スキップしてメイン コンテンツに移動
 

子供じみた大統領とその子分


 アメリカで最も人気があるプロスポーツ・NFLの選手達の間で、人種差別などに抗議するという理由で試合前の国歌斉唱の際にひざまづいたり、腕を組んで斉唱を拒否するというアピールを行う者が増えているそうで、これについて多くのメディアが報じている。この動きはNBAやMLBなど他のプロスポーツ選手にも広がりを見せているようだ。何故人種差別への抗議を国家斉唱拒否という方法で示すのかと言えば、最も身近な国家権力の象徴とも言える警察官による、安易な有色人種容疑者の射殺事件が一向になくならないことや、8月に起きた白人至上主義者による反対派への無差別殺人行為について、大統領がどちら側にも責任があるというような態度を示し、明確な否定を示さなかったことなどが、その背景にあるのだろう。要するに人種間・民族間の対立を煽っているとさえ思えるトランプ大統領に対する抗議である側面が強い。

 
 当の大統領本人も自分が批判されていることは認識しているようで、ハフポストの記事によれば、9/24にツイッターで「選手たちは我々の偉大なアメリカ国旗を侮辱することは許されないし、国歌斉唱の時は起立すべきだ。そうしないならクビだ。何かほかに仕事を探せ!」などと述べたそうだ。
 まず彼が犯している大きな勘違いは、NFLの選手らは一切国家やアメリカ国旗を侮辱などしていないということだ。彼らが批判しているのは人種差別的な殺人を平気で犯す警察官や、人種差別を解消しようとしない大統領のトランプ氏で、国歌斉唱の拒否はその為の手段だ。もしトランプ氏がこれを理解した上で前述のような発言をしているなら、自ら”俺=アメリカ国旗・国家=アメリカそのもの”と言ってしまっているも同然だろう。それではどこぞの国の将軍様と全く違いがない。彼らが互いに煽り合う状況からも同レベルだと思っていたが、別の側面からも似たもの同士だという事を示してしまった格好だ。
 さらに「そうしないならクビだ」なんて発言もかなり滑稽だ。アメリカはいつから全ての企業を国営化したのだろう。勿論そんなことはなくトランプ氏は選手らの雇い主ではないのだから、彼らをクビにする権限など一切ない。恐らく彼は、以前彼が出演していたテレビ番組の様式を真似ることで、上手いこと言ったつもりなのだろうが、発想があまりにも子供じみている。
 要するに彼は自身に対して行われている批判を直視せずに、それをかわす為に国旗・国歌、さらには国家への侮辱という話にすり替えようとしているに過ぎない。それは中国共産党や北朝鮮労働党とまるで同じやり口だ。

 自分はこんなアメリカ大統領は、自分の知る限りこれまでで過去最低だとしか思えないし、国際情勢にも確実に悪影響を及ぼしていると考えている。世界中の国々の指導者達が、彼を全否定はしていないがそれなりの距離感を保ち、場合によっては皮肉めいた態度・発言などを示し抑制や牽制を行おうとしているのに、我が国の首相は彼との親密さばかりをアピールし、一切牽制するようなこともなく、まるで腰巾着のように振舞っているのを見るとかなり残念に感じる。アメリカ大統領があんな人物だからといってもアメリカ人全員が、あんな考え方ではないのは当然だが、それでも国の顔となる人物の振舞いはその国のイメージそのものに大きな影響を与えることは間違いない。ということは、今の日本は、アメリカほどでないにせよ、似たり寄ったりだと世界中に思われているかもしれないと思うと更に残念な気分になってしまう。

このブログの人気の投稿

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。