スキップしてメイン コンテンツに移動
 

出自で応援と出自で貶すことの違い


 照ノ富士に向けられた野次「モンゴルへ帰れ」を、スポーツ報知が彼の大関らしからぬ相撲に対するブーイングとして見出しに使用し大きな批判を浴びる事態になっている。この件に関しては、スポーツ報知の「モンゴルへ帰れ」という野次を容認するような伝え方は、差別に対する認識不足があると感じられる。照ノ富士の相撲自体を批判することには何も問題ないと思うが、それを伝えるのに差別的発言を引用する必要性は全く感じられないので、批判を受けるのも仕方がないことだろう。ハフィントンポストでは、スポーツ報知は以前にもナイジェリアと日本のハーフであるオコエ瑠偉選手の記事で、「野性味全開」「本能むき出し」とアフリカの動物にたとえたような表現をして批判を受け記事を削除するに至ったと付け加えている。個人的にはこの件に関しては批判を受けて記事を撤回するほどでもないと感じていた。格闘家などを野獣に例えることがあるのに、野球選手だと何故ダメなのかと思うからだ。この件と今回の照ノ富士の件を同じように考えることには少し違和感を感じる。


 Buzzfeed Japanは記事で大相撲ファンを自認する小説家の星野智幸氏への取材を紹介している。星野氏は相撲界では、モンゴル出身力士の台頭によって、日本人力士が横綱になれない状況が続いたことなどを背景に、「日本人という出自で応援することが肯定される空気が、観客のあいだで醸成された」ことが「モンゴル帰れ」発言につながったのではないか。と考えているらしい。個人的に気なったのは、「日本人という出自で応援することが肯定される空気」という表現だ。確かに日本人という出自で応援することが「モンゴル帰れ」発言につながるのは大問題だが、日本人という出自で応援すること自体が問題であるかのような表現は行き過ぎだろう。何故ならメジャーリーグを見るなら多くの日本人が日本人所属チームの試合を見るし、テレビも日本人が出場する試合しか中継しない。それは日本人という出自で応援するということだろうし、そこにはなんの問題もない。日本で行われる日本人がほとんどの競技の相撲でだってそれは同じことだと思う。高校野球だって多くの人が自分の出身県などで応援するだろう。ただ、例えば「○○県に帰れ」なんて野次れば問題になるかもしれない。要するに「日本人がんばれ」など出自で応援は可で、「モンゴルに帰れ」など出自で貶すようなことは不可だと自分は思っている。

 3/23に書いたWBCでの日本式の鳴り物を使った応援の件と、今回自分たち日本人は逆の立場にあるのだと思う。多数派だからといって日本人という括りで応援するのはおかしいとするのも変だが、多数派であることをいいことに少数派である外国出身力士たちを差別するようなことはあってはならない。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。