スキップしてメイン コンテンツに移動
 

パワハラ・セクハラは被害者の落ち度という主張の危険性


 「新入社員の僕は、上司のセクハラに声をあげていいのかわからなかった。」BuzzFeed Japanが1/19に掲載したセクハラ・パワハラに関する記事だ。詳細は記事を読んで欲しいが、掻い摘んで説明すると、ある23歳の男性が、半ば強制的に、上司に性風俗の利用に付き合わされたことをきっかけに鬱状態になってしまったという告白だ。さらに、それを人事担当者に相談するも「そういうこと、あるよな」などとあしらわれ、父親に相談したら「その程度の理不尽に耐えられないなら、どこの社会も無理だ」などと逆に責められ、彼の絶望は余計に深まってしまったそうだ。

 
 自分がこの記事を読んで感じたのは、記事のコメント欄にも、

この記事で紹介されているショウタさんは、まだマシなのかもしれない。
それは、この程度で済んでマシだという意味では決してない。

自分の経験を誰かに打ち明けて聞いてもらう気になれた

ことはとても素晴らしいし、そう思えたことは運が良かった。
恐らく、彼と似たような経験をしていて悩んでいても、
周りの誰にも打ち明けられず、当然BuzzFeedのようなメディアで告白する
なんて出来るはずも、する気にもなれるわけもなく、
ただただ一人思い悩んでいる男性は決して少なくないだろう。
当然セクハラ被害を誰にも相談できない、
打ち明けられずにいる女性はもっと多いだろう。

そんな視点で考えれば、ショウタさんが負の経験を打ち明けられたことは、
とても勇気あることだろうし、とても幸運でもあるように思う。


と書いたように、彼がBuzzFeed Japanで自分の体験を告白しようと思えたことは、彼の素晴らしい勇気だろうし、そう感じることが出来たこと自体がとても幸運だったということだ。悩みを一人で抱え込むことは確実に問題解消を遠ざける。一人で考え込んだ結果振り切って復活する人もいるかもしれないが、弱っている際に自己解決出来る人は決して多くはないだろう。ここまで深刻な悩みでなくとも、誰かに聞いて貰うことだけで気持ちが軽くなるケースは多い。良いアドバイスを得ることが出来れば更に良いが、言葉にして誰かに聞いて貰うこと自体が大事だと自分は思う。勿論彼の父親のようなタイプの人に相談すると、更に追い打ちをかけられ、状態が余計に悪化してしまう恐れもあるが、鬱になった最初の原因+そんな余計な経験をしたにもかかわらず、彼がBuzzFeed Japanで体験を告白しようという気持ちになれたことは、それ自体が素晴らしいとしか言いようがない。

 しかし、記事のコメント欄では彼の父親が言ってしまったのと同じ様な内容のコメントを投稿している者が複数いる。その中で最も厳しい内容なのが、


心を病むまで追い詰めてるのは、他でもない自分自身なんだよね。
買春という行為に嫌悪感を覚えるのは、まぁ真っ当な感覚だとしても、その自分の真っ当さを信用できないというのは、別の意味で不健全な精神のありようだと思う。

自分の打たれ弱さを社会のせいにしてみても、なんも解決しないのよね。


だが、「(記事で告白した男性の状態も)別の意味で不健全な精神のありようだ」とか、「自分の打たれ弱さを社会のせいにしてみても、」という表現には強烈な嫌悪感を覚える。ただ、この人が言っていることや、記事で告白している男性の父親が言っていることも、絶対的におかしいとか間違っているとまでは言えないだろう。しかし、したくもない性風俗利用を強要することは確実に問題のある行為だ。実際どの程度の強要だったのかは定かでなく、それ程強い強要ではなく、男性が勝手に断れないと忖度していただけなのかもしれないし、「嫌なら嫌と言えばよかった」という話も理解できる。ただ、それはパワハラを受けた経験がない、パワハラに鈍感だから言えることでもあるだろう。要するに、主観的な視点でしか考えられていない、乱暴な”自己責任論”であるように感じられる。

