スキップしてメイン コンテンツに移動
 

TOKIO案件に見たメディア批判の嘘


 昨日はテレビもネットもTOKIOメンバーが強制わいせつの疑いで書類送検されたことで持ち切りだった。未成年者に対する行為だったこと、本人の会見によってお酒との付き合い方に大きな問題があったということが明らかになるなど、単なる芸能ゴシップとは言えないかもしれないが、芸能ニュースにはほぼ興味のない自分にとっては、流石に放送時間・紙面・記事本数が過剰に多いように思えた。この件を取るに足らない案件だという事ではなく、その影響によって他の事案が取り上げられる機会を逸しているように見えて残念だった。局や番組、Webメディアによってはその次ぐらいのリソースを割いて、野党が欠席する中、与党が予算委員会の集中審議を行ったという国会関連のニュースを伝えていたが、一部のメディアではそれすらない状態で首を傾げるしかなかった。


 自分が毎日チェックしているWebメディアの一つにハフポストがあるのだが、昨夜19:30頃のトップページは以下のような状態だった。


赤い四角で囲んだ部分がTOKIOメンバー強制わいせつ事案に関する記事だ。一つの事案について複数の記事が掲載されることは、ハフポストに限らず、各新聞社や通信社のサイトなどでも決して珍しいことではない。ただ、芸能人の強制わいせつ事案について、トップページのおよそ半分、17本もの記事を掲載までする必要があるのか。自分はかなり強い違和感を感じた。まるでゴシップ記事がメインのタブロイド系スポーツ新聞を見せられている気分だった。これにはかなりがっかりさせられた。

 しかし、その一方でこのような事を過剰に表現して、既存メディア批判を繰り広げる者もいるようだ。今朝、MXテレビ・モーニングCROSSでMCを務める堀潤さんが”いいね”を付けていた番組タグ#クロスがついた視聴者のツイートがあった。堀潤さんが今朝”いいね”したそのツイートは以下の内容だ。


このツイートに堀潤さんが”いいね”を付けていると、「自分の出演している番組を評価してくれて有難う!」という意味、肯定的に受け止めているように見えるかもしれない。堀さんの名誉の為に説明しておくと、彼は純粋に共感するという意味合いでなく、気になったツイートをメモするという意味合いで”いいね”を付ける。なので、一般的な利用者同様、肯定的に”いいね”としている場合も、懐疑的なツイートに”いいね”を付ける場合もある。これについては3/2の投稿でも触れたように彼自身がそう表明している。
 このツイートでは「キー局は山口達也氏一色」としているが、自分が見ていた今朝のTBS・あさチャン!では、TOKIOメンバー案件を当然扱ってはいたものの、同じくらいかそれ以上の時間を割いて今日行われる南北首脳会談の注目点などを伝えていた。このツイートをした人物は一体何を指して「キー局」と言っているのだろう。モーニングCROSSはMXテレビがネット上でも見られるようにしている番組なので、自分が住んでいる首都圏以外の地域では、「キー局系列の局で南北首脳会談について一切扱っていなかった地域もあったのかな?」とも思った。しかし、彼のツイッターの自己PR文を見ると「フジテレビと女子アナとファイターズと競馬とBOAT RACEをこよなく愛する北海道人。」と書いてある。北海道でもHBC北海道放送があさチャン!を放送しているようだし、どうやらTBS系列ではほぼ全国で同番組を放送しているようで、「キー局は山口達也氏一色」というのはこのツイートをした者の単なる思い込み、又は意図的にキー局批判をしているように思う。

 更に懸念を感じるのは、この投稿を書いている時点でこのツイートに136件の”いいね”、36件のリツイートがあることだ。中には堀潤さんのような意味合いで”いいね”やリツイートをしている人もいるかもしれないが、大半がそうとは思えず、明らかに正確ではないツイート内容に、共感をしている人がそれなりの人数いると言って間違いなさそうだ。
 2016年の米大統領選あたりから所謂フェイクニュースが問題化している。日本では欧米ほど問題が深刻化しているとは言えないが、それでも一部某掲示板やツイッターのまとめサイトなどがフェイクニュースの発信源になったり、既存メディアでも適切な取材を欠いた報道が問題化している。前段で指摘したようなツイートは、意図的なフェイクなのか、単なる勘違いなのか分かり難いSNS上の個人の発信だが、それでもその内容は事実に沿っているとは言い難いし、某掲示板のまとめサイトが記事作成の為に、自作自演のいい加減な掲示板投稿をしていたことなども考えれば、意図的にいい加減な情報をツイートしている恐れも決して小さくないと自分は思う。しかも、それに影響を受けている人が少なくとも100人以上もいそうなことを考えれば(勿論”いいね”もリツイートも自作自演や組織的に行われている場合もあるかもしれないが)、たとえ個人的なSNSの投稿であっても、単なる勘違いか意図的かに関わらず、誤った内容、事実と異なる内容の投稿には何かしらの対処を今後していく必要があるだろうと自分は思う。


追記:
南北首脳会談が行われた今日、21:00頃のハフポストのトップページ。


南北首脳会談関連記事(緑)の数は10。記事数だけで比較するのは適切とは言えないかもしれないし、これでもかなり同一案件記事件数で言えば多い方で南北首脳会談の注目度が低いとは言えないが、昨日のトップページと比べたら、昨日の異常さ・異様さが分かると思う。今日の21:00でもまだ5件もTOKIOメンバー案件記事がある。

このブログの人気の投稿

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

優生保護法と動物愛護感

 先月末、宮城県在住の60代女性が、 旧優生保護法の元で強制不妊を受けさせられたことに関する訴訟 ( 時事通信の記事 )を起こして以来、この件に関連する報道が多く行われている。特に毎日新聞は連日1面に関連記事を掲載し、国がこれまで示してきた「 当時は適法だった 」という姿勢に強い疑問を投げかけている。優生保護法は1948年に制定された日本の法律だ。戦前の1940年に指定された国民優生法と同様、優生学的思想に基づいた部分も多く、1996年に、優生学的思想に基づいた条文を削除して、母体保護法に改定されるまでの間存在した。優生学とは「優秀な人間の創造」や「人間の苦しみや健康問題の軽減」などを目的とした思想の一種で、このような目的達成の手段として、障害者の結婚・出産の規制(所謂断種の一種)・遺伝子操作などまで検討するような側面があった。また、優生思想はナチスが人種政策の柱として利用し、障害者やユダヤ人などを劣等として扱い、絶滅政策・虐殺を犯したという経緯があり、人種問題や人権問題への影響が否定できないことから、第二次大戦後は衰退した。ただ、遺伝子研究の発展によって優生学的な発想での研究は一部で行われているようだし、出生前の診断技術の発展によって、先天的異常を理由とした中絶が行われる場合もあり、優生学的な思考が完全にタブー化したとは言い難い。

日本の代表的ヤクザ組織

  ヤクザ - Wikipedia では、ヤクザとは、組織を形成して暴力を背景に職業として犯罪活動に従事し、収入を得ているもの、と定義している。報道や行政機関では、ヤクザのことを概ね暴力団とか( 暴力団 - Wikipedia )、反社会勢力と呼ぶが( 反社会的勢力 - Wikipedia )、この場合の暴力とは決して物理的暴力とは限らない。