スキップしてメイン コンテンツに移動
 

忖度/委縮/禁忌まみれの日本の報道

 安倍 晋三が、朝日新聞の報道について「なかなか、捏造体質は変わらないようだ」と、講演の中で述べた、という記事を毎日新聞が掲載した。これについて言いたい事が複数ある。


安倍氏が朝日新聞批判「捏造体質変わらないようだ」具体例示さず | 毎日新聞

 見出しには「具体例示さず」、記事にも「「捏造」の具体例については言及しなかった」とあり、一応、記者は違和感を示すことで信憑性の低い主張だと言いたいのだろう、と推測することもできる。だがしかし、見出しにも記事本文にも、根拠不明の話で中傷にもあたりかねない、のような、明確に批判的な記述、若しくは異論を呈すような記述はない

 このような報道姿勢は本当に公平公正だろうか。信憑性の低い話なら報道する価値はない。安倍が信憑性の低い話をしていることを報じるなら、そう明確に書くのが公平公正な報道だろう。「「捏造」の具体例については言及しなかった」という表現があっても、世の中には「具体例を示すまでもない程に捏造体質なんだろう」のような、非論理的な解釈をする人も少なからずいる。事案の評価を殆どせずにこのような記事を書くことは、安倍の根拠のない主張を流布し、捏造体質という中傷に加担している側面が少なからずあるとも言えるだろう。
 勿論、読み手にも事案を自分の頭で考えて咀嚼する責任はある。しかし、報道機関を自称するなら、書く側にだって当然責任は生じる。そもそも、

安倍晋三前首相は22日、東京都内で行われた講演で、朝日新聞の報道について「なかなか、捏造(ねつぞう)体質は変わらないようだ」と批判した。「捏造」の具体例については言及しなかった。

とあるが、安倍の根拠なき主張は批判に当たるのか。記事だけでなく公式Twitterアカウントでこの記事を紹介する際にも、毎日新聞は「批判」としている。

つまり、根拠も示さずに他者を「捏造体質」呼ばわりすることは、毎日新聞にとっては中傷ではなく批判ということなのだろう。そんな認識で何が報道か。何が公平公正か。


 更に言えば、安倍の説明に関して「前首相」という肩書だけで果たして妥当だろうか、日本人の多くは権威主義的であり、その種の肩書にめっぽう弱く、肩書だけで物事を判断してしまう悪い癖がある。
 安倍は昨年9月に、持病を理由に「正常な判断が出来ない恐れがある」として首相を辞した人物だ(病気が理由で正しい政治判断できないと首相 | 共同通信)。また、首相在任中に国会で100回以上も虚偽答弁を繰り返した人物でもある(安倍前首相の「虚偽答弁」は118回 桜を見る会前夜祭巡り衆参両院で 立民が衆院調査局に調査依頼し判明:東京新聞 TOKYO Web)。安倍の枕詞には、

  • 正常な判断が出来ないと首相を辞した
  • 在任中に100回以上の虚偽答弁を繰り返した

が必要だろう。特にこの記事は、根拠なく朝日新聞を捏造体質と言っている、という内容なので、特に後者はマストだ。


  そのような情報を入れない記事が、公平公正だとは全く言い難い。○○が□□しました、△△と言いました、とだけしか書かない記事は、ハッキリ言って報道ではない。それは政治宣伝にすらなり得る。それを分かっていないなら報道機関としての資質に著しく欠けている。分かっていてやっているなら悪質だ。


このブログの人気の投稿

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

優生保護法と動物愛護感

 先月末、宮城県在住の60代女性が、 旧優生保護法の元で強制不妊を受けさせられたことに関する訴訟 ( 時事通信の記事 )を起こして以来、この件に関連する報道が多く行われている。特に毎日新聞は連日1面に関連記事を掲載し、国がこれまで示してきた「 当時は適法だった 」という姿勢に強い疑問を投げかけている。優生保護法は1948年に制定された日本の法律だ。戦前の1940年に指定された国民優生法と同様、優生学的思想に基づいた部分も多く、1996年に、優生学的思想に基づいた条文を削除して、母体保護法に改定されるまでの間存在した。優生学とは「優秀な人間の創造」や「人間の苦しみや健康問題の軽減」などを目的とした思想の一種で、このような目的達成の手段として、障害者の結婚・出産の規制(所謂断種の一種)・遺伝子操作などまで検討するような側面があった。また、優生思想はナチスが人種政策の柱として利用し、障害者やユダヤ人などを劣等として扱い、絶滅政策・虐殺を犯したという経緯があり、人種問題や人権問題への影響が否定できないことから、第二次大戦後は衰退した。ただ、遺伝子研究の発展によって優生学的な発想での研究は一部で行われているようだし、出生前の診断技術の発展によって、先天的異常を理由とした中絶が行われる場合もあり、優生学的な思考が完全にタブー化したとは言い難い。

日本の代表的ヤクザ組織

  ヤクザ - Wikipedia では、ヤクザとは、組織を形成して暴力を背景に職業として犯罪活動に従事し、収入を得ているもの、と定義している。報道や行政機関では、ヤクザのことを概ね暴力団とか( 暴力団 - Wikipedia )、反社会勢力と呼ぶが( 反社会的勢力 - Wikipedia )、この場合の暴力とは決して物理的暴力とは限らない。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。