スキップしてメイン コンテンツに移動
 

安倍晋三 の脳内は「たぶんこうだろう劇場」


 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父・滋さんが、老衰の為87歳で亡くなった(横田滋さん死去 87歳、拉致被害者めぐみさん父:東京新聞 TOKYO Web)。北朝鮮による日本人の拉致問題は、2002年に5名の拉致被害者らの帰国が実現して以降、全く進展がない。勿論他の政権下でもそれは同様だが、7年以上も政権の座にある安倍内閣は、長期政権にもかかわらず全く進展がない、という意味でその責任は相対的にかなり重い。

  横田 滋さんの死去に伴って安倍はぶら下がり会見に応じた。なぜぶら下がり会見しかしないのかも大いに疑問だったが、その内容自体も全く酷く、情緒とイメージだけを追求した中身のないものでしかなかった。
 その酷さは、産経記者に、
安倍総理だからこそ、拉致被害者の方々も解決できると信じていると思う。限定条件を付けずに金正恩と向き合うと言ってから1年が経過したが、今の交渉状況はどのようになっているのか。
と問われ、
25年以上、滋さん始め、家族会の皆さんと、何とか拉致被害者の方々が帰国できるように、まだ世の中が十分に認識をしていなかった時代から、滋さん、本当に暑い日も寒い日も署名活動に頑張っておられました。その姿をずっと拝見してきただけに、痛恨の極みであります。
 様々な困難があるわけでありますが、何としても、被害者の方々が実現する、そのために政府として、日本国として、様々な動き、見逃すことなく、チャンスを捕らえて果断に行動して、実現していきたいと思っています。
と述べていることからもよく分かる。「現在の交渉状況は?」と問われているのに、その質問には一切答えていない。これは質問の意味を理解出来ない、若しくは分かった上で無視した、のどちらかでしかなく、どちらにせよ総理大臣としての資質、というか国会議員、政治家としての資質に全く欠けているということの表れだ。

 産経記者が「拉致被害者の方々も、安倍総理だからこそ解決できると信じている」 と、勝手に拉致被害者やその家族らの内心を代弁し、安倍へのごますりをしているのもどうしようもないが、首相官邸が、記者の質問部分を文字起こしから省いて当該会見のページに掲載しているのもどうしようもない。
 その様子のビデオも掲載はしており、そちらでは記者の質問も確認できるが、できるだけ安倍が質問に応えていないことを隠したいという思惑が滲み出ている

令和2年6月5日 横田滋氏の逝去についての会見 | 令和2年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官邸ホームページ


 自分は当初これをNHKのツイートで見たのだが、それ以来イライラが収まらない。無能という言葉は嫌いだが、でもそれ以外に言葉が見当たらない。もううんざりだ。7年以上も何もしないんだから責任とれ。辞職しかない。


 安倍の顔を見るのもウンザリだが、うんざりして目を背ければ、それは安倍の思う壺だ。この会見をしていた時の安倍の頭の中は「たぶんこうだったんだろう」を映像化してみた。


あくまでこれは推測ではある。だが果たして現実離れした推測だろうか。このような男に国を任せていたら国が沈むのは当然である。

このブログの人気の投稿

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。