スキップしてメイン コンテンツに移動
 

忖度/委縮/禁忌まみれの日本の報道

 安倍 晋三が、朝日新聞の報道について「なかなか、捏造体質は変わらないようだ」と、講演の中で述べた、という記事を毎日新聞が掲載した。これについて言いたい事が複数ある。


安倍氏が朝日新聞批判「捏造体質変わらないようだ」具体例示さず | 毎日新聞

 見出しには「具体例示さず」、記事にも「「捏造」の具体例については言及しなかった」とあり、一応、記者は違和感を示すことで信憑性の低い主張だと言いたいのだろう、と推測することもできる。だがしかし、見出しにも記事本文にも、根拠不明の話で中傷にもあたりかねない、のような、明確に批判的な記述、若しくは異論を呈すような記述はない

 このような報道姿勢は本当に公平公正だろうか。信憑性の低い話なら報道する価値はない。安倍が信憑性の低い話をしていることを報じるなら、そう明確に書くのが公平公正な報道だろう。「「捏造」の具体例については言及しなかった」という表現があっても、世の中には「具体例を示すまでもない程に捏造体質なんだろう」のような、非論理的な解釈をする人も少なからずいる。事案の評価を殆どせずにこのような記事を書くことは、安倍の根拠のない主張を流布し、捏造体質という中傷に加担している側面が少なからずあるとも言えるだろう。
 勿論、読み手にも事案を自分の頭で考えて咀嚼する責任はある。しかし、報道機関を自称するなら、書く側にだって当然責任は生じる。そもそも、

安倍晋三前首相は22日、東京都内で行われた講演で、朝日新聞の報道について「なかなか、捏造(ねつぞう)体質は変わらないようだ」と批判した。「捏造」の具体例については言及しなかった。

とあるが、安倍の根拠なき主張は批判に当たるのか。記事だけでなく公式Twitterアカウントでこの記事を紹介する際にも、毎日新聞は「批判」としている。

つまり、根拠も示さずに他者を「捏造体質」呼ばわりすることは、毎日新聞にとっては中傷ではなく批判ということなのだろう。そんな認識で何が報道か。何が公平公正か。


 更に言えば、安倍の説明に関して「前首相」という肩書だけで果たして妥当だろうか、日本人の多くは権威主義的であり、その種の肩書にめっぽう弱く、肩書だけで物事を判断してしまう悪い癖がある。
 安倍は昨年9月に、持病を理由に「正常な判断が出来ない恐れがある」として首相を辞した人物だ(病気が理由で正しい政治判断できないと首相 | 共同通信)。また、首相在任中に国会で100回以上も虚偽答弁を繰り返した人物でもある(安倍前首相の「虚偽答弁」は118回 桜を見る会前夜祭巡り衆参両院で 立民が衆院調査局に調査依頼し判明:東京新聞 TOKYO Web)。安倍の枕詞には、

  • 正常な判断が出来ないと首相を辞した
  • 在任中に100回以上の虚偽答弁を繰り返した

が必要だろう。特にこの記事は、根拠なく朝日新聞を捏造体質と言っている、という内容なので、特に後者はマストだ。


  そのような情報を入れない記事が、公平公正だとは全く言い難い。○○が□□しました、△△と言いました、とだけしか書かない記事は、ハッキリ言って報道ではない。それは政治宣伝にすらなり得る。それを分かっていないなら報道機関としての資質に著しく欠けている。分かっていてやっているなら悪質だ。


このブログの人気の投稿

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。