歴史に興味をもったきっかけはゲームだった。小学生の頃に三国志や信長の野望などの歴史シミュレーションゲームをやったことが、歴史上の人物の伝記を読んだり、中国の歴代王朝に興味を持ったりする大きなきかっけになった。それ以来、社会科科目全般に対する得意意識が芽生え、それらの成績は大抵、段階評価で一番上の成績だった。
自分がそれらのゲームをやっていたのはファミコンやスーパーファミコンの頃で、最近のバージョンがどんな進化をしているのかはよく知らない。なのでここで書くのはそれらのバージョンの話で、そして30年くらい前の記憶なので、多少記憶違いもあるかもしれない。
信長の野望には、各国や武将それぞれにいくつものパラメーターがあって、国のパラメーターには、その国に生産力を示す石高や、台風に対する耐性を示す治水度、兵士の数・兵力、兵士の訓練度/武装度などがある。国のパラメーターの1つに民忠というのがあって、読んで字の如く民衆の統治者への忠誠度を示している。この民忠が低下すると一揆が発生してしまう。民忠は年貢の徴収率と連動して変化する。また、石高を上げる為に開墾を行っても、民衆が労役に駆り出される為か民忠が低下する。
この民忠を上げるには、施しというコマンドを実行する必要がある。施しは、民衆に対して金や米を配ってご機嫌を取るコマンドだ。基本的に、年貢率を上げたり開墾に民衆を駆り出すのがムチで、施しで金や米を配るのがアメだと考えていいだろう。施しは、米よりも金を配る方が大きく忠誠度が上がる。また、一度に大量の米・大金を配るより、複数に分けて小出しにした方が効率が良い。
信長の野望の施しは明らかに政治的なカードだ。民衆は生かさず殺さず、一揆が起きないギリギリの線で、できるだけ小出しに小出しに施しをしていくのが最も効率的だ。
信長の野望をやる場合、プレイヤーは大名の立場になる。だから思考は為政者目線になるのだが、もし自分がその国の民衆で、為政者が「民衆は生かさず殺さず、一揆が起きないギリギリの線で、できるだけ小出しに小出しに施しをしていくのが最も効率的」と考えていたらたまったものではない。政治的なカードとして施しを行うのではなく、開墾に駆り出され行った労役の対価はちゃんと支払ってもらいたい。年貢を過剰に上げておいて、施しで恩着せがましく返還し、あたかも為政者の好意で恵んでやっている感を出すのもやめてもらいたいものだ。
昨年・2020年5/26に「感染症対策を政治的なカードとして利用し、小出しにする悪魔」と題した投稿を書いた。タイトル通りの内容で、新型ウイルス対策の給付金や事業者への支援金を政治的なカードとして小出しにするのは止めろ、という内容である。
この数日、政府と与党・自民/公明が、新型ウイルス対応・経済対策として、18歳以下への一律10万円給付を検討している、と複数のメディアによって報じられている。
どうなる現金給付。18歳以下?10万円?所得制限は? 政府・与党で調整 | ハフポスト
新型ウイルス対策としての現金給付は選挙前に与野党から出ていた話なので、前向きな動きが出てくることは当然なのだが、18歳以下に限定する理由がよく分からない。また来春までとは対応があまりにも遅くないだろうか。
そもそも、今回の選挙で政権交代がなかったわけで、与党側が選挙前に現金支給と言い出したのには、ではなぜこれまでやらなかったのか、新型ウイルスの影響が大きかった時期にはやらずに、これまでで最も状態がよくなってからそれを言い出すのはどういうことか、選挙を見据えて国民の前にアメをつるしただけじゃないか、つまり政治的なカードとして利用している感しかない。
そして、なぜ来春までに支給なんて悠長なことを言っているのか。それは来年・2022年7月に参院選が行われる予定だからだろう。つまり、先日の衆院選でも現金給付をアメに使い、同じアメを参院選でも使おうとしている、というのがその背景だろう。もしかしたら、まず最初に18歳以下に給付と言っておいて、後から全国民を対象にと言った方が、ギャップで余計に有難がられると考えている、なんてこともあるかもしれない。
今の政府と与党は、信長の野望をやっているプレイヤーの如く、「民衆は生かさず殺さず、一揆が起きないギリギリの線で、できるだけ小出しに小出しに施しをしていくのが最も効率的」と考えているんだろう。必要な時に必要な政策をやることよりも、如何に自分達の選挙に役立てるか、政治的なカードとして使うかが重要なんだろう。
政府・首相主催の桜を見る会を私物化し、支援者らの接待の場にしていた人達なのだから、その見解には疑いの余地もない。