スキップしてメイン コンテンツに移動
 

報ステ・News23での、自民総裁候補2人の討論を見て思う


 昨夜はテレビ朝日・報道ステーション、TBS・News23と、民放夜のニュース2番組で、自民党総裁選を戦う安倍氏と石破氏の討論が放送された。これまでにも、この総裁選に関する2人の討論企画はいくつかあったが、最盛期に比べればネットに押され気味とは言え、それでもまだまだ相応の影響力を持つ民放局の企画だったことや、放送された時間帯、そして総裁選期間中最後の討論企画だったことを考えると注目度はかなり高かったのだろう。現に放送直後から関連ワードがツイッターのトレンドに幾つも入っていたし、この投稿を書いている放送翌日の昼頃になってもまだ、自分のタイムラインには関連するツイートが多く表示されている。

 両番組を含めて最もツイッター上で多く注目が集まっていたのは、News23の中で番組MCの星 浩さんが、加計学園問題・加計氏と安倍氏がしばしば会食・ゴルフを共にしていたことを念頭に「金融庁の人間が大学時代の友人であっても、メガバンクの人間とゴルフや会食はしてはいけない」と述べたのに対して、安倍氏が「ゴルフに偏見をもっている、テニスや将棋だったらいいのか」などとはぐらかした点だ。見ていた殆どの人が分かるだろうが、星さんはゴルフという競技だから不適切などとは全く言っていないのに、何故か急に安倍氏は「ゴルフもオリンピック種目にもなるスポーツ」などと主張した。あたかも星さんがゴルフを揶揄したかのような返答をし始める彼の姿には、自分も唖然とさせられた。読解力がないのか所謂単なる逆ギレか、どちらにせよ現首相ともあろう者の主張とは思いたくなかった。

 あまり話題にはなっていないが、報道ステーションでも同種のやり取りがあった。報道ステーションの討論の冒頭では、海上自衛隊が南シナ海で潜水艦戦闘を想定した訓練を行ったことを同日発表した(読売新聞の記事)事について、番組MCの富川 悠太さんが安倍氏にいくつか問いかけた。他のメディアでも取り沙汰されている「中国へのけん制」かと問うと、安倍氏は「南シナ海での訓練は何年も前からやっている」とし、明確には否定しなかったが中国へのけん制という認識はないということを強く滲ませた。ここで富川さんは食い下がり「例年やっていたとしても潜水艦訓練発表は異例では?」と聞き直した。すると安倍氏は「訓練をしていることは他国も知っている」という旨の返答をした。聞かれているのは「訓練の公表が異例かどうか」なのに、安倍氏は「訓練の実施を他国が知っているかどうか」にすり替えている。もし他国が知っているのだとしたら、例年訓練を発表しても良さそうだが、そんなことをこれまでしていないし、他国が訓練を知っていたとしても、敢えて公表する/しないとはまた別の話だ。要するに彼は答えをはぐらかしたということだ。

 安倍氏の言動には他にも疑問点が幾つかある。自分が感じたのは、News23で討論開始前に「1つの発言は1分以内で。1分を超えるとランプが光る」というルールを提示されたのにも関わらず、1つ目の発言からそれを無視し、ランプが光り始めてからも新しい話題を主張し始めるという、完全にルールを蔑ろにする姿勢を安倍氏は見せた。勿論石破氏もランプが光る前に発言が終わることはなかったが、ランプが光り始めれば最短で話をまとめていた。2つ目の発言以降も安倍氏の姿勢は変わらず、1分を過ぎようが自分の言いたい事を長々としゃべり続ける姿勢に変わりはなかった。これまでにも彼がルールや、自身の過去の発言までも都合よく解釈を変えることをしばしば目にしてきたが、News23での彼の態度を目の当たりにして、安倍氏にとってルールなんてその程度のものなんだということを再確認させられた。率直にこのような人には憲法云々を語る資格はないと感じた。
 彼が都合の良い解釈を示す姿勢は他でも見られた。News23の中で「佐川さんの国税庁長官任命は適材適所だったか、多くの国民は疑問も持っている」と指摘されると、安倍氏は「選んだ時点では適材適所だったと判断したのでそう答えている」という旨の返答をしている。大事なのは選んだ時点での判断ではない。結果として適材適所だったのかということの方が確実に重要であり、この場面ではそれについて問われている。安部氏がこう答えるということは、場合によっては「私は結果を省みない」と言っているようにも聞こえる。こんな人が現在行政の人事権を握る内閣の長に相応しいかと言えるだろうか。自分には全くそうは思えない。

 自分は石破氏の憲法観には全く賛同出来ないし、彼が必要性を訴えている緊急事態条項については明確に反対であり、彼が語る経済・地方創生等諸所の政策についても具体性があるとは思えず、石破氏を積極的に押したいとは思えない。しかし、これからの政策について耳障りのよい目標を述べるだけで、具体的な政策を示していないのは安倍氏も同様だし、昨夜放送された2番組の討論、それだけでなくこれまでに行われた討論・演説を見る限り、都合の良いこれまでの数字だけを並べてアピ―ルし、都合の悪い数字には触れない安倍氏の姿勢を、そしてナチュラルに素っ頓狂な発言を討論に挟んでくる人であることを勘案すれば、今後政権を任せたいとは思えない。
 あんな様子では他国の首脳陣と一体どんな会話をしているのかとても心配だ。彼がプーチン氏やトランプ氏との親密さをアピールするにも関わらず、彼らから脅しのような要求をされているのを見ると、この投稿で指摘したような素っ頓狂なやり取りをしているので
馬鹿にされているのかもしれない、要するに、いいようにカモられているのかもしれないと懸念してしまう。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。