スキップしてメイン コンテンツに移動
 

井崎式競馬予想的なテレビ報道、そして行政

 今は興味がなくなってしまったが、G1くらいだけだが20代の頃は馬券を買っていた。儲けたいというよりも、予想をしてレースを見るのが楽しかった。だから本当は馬券は買わなくてもよかったのだが、自動車やバイクレースと違って投票券が買えるんだから買っておこう、みたいな気分だった。


 競馬のテレビ中継と言えばフジテレビだ。今はみんなのKEIBAという番組になっているようだが、当時放送していたのはスーパー競馬だった。現在もみんなの競馬に解説として出演している競馬評論家の井崎 脩五郎さんは、その頃からフジテレビの競馬中継番組に出演しており、予想コーナーもあった。だが、井崎さんの予想は当たらないことで有名だった。
 友達との間で「井崎の予想は、自分の好きな馬に都合のいいデータを探してるだけだから当たらない」なんて話していたことを思い出して、果たして本当にそうだったのかを確認する為に、井崎脩五郎 - Wikipedia を見てみると、

「予想が的中すると苦情が来る」ともいわれ、井崎の子息からは「こんなの来るわけないのに、なんでこんな予想するのかわからない」と言われたこともある。
データ予想に関しては「予想データは突き詰めていくと全ての馬が勝つ可能性があることになり、結局、最終的には自分に都合のいいデータを取捨選択することになる」と語っている。

という記述があり、その記憶、認識は概ね間違っていなかったのだろう。

 ツイッターのタイムラインにしばしば「テレビ局/番組スタッフと称する人から電話がかかってきて、ある件についてコメントを求められたが、無報酬、しかも筋書きありきなようで、欲しいコメントに誘導しようとする、応じなかった邪険にされコメントも使われなかった」なんて話が回ってくる。
 街の声的な映像を見ていても「こんなのディレクターの欲しいコメントが撮れるまで撮ってるだけでしょ?」という気しかしないし、仕込みなのか、テレビに映りたくて渋谷や銀座に頻繁に待機している人なのかは分からないが、その種の映像でよく見かける人なんてのもいるようだ。仕込みだろうが待ち構えている人だろうが、どちらにせよ制作者に忖度したコメントをする恐れが高い。
 全部とは言わないが、テレビの情報番組も結局、井崎氏の競馬予想みたいなものだ。台本・筋書きありきで都合のよいデータを集めて番組が作られているとしか思えない。情報バラエティなどならそれでもいいのかもしれないが、政治や社会問題等を扱う報道よりの情報番組がそれでは困る。

 井崎氏の競馬予想みたいなのはテレビだけではない。現首相や現政権もその類である。コロナ感染再拡大する最中、御用学者に「旅行自体が感染を起こすことはない」なんて言わせて、旅行促進政策を強行しているのに、緊急事態宣言について「再発令回避に全力を挙げる」ともしている。つまり彼らの中では、旅行促進政策を行っても感染は広がらないということになっている。
 また、今すぐに対応が必要なはずなのに、感染が収束した段階で、新型コロナ対策の特別措置法の改正を検討する、とも言っている。これは法改正の検討が今すぐ必要となれば開くのが筋である国会を、責任の追求から逃れる為にすぐに召集したくないという気持ちの表れだ。つまり国会を開きたくないが為に、今はまだ緊急事態と言えるような状況ではない、と言い張っている。

これを井崎式競馬予想と言わずに何と言おうか。つまり、昨今メディア、特にテレビ報道は政府に過剰なまでに忖度していると言われることが多いが、テレビも現首相/現政権も井崎式競馬予想を厭わない勢力であり、それらが意気投合するのはある意味自然なことなのかもしれない。

NZ、100日連続で市中感染ゼロ達成 国民はコロナ前とほぼ同じ生活 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News

 この記事を読んで「首長がまともな国はいいな…」と羨ましく思った。しかしこれはニュージーランドの有権者がまともな政治家を選んだ結果でもある。民主主義とはそういうシステムだ。まず有権者がまともにならないと、日本でまともな首相は実現しない
 例えば、元編集者で現在はフリーライターの武田 砂鉄さんがこんなツイートをしている。

これは安倍が広島の平和祈念式典での挨拶に用いた表現の抜粋だ。8/10の投稿でも、東京新聞の記事「「核の傘」に政府依存、核兵器禁止条約に触れず 長崎原爆の日、首相演説「橋渡し」繰り返すだけ:東京新聞 TOKYO Web」に触れたが、それに関する直近3年の表現である。
 2018-19年は「決意」という言葉が用いられている。つまり、2018年に決意した筈なのに、2019年にもまた決意しているのだ。では一体2018年は何をしていたのか。2018年は「決意した」といいつつ、実は決意していなかったのではないか?でなければ2019年にまた決意を表明する筈がない。武田さんのツイートでは、恐らく文字数制限の都合上はぶかれているが、今年は「立場の異なる国々の橋渡しに努め、各国の対話や行動を粘り強く促すことによって、核兵器のない世界の実現に向けた国際社会の取組をリードしてまいります」と言っている。つまり、「核兵器のない世界の実現に向けた国際社会の取組をリードする決意です」としても意味に大差は生じず、決意という表現は用いていないが、今年もやはり決意しただけだ。つまり、少なくともこの3年間、

 安倍は決意しかしていない

と言っても過言ではない。


 政治家とは、首相とは、決意だけすればよい簡単なお仕事なのだろうか。本来は決意表明したらそれを実現しなくてはならない。決意表明したことを実現出来なければそれは公約違反だ。但し、安倍が決意しているのは「対話を促す」ことであり、核兵器の廃絶ではない。しかし、安倍が各国の首相に対話を強く促したという話を誰か聞いたことがあるだろうか。少なくとも自分はない。つまり、安倍は決意したにもかかわらず対話を促すことすらしていない恐れが非常に強い。
 実行しようがしまいが、決意表明するだけで票が得られるなら、政治家が口先三寸で都合のいいことばかり言うようになるのは当然の成り行きだ。決意表明だけで実行が伴わない政治家・政党に票を投じることは、「消防署の”ほう”からやってきました」という消火器の押し売りに騙されて粗悪品を購入するようなものだ。
 やはりまともな新型コロナウイルス対応、まともな首相を望むのなら、まず有権者がまともにならなくてはならない


 トップ画像は、Peter WによるPixabayからの画像 を使用した。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。