スキップしてメイン コンテンツに移動
 

小田急線通り魔事件に見える、複数の認知の歪み

 小田急線内で乗客が切りつけられるという事件が8/6に発生した。切りつける、という表現から、通り魔を連想したが、その時に最初に頭に浮かんだのは、自分が小学生だった頃、つまり1980年代の後半は、今よりも頻繁に通り魔事件という表現がなされていた、という思いだった。1980年代以前は今よりも通り魔が多かったのか。


 検索して出てきたのは少し古い記事だったが、2008年に警察庁が認知した通り魔事件件数は13件で過去最多だったそうだ。2008年と言えば、秋葉原の事件が発生した年だ。

通り魔殺人が過去最多、できる対策からはじめよう|あんしんコラム 第7回|女性の防犯・防災対策|あんしんライフnavi|防災対策・セキュリティのセコム

 この2008年までの傾向が今も概ねそのままであれば、今も1980年代も恐らくそんなに大きな差はない。むしろ今の方が多くなっている恐れもある。単にメディアで通り魔という表現が用いられる機会が減っただけだろう。警察庁の定義では、人の自由に出入りできる場所において、確たる動機がなく、通りすがりに不特定の者に対し、凶器を使用するなどして殺傷等の危害を加える事件を、通り魔事件と呼んでいるそうだ。

 最近は無差別殺傷事件の方がよく耳にするという印象がある。若しくは発生した場所などに ”事件”を付けた呼称もよく耳にする。2001年に起きた池田小の事件は池田小事件だし、2016年に相模原市の障害者施設で起きた事件は相模原事件と呼ばれる。2018年に新幹線車内で発生した事件は東海道新幹線車内殺傷事件と呼ばれている。しかしどれも通り魔事件の要素を持っている。


小田急線刺傷 対馬容疑者 女子大生執拗に狙ったか、傷7カ所「勝ち組っぽく見えた」:東京新聞 TOKYO Web

約6年前から幸せそうな女性を見ると殺したいと思うようになった」「かつてサークル活動で知り合った女性に見下された」「出会い系サイトで出会った女性とデートしても途中で断られた」「誰でもよかった。大量に人を殺したかった」などと容疑者が言っている、と捜査関係者が言っている、という報道が大量になされている。
 日本の警察は自白強要を平然とやるような組織だし、その発表、関係者の話だけを鵜呑みにするわけにもいかないが、事件発生から2時間後に事件現場から4kmほどのコンビニに現れ、店員に「自分がやった。逃げるのに疲れた」と説明したそうだから、事件を起こしたのはこの容疑者で間違いなさそうだ。

 警察発表だけを基に事件を評価するべきでない、という声もあるが、もし警察が事件や容疑者の証言を歪曲した発表をしているのなら、それは警察の不誠実を問うべきことであって、現時点では警察発表しか情報がないのだから、警察発表が概ね事実に即している、という前提に基づいて事件を評価するのはそれ程問題のあることではないのではないか。容疑者が否認しているならまだしも、容疑者は犯行を認めているようではあるし。
 ただし次のような見出しで記事を書き、そして掲載するのは神経を疑う。

「非モテ」による無差別刺傷、小田急線事件が示す分断社会の暗闇 女性を憎悪する「望まぬ禁欲者」の犯罪、日本でも増えそうな予感(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)

 非モテ?本人がそう示唆しているだけで、本当に女性に相手にされなかったから、というのが事件を起こした主たる要因かどうかはまだ定かでない。そもそも容疑者が本当に女性にモテなかったかも定かでない。このような見出しは、女性にモテない奴=危ない みたいな偏見を助長しかねない。というか、記者が持つ偏見が丸見えと言うべきか。
 この記事はこの大元のサイトだけでなくYahooニュースを始めとした複数のニュースサイトに転載されている。昨今日本のテレビや新聞など、大手メディアの低レベル化も著しいが、Webメディアも未だそんなレベルだ。


 読売新聞の記事によれば、容疑者は大学中退後職を転々とし、「数か月前から生活保護を受けていた」とも話しているそうだ。

【独自】「数か月前から生活保護」小田急切りつけ容疑者、大学中退後は職を転々…自暴自棄になったか : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

 この記事が事実に即しているなら、非モテで女性に恨みを募らせた、というのは事件を起こした主たる要因でなく、反撃される恐れが低い、自分よりも非力な女性を狙う為の口実に過ぎない、ということも充分に考えられる。それは、誰でもいいと言いつつ女性を狙っていることからも推測できる。だから「非モテ」による無差別刺傷なんて安易に書くべきでない。

 それとは別として、容疑者に「自分は不幸だ」という思いがあったとして、その根源はこんな社会にしてしまった権力にあるという認識にならずに、なぜ自分と同じか自分よりも弱い存在に嫌悪が向かうのか。全く理解し難い。社会を主に動かしている権力には違和を示さないことは、あわよくば自分も搾取する側になりたかったんだろうとしか思えない。だから理不尽な敵意を自分よりも弱い存在に向けて露わにしたんだろう。
 これは、この通り魔事件の容疑者だけに見られる傾向ではない。2010年代に猛威をふるい、今もくすぶっている生活保護受給者への嫌悪、在日コリアンへの嫌悪、同性愛者への嫌悪、どれにも同じ様な構造があるんだろう、と強く感じる。そうやって自分よりも弱い立場の人達を攻撃しても、決して自分の生活はよくならない。そのうち自分や自分の家族、友人が標的にならないとも限らない。自分だけは大丈夫、という漠然とした思いは間違いなく幻想・勘違いに過ぎない。

 ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから  社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義者ではなかったから  彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから  そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった

という、マルティン ニーメラーの話が基になった詩がある。今日本人のうち、少なくない人が、ナチが拡大した頃のドイツ国民と同じ過ちを犯している。


 トップ画像には、サイコ シャワー 刺し - Pixabayの無料ベクター素材 を使用した。

このブログの人気の投稿

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。