スキップしてメイン コンテンツに移動
 

被害者をお祝い?


 昨日・1/24の国会で代表質問を行った立憲民主党・枝野議員が、質問の冒頭で草津白根山噴火に触れ「被害に遭われた皆さんに心からお祝い申し上げます」と発言したとする見解を一部のまとめサイトなどが掲載し、ツイッターなどでは百田尚樹氏などがそれを広め、確実に言っているなどと囃し立てる者が多くいるようだ。懸案の発言は衆議院のサイトで確認できる。確かにその一文だけを切り取れば、枝野氏の活舌がすこぶる悪く、”お祝い”と言っているようにも聞こえるが、枝野氏は

草津白根山の噴火によって、訓練中の自衛官の方が無くなられた。心から哀悼の意を表します。また、被害に遭われた皆様に、心から”お見舞い”申し上げます。

と述べており、直前の文脈から考えても「お祝い申し上げます」と言っていないことは明白だ。被害者が出て良かったと言いたいなら、心から哀悼の意など表さないだろうし、それ以前に「被害者をお祝い」なんて表現はそもそも不自然だ。一部の者が面白半分でそのようなことを言うことは、枝野氏の活舌が悪かったことも事実だし、仕方がないとは思うが、作家としての実績も多く、NHK経営委員の経験もあるような人が、そんな人達と一緒になって「これはひどい」なんて言っているのを見ると、かなり残念だ。


 なぜこんな話が盛り上がったのか。個人的には1/21の投稿でも触れた件が関係していると感じる。安倍首相が先日の欧州6か国歴訪中にリトアニアの杉原千畝記念館を訪れた際に、自らのツイッターアカウントで公開した動画の中で、


杉原、あー、さんは」と言っているように聞こえる部分があり、一部でそれに関して、千畝が読めなくて誤魔化したのではないか?という見解が話題になっていたことに対して、安倍首相や自民党の熱狂的な支持者らが意趣返しのようなつもりで、こんな幼稚なことを言っているのだろうと考える。

 安倍首相の件に関しても、千畝が読めなくて誤魔化したようにも聞こえるが、単に言葉に詰まったように聞こえなくもない。どう感じるかは、安倍首相に対してどのような印象を抱いているかでも変わるのだろう。もし安倍首相が杉原千畝氏に対する知識をこれまで持ち合わせていなかったとしても、リトアニアを訪問するのに、同国や同国以外でもユダヤ教徒らから絶大な人気を誇り、国外から氏の故郷である岐阜県加茂郡を訪れる者も多いような代表的な日本人である杉原千畝氏に関して、全く予習なしに、そして周囲の者も一切それに触れず記念館を訪問するなんて考えにくいし、そもそもリトアニアの記念館なのだからアルファベットの表記があるだろうし、首相がアルファベット表記を読めないとも考えにくく、「読めなくて誤魔化した」という可能性は低いように思う。
 しかし、安倍首相は昨年・2017年1月の国会で「訂正云々(ていせいうんぬん)」という原稿を「ていせいでんでん」と読み間違えており、そんなことを考慮すれば、確かに不自然なタイミングで言葉に詰まっているし、千畝が読めなかったという見解が確実に間違っているとは言えないかもしれない。自分は前述のように読める筈とも感じる一方で、首相が忙しいスケジュールもあり勉強不足のまま外遊に出かけ、”千畝”を”ちうね”とは認識していたが、現地では”Sempo”(ちうねの音読み・センポ、外国人が発音しやすいように氏が自ら名乗っていた通称)と表記されていた為、どちらが適切なのか、若しくはどちらが正しいのか、間違っては恥をかくと考え、はっきり発音することを避けて「あー」と誤魔化した可能性もあると思っている。
 
 確かに、安倍首相の積極的支持者からすれば、「千畝が読めなくて誤魔化した」なんて話は決して受け入れられないだろうし、侮辱に値すると感じられるかもしれない。しかし懸案の発言の前後を考慮しても、その見解が絶対的におかしいとは言い切れない。しかし枝野氏の発言に関しては、直前に「哀悼の意を表します」と言っているのに、急に「被害者をお祝いする」なんて皮肉を言い出すというのはあまりに不自然だ。「後者が本音で、ボロがでた」という旨の主張をする者もいるが、枝野・立憲民主・野党=悪のようなバイアスがかかっていない限りそんな穿った見方はできないだろう。
 ここからは完全に個人的で大雑把な印象でしかない。「枝野氏はお祝いと言っている」とする者の多くは、「マスゴミは都合よく事実を切り取り、偏向報道をしている!」などと声高に訴えている人々だと感じている。もしその印象が大きく間違っていないなら、彼らも、彼らがマスゴミと揶揄するメディア同様、事実の一部分だけを切り取って騒いでいるに過ぎないのに、彼らの頭の中ではどのように正当化されているのか、とても不思議でならない。 

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。