インターミッション/Intermissionとは、上映時間の長い映画の途中に制作者が設ける「途中休憩」のことだ。1974年公開の「ゴッドファーザー2」も3時間20分の上映時間で、2時間を超えたあたりにインターミッションがある。
自分がインターミッションの存在を知ったのは、映画ではなく漫画でだった。通常漫画は1つの巻の中も数話に区切られているし、トイレ休憩が必要なわけでもないし、インターミッションを設定する必要はない。読んだ漫画の中でインターミッションが取り上げられていたので知った、というわけでもない。自分が初めてインターミッションを知ったのは、機動警察パトレイバーの3巻に収録されている話の、「閑話休題」と書いて「いんたーみっしょん」と読ませるタイトルだった。
パトレイバーは数話単位でストーリーが展開されるマンガだ。「ドラえもん」や「こちら葛飾区公園前派出所」のような1話読み切りタイプではない。但し、ストーリーが数話単位で展開されるマンガにも、○○編と○○編の間に挟まれるサブストーリーやギャグ回など、1話読み切りの回が結構ある。前後編に分かれているものの、このパトレイバーの「閑話休題」もその類で、長めのストーリーの合間の一時休憩のような回という意味で「いんたーみっしょん」というタイトルを採用しているのだろう。
このマンガを初めて読んだ時は、「Intermission」のことも知らなかったし、「閑話休題」という表現もその読み方も知らなかった。自分がまず調べたのは「閑話休題」の方で、辞書には、本筋から脱線していた話を止め、話題を本題に戻すこと、のような説明と、「かんわきゅうだい」とも書いてはあったが、そう書いて「それはさておき」とも読むことなどが書かれていた。閑話は「無駄噺/雑談」で、休題が「それまでの話題について話すのを止めること」である。
パトレイバー3巻の「閑話休題」は、パトレイバーの本筋的な話とは言い難いサブストーリー的な回なので、無駄噺を止めて話を本題に戻す、というより寧ろ、無駄噺を敢えてしている回なのにちぐはぐだな…と思いつつ、取り敢えずもう一方のIntermissionについても調べることにした。閑話休題のルビとして「いんたーみっしょん」とあるのだから、Intermissionも「閑話休題」と同じ様な意味なんだろうと思ったのだが、辞書で調べると、冒頭でも説明したように、休憩/幕間/合間などと書かれていた。
マンガでは、例えば「友」と書いて「ライバル」と読ますなど、しばしば飛躍的な意訳が行われる為、当時はそれ程強い違和感を抱かなかったのだが、果たしてどんな意図で「閑話休題」に「いんたーみっしょん」とルビがふられたのかはよく分からないままだった。だが、Intermissionの「休憩」というニュアンスや、閑話休題の「閑話」に「無駄噺」という意味があることから、○○編と○○編の間に挟まれるサブストーリーのようなニュアンスが込められているんだろう、という風に何となく想像していた。
この投稿を書くにあたって閑話休題で検索すると、「22.時折間違えて使われる「閑話休題」 - 間違えやすい日本語表現(澤田慎梧) - カクヨム」という記事がヒットした。そこには、
(閑話休題は)「無駄話はやめて話題を変えます」という意味ですね。とある。この文章を書いた人が指摘しているのは十中八九パトレイバーのことだろう。筆者がパトレイバーの件を念頭に「正反対の意味で使っている方を見かける事がある」と言っているのか、それ以外にも例があって、代表例としてそれを挙げたのかは定かではないが、パトレイバーの作者や担当編集者が「閑話休題」の意味を誤認していた、という風に考えると、「閑話休題」と書いて「いんたーみっしょん」とされたことにも合点がいく。
ところが時折、この閑話休題という言葉を「一旦、話を本筋から脇道へ逸らす」という正反対の意味で使っている方を見かける事があります。
ちょっと作品名は思い出せませんが、以前に読んでいた少年漫画で、いわゆる「番外編」のタイトルが『閑話休題』となっていて、疑問符が浮かんだ覚えも……。「本筋から逸れてるのになんで閑話休題?」と思ってしまいました。
なぜ「Intermission」について書いたのか。昨日は伊藤 詩織さんの件に関する判決が言い渡されており、今日の投稿ではそれについて書こうかと思ったのだが、このところ毎日重い話を、しかも結構な分量で書いており、その件について書くのは大変だから今日は「休憩」にしようという風に思い、思い出したのがIntermissionだったのだ。
伊藤さんの件については、近日中に改めて書いてもよいとも思ったが、既に多くの記事が書かれ、SNS上でも多くの見解が示されているし、それらと大きく異なる視点や主張も持ち合わせていないので、昨日から今日にかけて自分が投稿したツイートを、時系列順に並べることにする。
