよく使う数字であること、稲妻のような図形はナチスの親衛隊(Schutz staffel=SS)のエンブレムに似ていることを理由に問題だとされているようだ。88については米国内でどれほどHHを想起させる数字として認知されているのか定かでないので、日本人と米国人の感覚の差を考慮する必要はあるかもしれないが、稲妻の図形に関しては上記のような話が容認されるならば、今後すべて稲妻の図形は使用できなくなりそうだ。ナチスに対して欧米、特にユダヤ人らが持つ嫌悪感は日本人・アジア人のそれとは桁が違うのかもしれないが、それを考えても過敏すぎるのではないかと思う。


 一部の反日感情が強い朝鮮・韓国・中国人が旭日旗を過敏に反応し忌み嫌うのは、旭日旗が実際に旧日本軍で使用されていたという背景と、その流れで現在も自衛隊で使用しているので、ある程度は仕方がないと思うのだが、彼らが日の出をデザイン化したもの全てを旭日旗的だとして批判するのは少しやりすぎだとも思う。今回の稲妻のデザインに関しては日の出のデザインよりも遥かに一般的なデザインだと思うので、SSのマークを想起させて不適切だという指摘はさらに容認し難い。そんなことを言うなら、なぜ自動車のグレード名にSSをスーパースポーツの略として60年代から使用しているシボレーに対してはそういった指摘をしないのだろうか。

 あからさまにハーケンクロイツを掲げたり、ナチスの制服を明らかに連想させるデザインの服を販売・使用することなどに対して、ナチス的・白人至上主義的と批判・抵抗を示すことは理解できるが、このような行き過ぎた差別意識の認定は、視点を変えれば差別意識のない人などを不要に批判するという、別の意味での差別のようにも思える。このような行為は結果的に不要な疎外感を生み、分断を深刻化させるだけではないだろうか。闇の深さが如何にもアメリカ的だと感じさせられる話だ。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。