スキップしてメイン コンテンツに移動
 

ウイルスを培養する為政者たち

 
 これは、口を動かすばかりで具体的な対策を殆どしない首相や都知事らは、日本で新型コロナウイルスを培養している、ということを示す風刺画だ。


 感染爆発が起きても、オリンピックもパラリンピックも、まるで何も起きていないかのように強行し、子どもを観客として動員しようとする、飲食店が感染源であるかのような印象ばかり演出し、過密な状態が最も日常的に発生する公共交通、特に満員電車には一切言及もしなければ、調査も対策もしない。なによりも、他の国では感染拡大当初から全ての対策の土台となっている積極的な検査も、日本では未だに行われていない。
 その結果が今目の前にある、新型コロナウイルスの感染拡大が始まって以来最悪の状況だ。首相や都知事ら、そのお抱え専門家らは、災害だ災害だと言っているが、ニュージーランドや台湾のように、政治主導で感染拡大初期から感染が広がるのを抑え込み、市中感染が生じる度に厳正な対処をして、今の日本とは比べものにならないレベルによい状況の国もある。つまりこれは災害ではなく、為政者の対応不備によって引き起こされた人災でしかない。
 また、日本は欧米に比べればましな状況だ、とも言っているが、なぜ悪い方と比べて安心するのか。状況の良い方と比べて、学び、そちらに追いつかないといけないのに。また、欧米よりも感染者数/死者数などがましな状況にもかかわらず、なぜ日本では医療崩壊が起き、自宅に放置され死亡する例が複数起きているのか。ましな状況さえ捌けない自分達の無能さをアピールしたいのか。


 そのようなことを勘案すれば、憲法改正推進派である首相や都知事、そしてその周辺は、対応の不備を「現憲法の下では充分な対応ができない、だからこんな惨状が広がっている」とし、だから口だけを動かし具体的な対応はせず、感染が拡大するように仕向けているのではないだろうか。政府や与党とその周辺からは、現憲法下では私権制限・ロックダウンは出来ない、という声も聞こえてくる。原発事故などでは、立ち入り禁止区域を設け、今も続く個人の土地使用等に長期間の制限をかけているのにだ。
 もしそうなら、為政者の対応不備によって引き起こされた人災ではなく、為政者たちが意図的に感染拡大を図る白色テロ行為である。


 改憲機運醸成を目的に、感染が拡大するように仕向けているのではないか?と感じさせる記事を日経が8/12に掲載している。

憲法改正、6割弱が賛成 70歳代以上は反対が多数: 日本経済新聞


 政府や首相、そして都知事らは、この新型コロナウイルスの感染拡大下で、とても危険な実験をやっているように思えてならない。


このブログの人気の投稿

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。