記者会見などで伊藤さんに名誉を毀損され、社会的信用を失ったとして、慰謝料1億3000万円や、謝罪広告の掲載を求めた山口氏の反訴は棄却された。— Tulsa Birbhum (@74120_731241) December 18, 2019
彼の社会的信用が失われたのは、彼自身の行為の所為だ。 https://t.co/x3oUEf02Px
会見の面子を見た時点で…なのだが、記事に記されている主張の要旨を見ても、殆ど「裁判所が私の主張を事実と認定しないのは不当」とだけしか言っておらず、なぜ不当なのか、についての合理的な根拠が全く見えない。https://t.co/i9BwZltmxj— Tulsa Birbhum (@74120_731241) December 18, 2019
>裁判長の話を受けても喜びというよりかは、ただただ結果を聞くだけで。個人的には、だからといってこれまで受けてきた傷が癒えるわけでも、終わりでもないからです— Tulsa Birbhum (@74120_731241) December 18, 2019
判決直後にはやや安堵も見えたが、彼女にとって当然示されるべき判決が、当然のように示されただけだ。https://t.co/l5aJRc54YZ
山口氏は、性行為は同意の上だったと主張し、名誉毀損などを理由に1億3000万円の損害賠償を求めた反訴を棄却されたが、控訴する意向を示している。— Tulsa Birbhum (@74120_731241) December 18, 2019
国外へも恥の上塗りを露呈するだけでは?
BBCニュース - 伊藤詩織氏が勝訴、強姦めぐる訴訟で元記者に賠償命令 https://t.co/Wl3YRNBufy
>法に触れるような行為は「行なっていない」として、伊藤さんの主張については「虚言癖」だと反論— Tulsa Birbhum (@74120_731241) December 18, 2019
相手に対して名誉棄損で反訴したのに、名誉棄損を疑われかねない反論をしていたら、信憑性を認めて貰えずに棄却されても仕方ない。 https://t.co/1O7xbK8U1O
これからも伊藤さんに対する「虚言癖」などの名誉棄損の恐れのある主張を続けていく— Tulsa Birbhum (@74120_731241) December 18, 2019
という宣言だろうか。高裁にはその辺も加味した判断を願いたい。つまり支払いを命じる慰謝料の増額等。https://t.co/qKp8qSUlsQ
>性被害を顔や名前を明かして告発するのが珍しかったこともあり、大きな注目を浴びたが、一方で心ないバッシングもあった。刑事告発が不起訴とされたこともあり、報道するメディアも少なかった。— Tulsa Birbhum (@74120_731241) December 18, 2019
特にテレビ各局が殆ど無視したことは忘れてはいけない。https://t.co/pfmYR5HxLg
TBSだけでなく、他のテレビ局も当初この件を殆ど無視していたが、無視していたTBSが「誠に遺憾」って、体裁だけか? 第2、第3の山口氏が、TBSにはまだいるんじゃないか?という気さえしてくる。https://t.co/w4ODUyq7Kn— Tulsa Birbhum (@74120_731241) December 18, 2019
伊藤詩織さん「有意義なこと」 山口敬之さん「 納得できない」。判決後の記者会見で、それぞれが語ったこと(詳報) https://t.co/teBbXbvwLr— Tulsa Birbhum (@74120_731241) December 18, 2019
こういうこと言うから反訴棄却されてるんだろうに、控訴するって恥の上塗りでしょ?しかも国外からも多く注目されている事案。愛国者の人達なら「日本の恥を晒すな!」とか言いそうな案件だが、そんな声は全然聞こえてこない。 https://t.co/bKnIzqtKEV— Tulsa Birbhum (@74120_731241) December 18, 2019
この「本当」とは、「彼にとっての本当」でしかない。こういうことを言ったり、反訴に中で相手の言動の信憑性を「虚言癖」と否定したりするから、彼の訴えが棄却されたとしか言いようがない。 https://t.co/Kc0CuOQVs7— Tulsa Birbhum (@74120_731241) December 19, 2019
>公共性があり、公益の目的であれば、たとえ相手の社会的評価を低下させたとしても名誉毀損にはあたらない— Tulsa Birbhum (@74120_731241) December 19, 2019
ということを理解していない人がいること、それをわざわざ裁判で確認しなくてはならない社会って結構怖い。でもそれが今の日本の現実だ。 https://t.co/1h8Wem5Gcb