スキップしてメイン コンテンツに移動
 

総理大臣の姿勢


 6/5に国会の決算行政監視委員会で行われた加計学園に関する民進党・宮崎議員と安倍総理のやりとりを見た感想として、様々な感じ方があるとは思うが、自分には総理は殆ど質問には答えず、と言うか質問を無視しているとすら思えるような状態で自分の言いたいことだけを言い、「印象操作」という言葉を連呼した彼こそ印象操作を行っていたように見えた。安倍総理はこれまでも国会での答弁でほとんど質問に答えず、質問と関係が薄いことをダラダラと引き延ばして喋る場面が多くあったように感じていたので、またこの手かという印象だ。

 加計学園問題については、野党が言うように実際に総理自身が加計学園に便宜を図り、決定が確実に行われるように関係各所に圧力を働かせたのかという点についてはイマイチ決定打がない。しかし所謂総理のご意向文書などについては存在が確認できなかったとしているが、様々なところからその存在を認める発言が出始めているのにも関らず再調査に消極的だったり、政府の主張と真っ向から反目する発言をしている前川前文科省事務次官の国会への招致に消極的だったりする態度は、総理自身が直接的に関与したかとは別にしても、一部の閣僚や官僚ら関係者が不適切な方法で話を進めようとしたのではないかという疑いを余計に深めている。閣僚や官僚の頂点に立つのは紛れもなく総理であり、加計学園と総理の関係性からも閣僚や官僚が勝手にやったことでは済まない事態であるから、全てに蓋をしてやり過ごそうとしているように自分には思える。


 総理の言うように、野党が言っていることは間違っている、野党が印象操作を行い、私は何もしていないのに嵌めようとしている、のなら、それを誰の目にも明らかにするためには、前川氏を国会へ招致し彼の発言の不備を堂々と指摘すればいいし、文科省内で文書について再調査をしっかり行えばよい。以前の調査で調べていないところがあることは既に明らかになっている。財務省内でのシステム更新に伴い、森友問題に関係があるかもしれない過去のデータが消去されるということを、朝日新聞が報じたが、政府が自ら清廉潔白を訴えるのならそれらのデータが消去される前に公開し精査するべきなのに、何の対策もとらないのはどういうことだろう。全て公開することには何らかの不都合があったとしても将来のためにバックアップを作成するのは当然だと思う。それをしないのでは、まるで戦争犯罪に関する証拠隠滅のために敗戦直前に資料を燃やした軍部と大差ないようにすら思える。

 印象操作だと連呼することは、結局総理自身の発言の信憑性を下げるだけであると早く気が付いてほしい。官房長官ともども最近の姿勢は、風前の灯にも関らず相変わらず自分に都合の良い暴言を撒き散らす某国大統領やその報道官と似てきたように思う。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。