スキップしてメイン コンテンツに移動
 

日本と核兵器


 国連の核兵器禁止条約へ向けた会議に、核保有国の不参加を理由として、日本も参加しないとしたことが話題になっている。当初岸田外務大臣などは会議に参加し、唯一の被爆国である日本の立場を明確にしていくという態度を示していたが、一転して「核保有国と非核保有国の対立を深めかねない」などとしてこのような姿勢が表明された。一連の流れから考えると、核廃絶に消極的な態度を示しているトランプ大統領・同盟国アメリカから、この方針決定に関して何らかの関与があったのではないかという疑念を感じてしまう。この会議へはフランスやアメリカなどの核保有国が不参加を表明している。アメリカのヘイリー国連大使が会見で「議場にいる人たちは、私たちが直面している核の脅威を本当に理解しているのか」と発言し、北朝鮮による核の脅威を理由に現実的ではないと核禁止条約やその為の会議自体を批判している。この姿勢は他の会議不参加核保有国も同じようだ。


 核保有国は北朝鮮などの核の脅威を理由に核廃絶は現実的でないとしているが、まず今回の会議に参加する100以上の非核保有国からすれば、アメリカの核の傘に守られている立場の日本に住む自分が言うのも変かもしれないが、北朝鮮に限らず国連の常任理事国のような核保有国の核だって十分脅威である。だいたい北朝鮮が核を欲する理由は、朝鮮戦争以来、対立しているアメリカが核を持っていることに対しての怯えからだと思う。または今まで大きな後ろ盾だった核保有国・中国との間に溝が生まれたことなどにも理由があると思う。要するにヘンリー国連大使が言う「直面している核の脅威」は彼らが核を保有していることによって引き起こされているという側面もあると思う。

 核保有国が核兵器禁止条約へ向けた会議に参加しないことが最も残念なことだが、それに対して批判的な態度を被爆経験国である日本が示せないことは、日本国民としてそれ以上に残念に感じられる。日本を唯一の被爆国と世界に発信し、昨年は被爆地・広島に、核廃絶に向けて前向きな姿勢をとっていたオバマ大統領を招くなどしていたのに、米大統領が核廃絶に消極的なトランプ氏に変われば、彼の思いを忖度するような態度へ180度転換してしまう我が国の現政府の対応は、争いを避ける賢さというよりも、アメリカの腰巾着的なずる賢さ・日和見主義的な主体性のなさを感じてしまう。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。