スキップしてメイン コンテンツに移動
 

「安倍政治を終わらせる」というスローガンのダメさ加減


 統一地方選の第1弾・知事/政令市長/道府県議/政令市議選の投開票が4/7に終わったばかりだが、第2弾・市区長/市区議/町村長/町村議選 の告示が来週以降段階的に行われ、4/21に投開票が行われる予定である。また統一地方選の第2弾と同時に、大阪・沖縄の衆院補選も行われることになっており、こちらは昨日・4/9が告示日だった(読売新聞の記事)。
 大阪12区の衆院補選には元共産党の宮本議員が無所属として立候補して一部で注目されている(日経新聞の記事)。彼のツイートによれば、
野党の結束を促すという目的で無所属としての立候補を選んだようだ。


 今の野党のいまいちまとまりに欠ける状態では、確かに夏の参院選で良い結果は望めないだろう。その状況を打破しよう、野党勢力結束のきっかけを作ろうという姿勢には賛同する。しかし、彼や、彼が所属していた共産党などの、野党結束の呼びかけ方には疑問を感じる部分もある。

 昨日自分のツイッターのタイムラインに、立民・有田 芳生議員の
というツイートが流れてきた。自分は「安倍政権を終わらせる」という話を前面に押し出すべきではないと感じており、「その意気やよし」とは思えなかった。
 しんぶん赤旗の記事「宮本岳志衆院議員を擁立 衆院大阪12区補選に無所属で 志位氏が発表」にも、宮本氏が
 大阪12区の補欠選挙は、沖縄3区と並んで市民と野党の共闘で『安倍政治さよなら』ののろしをあげる、野党共闘の命運がかかった選挙です。なんとしても勝たねばなりません
と決意を表明、とある。またその記事には、共産党 志位氏の発言も掲載されており、志位氏も、宮本氏が無所属で立候補する理由について「「安倍政権に退場」の審判を下すため」と述べている。宮本氏も自身の昨日のツイートで「安倍政治さようならののろしを上げようと、無所属、野党共同候補として立候補しました宮本です」としている。


 彼らは未だに「安倍政治を終わらせる」というスローガンが効果的でないことに気付かないようで残念だ。それでぶちあがっているのは一部の支持者だけで、多くの有権者はどちらかと言えば冷ややかなのではないだろうか。現在自民の消極支持に回っている無党派層の支持を得るのに必要なのは「アベ政治を終わらせた後にどんな魅力的な政策を行うのか、その実現性の説得力」だろう。多くの有権者は、打倒自民政権で集まった民主党が、いざ政権の座についてどうだったかを知っている。
 「安倍政治を終わらせる」で盛り上がるのは、嫌韓嫌中論などと同様に、外側に敵を作り敵愾心を煽り賛同を得ようとするようなものではないだろうか。その目的でしか団結出来ないようでは、その先には全く期待できない。もし「安倍政治を終わらせる」が実現しても、その後再び旧民主党のように仲間割れ・責任の擦り付け合いが始まる恐れが高い。だから「安倍政治を終わらせる」の目的化は野党勢力の支持向上に繋がらない。それはここ数回の選挙結果からも明らかだ。「安倍政治を終わらせる」のは、その後に公平性の高い社会・透明性の高い政治を実現する為の過程であって、「安倍政治を終わらせる」のが政治家・政治活動の主たる目的ではない。過程や手段を目的化してしまっているという意味でも妥当性は低い。

 このような野党の動きを見ていると、もしこの衆院補選で宮本氏が当選できたとしても、夏の参院選での結果は期待できないのではないか、と思えてならない。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。