スキップしてメイン コンテンツに移動
 

チケトレの意見広告について


 音楽などのイベントチケットの転売による弊害が社会問題化して久しい。個人的には、根本的にはチケット転売自体を否定することも出来ないが、あまりに第三者が利益目的で取引を行い過ぎることは、音楽という文化にとって悪い影響を与える恐れが強いとも思う。チケット転売に対するイメージ、賛否には多くの見解があるだろう。ここではそれについてではなく、音楽業界4団体が、利益目的ではなく不意の理由によってイベントに参加できなくなったチケット購入者などと、正規にチケットを購入できなかった参加希望者を繋ぐことを目的に開設した個人間チケット取引サイト・チケトレの広告に使われたコピー(リンク先はこれについて取り上げたBuzzFeed Newsの記事)について考えてみたい。


 そこには「チケットは、お金儲けの道具ではありません。アーティストとファンを結ぶ架け橋です」というコピーがある。コピーとは広告へ読者の目を惹きつける為や、話題を盛り上げる為にもあるとは思うが、音楽を生業としている団体が「チケットはお金儲けの道具ではない」と言うのはどうにも納得できない。まるで音楽業界やイベントを行うアーティストらは他に主たる生業を持っていて、音楽活動は利益度外視のボランティア的な活動、若しくは趣味的な活動で行っている、と言っているような印象を受ける。要するに綺麗言を言い過ぎているように思う。音楽業界・アーティストらは確実に音楽でお金儲けをして生活しているはずだ。法外な価格設定などバランスを欠いたお金儲けは嫌悪の対象になる恐れがあるが、お金儲け自体は悪いことではない。チケット転売問題で問題視されているのもチケットによるお金儲け自体ではなく、本来アーティストらの収入や、イベント参加者の利益(金銭的とは限らない。例えば会場の快適さやイベントの完成度など)の為に使われるべきであろうチケット販売による利益を、関係性の薄い第3者がバランスを欠くようなレベルで上げていることや、転売目的の第3者がチケットを購入し高額で転売する事によって、純粋にイベントに参加したい者の参加を妨げる大きな要因になっていることだと思う。

 チケトレについては他のオークションサイトなどに比べて手数料が高いなど、本当に問題解決に繋がるのかという懸念を持つ人もいるようだ。だから運営側としてはなんとしても軌道に乗せたいという思いがあるのだろう。しかし注目を集めることが目的とはいえ、美辞麗句を並べるようなコピーを使うことは、結局本来受ける必要のない批判を結果的には生むことになりかねない。もしそうなれば結局チケトレを軌道に乗せるという目的達成は遠退いてしまう。この件に限らず昨今は、キャッチーな見出しで注目を集めようという傾向が過ぎる記事・広告などが増えているような気がする。ネットなどの記事で広告料の為にビューさえ集められれば、後は野となれ山となれでもいいのかもしれないが、社会問題の問題提起や啓蒙などでは、問題は盛り上げられても、不備を指摘されることによって支持に繋がらないという場合もあるだろう。もしそうなってしまったら本末転倒ではないか。

このブログの人気の投稿

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。