スキップしてメイン コンテンツに移動
 

自民党にあらずんば日本人にあらず

 平安時代中期に勢力を拡大した藤原氏。その栄華を象徴するのが、藤原 道長が晩年に読んだとされる和歌「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の かけたることも なしと思へば」だ。現代語に訳すと「この世はまさに自分の為にあるようなものだ。満月のように満ち足りていて足りないものなど何もない」という意味である。


 藤原氏の没落後、院政期を挟んで台頭したのは平氏だった。平氏も実権を握り栄華を誇った。平家で最も隆盛を誇ったのは平 清盛だとされているが、彼の義弟である平 時忠は「一門にあらざらん者はみな人非人なるべし」と言ったそうだ。現代語に訳すと「平家にあらずんば人にあらず」、つまり平家以外は人じゃないと言ったそうである。

 安倍政権や現菅政権の自民党を見ていると、藤原 道長や平 時忠に通ずる傲り高ぶりを感じる。憲法や法律の解釈を勝手に変え、公文書は改竄・隠蔽する。「それはおかしい」と指摘されても「批判は当たらない」「全く問題はない」と繰り返すだけで、「丁寧に説明していく」と言いつつ具体的な説明は一切しない。このような振舞いの原因はどう考えても、我々が全てである、常に私たちが正しく間違いを起こすはずはない、という考えが通底しているからと言うのは果たして言い過ぎだろうか。そんな風には全く思えない。
 そんなことを、タワーレコードの広告「No Music, No Life!」のパロディで表現したのが今日のトップ画像、

No Jimin, No Politics!
自民党でなければ政治じゃない!

だ。

 しかしもしかしたら彼らの頭の中はもっとヒドいのかもしれない。自民党でなければ政治じゃない!どころではなく、自民党にあらずんば日本人にあらず、と思っているのかもしれない。そんな風に感じるのは、自民党所属の足立区議が「LGBTの権利を法律で保護するのも反対」と、同性愛者は人にあらず、のようなことを平然と言ってのけたり、警察に政権批判を排除させたり、内閣が自民党政権に批判的な学者を、推薦を受けたにも関わらず日本学術会議に任命しなかったりしているからだ。

 「日本は独裁に向かっている」と言っても、政治に関心が薄い人は「何を馬鹿なことをいっているんだ(笑)」と思うだろう。政治に関心がある人だって自分の国が独裁に向かっている、なんて認めたくないだろうし、政治への関心が薄ければ尚更だし危機感も感じにくいだろう。しかし、法治や民主主義から独裁への変化というのはある日突然起きるものじゃない。そして、あからさまに「独裁します!」と言って独裁に向かうものでもない。そんなことをしたら反発されるのは分かり切っているからだ。つまり独裁というのは徐々にしかもなるべく気付かれないように侵行するものだ。場合によっては独裁化を進めている者すら「自分達が進めているのは独裁ではない」と本気で思っているかもしれない。イジメやパワハラに及ぶ人の多くが、自分の行為をイジメやパワハラと認識せずに行うように。

 しかし今の自民党政権は確実に憲法や法の解釈を勝手に一方的に、そして強引に変える。つまり法を軽視する傾向が強い。また、公文書改竄・隠蔽事案も頻繁に起きている。つい昨日もまた、2017年の海上自衛隊の部品調達に関する公文書に改竄の疑いがあると報じられている(大臣承認文書、偽造疑い 海自調達で不正、告発―防衛装備庁:時事ドットコム)。
 今の自民党が法治を軽んじ、人治に向かっているのは紛れもない事実だ。その事実を直視するかどうかはこの国の将来を大きく左右する。自分の子や孫の世代に胸を張れるかどうかの瀬戸際が今ここにある。

 

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。