スキップしてメイン コンテンツに移動
 

外国人への差別


 レストランチェーン「フーターズ」のアメリカ・テキサス州の店舗に勤務していた日本出身の従業員が、客から人種差別を受けたと訴え、注目を集めている。
ハフポストの8/18の記事「 東京育ちのフーターズ・ガール、米店舗で客から人種差別 ショックで退職、客は出禁に」の書き出し部分だ。この記事の内容はこの書き出しと見出しでほぼ90%が分かる。この後に書かれているのは、どんな差別的な行為があったのか、店がどのような対応を示したかについて書かれている。黒人やアジア人、イスラム教徒、ユダヤ人などへの差別に無頓着な一部の日本人でも、同じ日本人が差別の対象になっているこの記事に対しては、流石に無頓着ではいられないのではないだろうか。
 この件の客の言動に不適切さを感じるならば、この件を海の向こうで起きた事案と捉えずに、自分の身の回りでも似たような事がしばしば起こっていることの、反面教師として捉えるべきだ


 ここ10年ぐらいで、コンビニやファーストフード店(特に牛丼チェーンや立ち食いソバ等)の従業員の外国人の割合が飛躍的に増えた。留学生なのか移民なのかはよく分からないが、特にアジア諸国の人と思われる人が多い。そのような外国人であろう従業員に対して差別的な態度をとる日本人にしばしば遭遇する。程度はそれぞれ差があるが、目に余るケースについて、自分はこれまで客側に苦言を呈したことがある。
 一例を紹介すると、カタカナの名前の名札を付けたレジ要因の店員に対して、自分の前にいた客が「マルボロ」とだけ発した。一応説明するとマルボロはタバコの銘柄で、マルボロ、マルボロライト、マルボロメンソール、マルボロメンソールライトなどのバリエーションがあり、しかもそれぞれにソフトケース/箱、種類によっては長さの長短などが存在する。要するに、単にマルボロと言っただけでは欲している商品を厳密に特定できない。ただ、単にマルボロと言った場合は概ねオーソドックスなマルボロを指している場合が多く、店員は箱とソフトを持ってきて「どちらですか?」と客に尋ねた。店員の対応としては、恐らく100点に近い対応だろう。しかし、この客はぶすっとした顔で「メンソール・ライトの箱、そんなこともわかんねーのかよ、日本語分からないなら日本にくんなよ」と言い放った。
 理不尽だと思った自分は「”マルボロ”だけで メンソールライト箱 まで伝わると思っている方が日本語分かってないでしょ?」と店員をすぐさま擁護した。その客は「なんなんだよコイツ」と言いたげだったが、他の客の視線もあったからか、はっきりそうは言わずに店を出て行った。

 「日本に来るな」とか「日本から出ていけ」という言葉を差別だと思っていない人間が余りにも多い。例えば、東京都民が他府県人に対して標準語やそのイントネーションを上手く使えないことを理由に「東京から出ていけ、東京にくるな」と述べたら差別的だという話は、多くの日本人にとって共感できる話だろう。更に、前段で紹介した件については、その店員もカタカナの名前で、所謂日本民族的な外見でないというだけで、日本国籍を持つ日本人かもしれない。もし彼が日本国籍を有する日本人だとしたら、日本から出ていく先などない。
 自分は、このような件で外国人に見える店員を擁護する第3者に出くわしたことがない。多くの人は見て見ぬふりをする。勿論自分が出くわさないだけで、全くいないわけではないだろうが、要するにそのような対応をとる人が少ないのだろうと想像する。小中学校では、いじめ問題を解消しようと「いじめを見て見ぬふりをするのはいじめに加担するのも同じ」と教えているのに、それを実践できる大人が如何に少ないかを再認識させられる。これでは、大人が子供にいじめの不適切さをいくら説こうが、全く説得力がないのではないだろうか。
 例えば、店の中にいるのが、差別的な客・外国人らしき店員・自分の3人で、差別的な客がそれなりにたくましい男性、自分が非力な女性だった、そんな状況なら「あなたの言っていることはおかしい」とは確かに言いにくいかもしれない。しかし、差別的な客がそれなりにたくましい男性であっても、他に数人の客がいればおかしいことを「おかしい」と言える場合もある。しかしそのような場合であっても、おかしいことを「おかしい」と言わずに傍観者を決め込む人の方が多い。このような状況はとても残念だ。消極的にかもしれないが、概ね日本全体で外国人に対して差別しているとも言えるような、とても恥ずべき状況だと自分は感じる。

 ここまで外国人らしき店員に対する差別的な客について書いてきたが、 「”マルボロ”だけで メンソールライト箱 まで伝わると思っている日本語が分かってない客」は、外国人らしき店員にだけでなく、明らかに日本人である客にも同じような態度を示す。外国人らしき店員に対する差別に対して「おかしい」と周りの人間が言うべきであるのと同様に、横柄な態度の対象が日本人だろうが、周りの人間は「おかしい」と言うべきだ。
 このようなことを友人に話した際に、「おかしい」と言って反撃され怪我でもしたら危険だ、と言われたことがある。しかし自分は、差別的な言動や、明らかに理不尽な横柄な態度を野放しにし、そのような風潮が社会に蔓延する方がよっぽど危険だと思う。自分の身を案じることについて、おかしいとか悪いと言うつもりはないが、明日は我が身ということをもっとよく考えた方がよいと思う。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。