スキップしてメイン コンテンツに移動
 

被害額3万円の恐喝未遂の報道価値


 タレントの坂口杏里容疑者が恐喝未遂で逮捕されたといくつかのメディアが伝えている。交際のあったホストに対して、応じなければホテルで撮影した写真をばら撒くとして3万円を脅し取ろうとしたらしい。自分はこの件をテレビ朝日のニュース番組で速報として放送していたことで初めて目にした。その後ハフィントンポストでも記事が掲載されているのを確認した。ハフィントンポストは朝日系メディアからニュースを引用することが多いが、この記事の中では産経ニュースなどが報じたとしている。記事の後半ではテレ朝newsからの引用もされている。


 自分は週刊誌やスポーツ新聞などのワイドショー的なメディアならまだしも、報道系メディアがこの案件を取り上げる必要性があるのかに疑問に感じ、

被害額3万円、ホストと客のトラブル。これ報道する程の案件なの? いい加減芸能人だからって何でもかんでも見せしめにする風潮をやめないと、結局マスメディアは広告料の為ならなんでもすると思われ、マスコミ不信を加速させるだけだ。

この程度(の案件)で大々的に全国紙レベルで報道するなら、紙面やニュース番組はその手のニュースで飽和する。多数あるこのレベルの事件からこの件だけを報道する理由を知りたい。説得力のある答えをぜひ聞かせて欲しい。

というコメントを書いた。報道すること自体が間違っているとまでは言えないが、コメント内にも書いたように被害額3万円・恐喝”未遂”・ホストと客のトラブルという程度の案件を報道系であろうはずの大手マスメディアが政治・経済・国際情勢などと並らべて報道する必要性があるとは決して思えない。坂口容疑者が、清廉潔白なイメージで若者へ絶大な影響力を誇る、所謂国民的アイドルのような存在だったならその必要性があったとも言えるかもしれない。または3万円ではなく300万の恐喝未遂だったとか、麻薬事犯と絡んだ恐喝だったというのならまだ理解できるが、坂口容疑者が芸能人だという理由だけでは報道系メディアで扱う必要性が感じられない。こんなゴシップ的な案件はスポーツ新聞やワイドショーに任せておけばいい。


 自分のコメントに対して反論と思える、

私は彼女の事を全く知りませんが、芸能人の収入源の中には自分をメデイアに取り上げて貰う事も入り、それも彼等の仕事。だから悪い事したらメデイアに攻撃されるのは仕方がない。金額の高低に関係無く、彼女が本当に、ある人を金で脅したのなら問題ですね。

我々一般人は人を金で脅すなんて一生しません。

貴方がこの記事を嫌いならスルーしなさい。貴方には選ぶ自由の権利がある。

でもさあ、彼女は3万円を何に使おうとしてたのかな? 真面目に一生懸命働いて必要なお金を稼いで欲しい。

彼の主張を要約すると「芸能人はメディアで稼いでいるのだから、微罪であってもメディアに攻撃されても仕方ない。あなたがこの手のニュースが嫌ならスルーすればよい」ということなのだが、芸能人はメディアで稼いでいるから仕方ないと言えるなら、メディアも芸能人で稼ぐ為に微罪でも面白おかしく取り上げるとも言えるだろう。また、嫌なら無視しろとのことだが、バラエティ番組・スポーツ新聞など娯楽的なものなら、つまらない・気に入らないなら見るなでいいと思う。だが大手マスメディア・報道は現代社会では社会的なインフラでもある。大手マスメディアが信頼を失うということは社会を混乱させることに繋がると考えているので、単純に無視できるものではない。マスメディアは政府などの権力を監視する機能を持っている一方で、マスメディア自体も社会に大きな影響を与えることのできる権力である。ならば視聴者・読者が批判することも時には必要だろう。メディアを選ぶ権利と同時に批判する権利もあるはずだ。

 また彼のコメントの中には

我々一般人は人を金で(恐らく正確には”金の為に”)脅すことは一生しない

という表現がある。まず彼は一般人の代表ではないので勝手に代弁者になって欲しくない。また彼の言う一般人が誰を指すか詳しく分からないが、恐らく芸能人に対して非芸能人くらいのニュアンスだろう。しかし芸能人と非芸能人・一般人の線引きも曖昧だ。さらに”一般人は恐喝しないけど、芸能人は恐喝することもあるから報道されてもおかしくない”と言っているように見えるが、この件のような恐喝や同程度の犯罪を犯す人の多くはは芸能人ではなく、彼の言うところの一般人だというのが実情だ。複数の点でどうやら錯誤があるようだ。

 数日前に投稿したテレビ・報道の問題点という記事と重複する部分もあるが、テレビ・新聞系などの既存マスメディアへの信頼度が相対的に低下していると言われている状況であるにもかかわらず、非芸能人なら決して報道されないような微罪を、芸能人だからと見せしめ的に、しかもそれが重要なニュースであるかのように報じることは、そのアンバランスな報道姿勢から他の本当に重要なニュースでもアンバランスな報道をしているかもしれないという疑念を生み、他の記事・記者や社全体、さらには既存のマスメディア全体の信頼度も下げる恐れがあることを各社に考えてもらいたい。この件を扱ったメディアは、そのこととこの3万円の恐喝未遂についての真実を伝えることの、どちらが重要だと感じているのだろうか。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。