 もし記事のコメント欄にこの手のコメントしかないのなら、BuzzFeed Japanで告白したことによって、この男性が更にダメージを受けてしまいかねないとも思えるが、逆に、


この記事に対するコメントの無知と偏見に愕然とします。「この程度」とか「自分自身が悪い」というのは、まさにそう考える側の差別意識に他なりません。

のという内容の、前述のようなタイプのコメントを嫌悪する人もいる。
 残念なことに、何事も全ての人が共感してくれるとは限らない。BuzzFeed Japanで彼が経験を告白しようと思ったきっかけは、BuzzFeed Japanが掲載したはぁちゅうさんの告白だったそうだから、それに対してどのような反応が寄せられていたかを彼も見ていただろうし、好意的・同情的な反応だけが返ってくるわけではないことは、BuzzFeed Japanの担当者も説明し、彼も承知の上で告白・記事化に踏み切ったのだろうから、そんなに心配する必要はないのかもしれない。ただそれでも、このコメントのように「死人に鞭打つようなコメントを嫌悪する人も確実にいるよ」と伝えることは大事なことだろう。
 
 自分は、「その程度の理不尽に耐えられないなら、負け犬」と言い放った彼の父親や、「そんなに世の中甘くない」とか「自分自身の弱さが悪い」なんて言っている人たちの方が心配だ。そんな冷たいことを言っていると周りの者から軽蔑される恐れがある、という意味でも勿論心配だが、それはある意味では自業自得だろうし、彼らは「自己責任論」を唱えているようだから、それこそ自分でその責任を負えばよい。
 それよりも心配なのは、そんな風に強がっている人、セクハラ・パワハラがどのようにして起こるか理解していない人は、この件に関しては「そのくらい自分は屁でもない、気にする方がおかしい」と言えるかもしれないが、彼らが、この件とは違う手法の、彼らの弱点をつくタイプのセクハラ・パワハラに晒されたら、他人に対して死人に鞭打つような主張をしてしまったが為に、誰にも相談できず一人思い悩むことになり、深刻な鬱状態に陥る恐れがあるように思える。自分が相談してきた人・打ち明けた人に鞭打てるということは、自分が相談したり打ち明けたりした際も鞭打たれると考えるだろう。セクハラ・パワハラに対する乱暴な自己責任論が不適切である理由はそんなところにもある。
 そのようにも思える反面、「彼らのような者は自分にだけ都合よく考えるタイプで、万が一自分がセクハラ・パワハラに遭っても、過去に被害を訴えた他人に対して自分が鞭打ったことなど気にもせず、自分に都合よく上手く被害者面するのかもしれない」とも想像する。
  
 結局、図々しくないと生きづらいのが私たちの社会の本質なのかもしれない。自然界では弱肉強食は当然だから”人間だけは違う”なんてのは単なる幻想なのかもしれない。そんな意味では、嫌なことははっきりと嫌だと言える能力は重要だろうし、記事で告白した男性はもっと強くあるべきだ、という話もある意味では間違っていないとも言える。しかしそれでも自分は、理不尽な行為を責めずに被害者を責めるような態度を示す者を容認できないし、強く嫌悪する。この件に関しては、少なくとも大前提として上司の問題性を考慮していることを示した上で、「もっと適切な対処があった」などの指摘をするべきだろう。「そんなに世の中甘くない」とか「自分自身の弱さが悪い」なんて言っている人たちの何人かは、「そんなの書かなくても分かると思って書かなかった」などと言うかもしれない、だが、BuzzFeed Japanのコメント欄はFacebookのシステムを使用しており、ツイッターのように極端に少ない文字制限がないのだから、極力誤解を生まない表現を心掛けるべきだ。

このブログの人気の投稿

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。