スキップしてメイン コンテンツに移動
 

失言の原因は組織の体質か


 今村復興相、山本地方創生相が相次いで不適切な発言を行い、短期間で撤回謝罪を行うというような事案が続いているのにも関わらず、自民党内には「他人の振り見て我が振りなおせ」という言葉を認識している人がほとんどいないのだろうか。今度は古屋選対委員長がフェイスブックで野党系候補の公約に対して「市民への詐欺行為にも等しい沖縄特有のいつもの戦術」という批判を投稿した。これは自民系推薦の現職を応援するコメントの一部で、共産・社民推薦の候補の主張を「何でも反対、全く財源の裏付けのない無責任な公約」と批判した上でそれを揶揄したものだ。昨日投稿した山本大臣の件でも”政権与党内に構造的な問題があるから、こういった問題発言が繰り返されるのではないか”と書いたが、首相・官房長官らは古屋氏のコメントについてどう感じるのか、どんな反応をするかがとても興味深い。


 自分には、古屋氏の批判は要約すると「詐欺的で無責任な公約は沖縄特有」と言っていると思える。重箱の隅をつつくようなツッコミを入れれば、今回の選挙に限らず自民推薦の候補者にも沖縄出身者はいるだろうが、彼らも同じように沖縄特有の無責任な公約を掲げているのか、などを思いつくのだが、そもそも”無責任な公約は沖縄特有”なのかということはかなり大きな疑問だ。と言うのも、詐欺的な無責任な公約を掲げていない政治家の方が珍しいんじゃないかとさえ思う。旧民主政権だって公約はほとんど実現できていなかった様に感じるし、古屋氏が所属する現在の自民党政権だって既に長い期間政権を担っているが、成立前に掲げた公約の内のどれほどを実現しているのだろうか。野党時代にはTPP断固反対なんてポスターを掲げていたのに、いざ安倍首相が就任したら賛成に手のひらを返し、更に”(党は断固反対と言っていたいたけど)首相自身は一度も断固反対なんて言ってない”としたり、必ず行うとしていた10%への消費増税を撤回した時も”新しい判断”なんてごまかそうとしてるとしか思えない発言をしてみたり、現政権・自民党も詐欺的は言い過ぎかも知れないが、少なくとも無責任な公約を掲げていたと表現することが全くの見当違いだなんて口が裂けても言えないはずだ。こういうと自民党の人々は”道半ば”だとか言ってはぐらかすだろうが。

 古屋氏のコメントは、昨日の話の繰り返しになってしまうが、結局自民も野党も五十歩百歩だということを、自らクローズアップするようなものでしかないということだ。大体、詐欺行為に等しい公約が沖縄特有だなんて発言に、沖縄の人々が共感し自分たちが推薦する候補に投票してくれると思っているのだとしたら相当勘違いをしている。そんな人が選挙対策委員長なんて立場に就いている党や、党の総裁は何をしているんだろうか。一向に解決しない基地問題に火に油を注いで、沖縄と国の対立をもっと激化させようとでも思っているのだろうか。

 朝日新聞によれば、古屋氏の件が話題になったのと同じ日に安倍首相は、銀座の商業施設のオープニングセレモニーでの挨拶で、「(全国各地の名産品を集めた売り場を紹介する原稿を読み上げて)この原稿には残念ながら山口県の物産が書いてありませんが、おそらくあるんだろうと思います。よく私が申し上げたことを忖度していただきたい」という発言をしたらしい。彼の冗談のセンスの無さには本当に辟易する。トップがこうなのだから内閣・党内で問題発言が続くのにも頷ける。彼の態度からは森友学園問題に関しても”このまま時間が経てば、国民の関心は他に移るのでもう冗談にしても問題ない”という思いが滲んでいると思う。野党や自民非主流派がだらしないからこういうことになるのだろう。だが日本には諸行無常という考え方もある。こんな状況がこれからも永遠に続くとは思えない。諦めずにそう信じ、おかしいことにはおかしいと言い続けるしかない。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。