スキップしてメイン コンテンツに移動
 

戦前を美化する為に歴史を歪曲して解釈する人


 昨夜ツイッターのタイムラインに、
という酷い誤認、というか視野狭窄、歴史を歪曲して解釈したツイートが流れてきた。彼は1918年米騒動も、昭和恐慌も、蟹工船も、あゝ野麦峠も知らないのだろうなと思い、
どんだけ、あの時代を美化したいんですかwww
と皮肉を込めてリプライすると、次のようなツイートが返ってきた。




彼は明治維新以来、現在までの経済政策を順を追って検証しているそうだ。この文言は後々矛盾を生むことになるので強調しておく。たった2枚だけ写真を提示して、そこに残飯を漁る貧民が写っていないからそんな者はいなかった、日本は経済的に常に潤っていたと説明できる感覚はとても理解できない。明治元年は1868年である。太平洋戦争に日本が敗北したのは1945年のことだ。つまり彼は近代日本約80年間の全てを、たった2枚の写真で説明できると言っているようなものだ。

 その旨リプライしたところ、返ってきたのはこのツイートだ。
たった2枚の写真で近代日本約80年の全てが説明できるわけないという話に反論できなかったようで、現在の日本はこんなに裕福なのに、戦前の日本が貧しかったというのはどう考えてもおかしい、という主張に路線変更したようである。現在の日本が、世界的に見て他地域よりも比較的良好な経済状態にあることの始まりは、概ね高度経済成長期からだし、戦後経済の復興の足掛かりになったのは朝鮮特需なので、戦前と戦後の日本経済が繋がらないのはある意味当然のことだ。「どう考えても今と繋がらない」、それで何もおかしくはない。

 再びその旨をリプライしたところ、このツイートが返ってた。

高度経済成長期の話は吹っ飛び、「発端」とした朝鮮特需が今の日本経済の全てを作ったと歪曲して解釈し、反論されては、まともなやり取りになる筈などない。

 なので、前ツイートとほぼ同じ内容でその旨を説明し、「戦前と戦後の日本経済には、太平洋戦争と敗戦による断絶があるのだから、繋がらないのは当然」とリプライすると、このツイートが返ってきた。

戦前と戦後の経済に太平洋戦争と敗戦という断絶もなければ、朝鮮特需もないと言い出す始末である。しかも朝鮮特需はなかったが戦後復興経済はあります! ときた。こちらの事を異世界云々と言っているが、彼は、全く事実に基づかないいい加減な歴史観が正しいとされるパラレルワールドに住んでいるようだから、こちら側が異世界に見えるのもある意味当然の事だろう。一つ前のツイートで感じた「まともなやり取りが成立しない」事を改めて再確認したので、その旨を伝えて諦めることにした。

  それでも彼は、

と太平洋戦争と敗戦による経済の断絶を否定している。では次のように彼に聞いてみたい。
 彼は戦前の日本経済は潤っており、貧民もいなければ、残飯あさりもなかったという。そして敗戦による日本経済の断絶もなかったとしている。戦前の日本経済が潤っていて、戦争による経済の断絶がなかったのだとしたら、敗戦後の日本経済は確実に豊かなままだったはずだ。戦争によって海外からの輸入は止まっていただろうが、敗戦によって輸入は再開できた筈だから、日本経済が豊かだったのなら、食べるものに困るような状況はなかった筈だ。しかし、戦争後も日本の多くの人が戦中同様に食べるものに困るような状況だったことは誰もが知っている。彼は明治維新以来、現在までの経済政策を順を追って検証しているそうだが、彼の検証・主張には大きな矛盾が生じることになる。

 また彼は、この一連のスレッドでの他の人とのやり取りの中で、

とツイートしている。そもそも、他の人がツイートしているように、当時の貧しい日本を切り取った写真も複数残っている。
 今は誰もがスマートフォンを持っていて、誰でも毎日何十枚も何百枚も写真が撮れるが、そんなのはこの20年くらいの話でしかない。カメラ機能付き携帯電話が登場する前も、戦前に比べれば写真は一般人も楽しめるレベルであったが、高度経済成長期以前、写真は特別なもので、時代を遡れば遡るほどその傾向は強まる。写真が切り取るのは社会のごく一部に過ぎない。それは、誰もが写真を無尽蔵に撮ることのできる今でも同じだし、戦前の日本や、それと同じくらい、もしくはそれ以上に貧しい現在の日本国外の地域では、そのような側面が今の日本社会よりも確実に強い。 
 また、彼が文献等活字による資料を一切合切無視するような姿勢であることも理解し難い。写真に写っていないと事実と言えないのであれば、フランス人発明家のジョゼフ ニセフォール ニエプスが1827年に初めての写真を撮る以前の歴史を、全て否定することにもなりかねない。日本に限れば、江戸後期以前の、というかカメラ・写真が一般に流通し始めたのは明治中期以降のことだから、彼の論が正しいとすれば、明治維新も「そもそも本当にあったのか?って疑うレベルですよ?」ということになるだろう。

 このような主張を見ていると、歴史教育の重要性を実感せざるを得ない。アウシュビッツも南京事件も捏造だ、なんて言い出すような大人達はのさばらせておくと大変なことになりかねない。ナチスがいい加減なアーリア人至上主義を唱え、ユダヤ人虐殺に走ることになったように。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。