スキップしてメイン コンテンツに移動
 

憲法軽視の政府もおかしいし、それに無頓着な報道もおかしい

 政治家や報道機関が、何に触れないか、言っていなか、はかなり重要なことだ。 しかし、触れていないこと、言っていないことを理由にして曲解してはならない。直接的にはぐらかしたかどうか、触れること、言ったこととのバランスなどから、何故触れないのか、言わないのか、それはなぜかを考えなくてはならない。

 しばしば「え?そんな重要なことが、なんで1つの報道機関でしか報じられていないの?」と感じることがある。1つではなく、ごく少数の、ということもあるし、複数の報道機関で扱われていても、扱いがあまりにも小さく矮小化が激しい、と思う場合もある。それらのケースはどれでも違和感を覚えるし、不気味さを感じたりもする。

 そんなことが数日前にもまたあった。

朝鮮戦争の終戦宣言に難色 岸田政権、韓国の提案に | 共同通信

 この記事は、韓国の文在寅大統領が9月に国連総会の一般討論演説で提案した朝鮮戦争の終戦宣言ついて、岸田政権が時期尚早として難色を示した、という内容だ。これは、日米韓が10月にワシントンで行った、岸田政権発足後初めての高官協議での話で、ちなみに米バイデン政権は明確な賛否を示さなかったそうだ。
 この記事は、岸田政権が朝鮮戦争終戦に反対した理由を、

北朝鮮がミサイル実験を繰り返し、核兵器開発と日本人拉致問題で解決への道筋が見えない中、岸田政権は融和ムードだけが拡大することを警戒した

からだと伝えている。融和ムードになれば拉致問題解決が遠のく?そう言える根拠はどこにあるのか。ミサイル実験だって、休戦中とは言えど戦争が続いているから行われているのではないのか? いろいろと理解に苦しむ。自民政権としては、支持醸成に使えなくなるので外敵を減らしたくないんだろう。

 そして何よりも日本は、日中戦争や太平洋戦争を教訓に、戦後制定した日本国憲法で明確に戦争の放棄を謳っている。日本は世界に誇る平和憲法を持つ国だ。紛争の解決手段としての武力行使、威嚇、そして戦争を永久に放棄し、防衛の範囲を逸脱する武力(戦力)の保持もしないと宣言している。その国が、休戦中ではあるが隣国で継続中の戦争の終結宣言に対して難色を示すなんてのは、憲法を無視、優しく言っても軽視していると言わざるをえない。
 そんな、憲法を尊重しなくてはならない最たる存在の政府が憲法の精神を無視した、という重大な話であるにも関わらず、これについて報じているのはこの共同の記事だけだ。この記事が出てから4日が経つが、地方紙によるこの共同記事の転載記事や、スポーツ紙やWebメディアによる、この記事へのSNS上での反応を取り上げた所謂コピペ記事は見つかるが、共同以外の大手メディアがこの件を取材し記事化していないのはとても不気味だ。

 もし共同の記事が誤報であるなら、政府や与党からデマだとか不正確な記事だとかの指摘が出てきているだろうが、そのような指摘も一切見当たらないので、この共同記事が誤報である恐れは限りなく低い。にもかかわらず、他の大手メディアは記事化していないのだ。日本の大手メディアは、戦争反対をその大きな柱としている憲法を持つ日本の政府が、隣国の戦争終結に反対してもなんとも思わないのだろうか。報じる必要のない些細なことと思っているのだろうか。


 朝日新聞は、11/6-7に行った世論調査結果に関する次の記事を11/7の夜に報じたが、

自民過半数「よかった」47%「よくなかった」34% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

前段で指摘したように、朝日新聞は岸田政権が朝鮮戦争の終結宣言に反対したことを記事化していない。そのような政府や与党への支持/不支持の判断に関わるような重大なことを記事にせずに、自民党が過半数を大きく超える議席を獲得したことはよかったか、などと聞いているのである。馬鹿も休み休みにしろとしか思えない。

 毎度同じ結論ではあるが、日本は政治だけでなく報道も狂っている、という思いはどんどん深まるばかりだ。



 トップ画像には、File:あたらしい憲法のはなし 戦争放棄.png - Wikimedia Commons を使用した。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。