スキップしてメイン コンテンツに移動
 

政府による偽装の常態化

 事実をおおい隠すために、他の物事・状況をよそおうことを偽装と言う。実際には殺人なのに、犯人が罪や追及から逃れようとして自殺に見せかけることを偽装工作と言ったりする。また2007年には、企業による食品の産地や消費/賞味期限などの偽装が相次いで発覚した。

 業績をよく見せかけようとすることを目的に、企業が業績を改竄する粉飾決算もしばしば起きる。2011年にはオリンパス、2015年には東芝の粉飾決算が発覚している。

 建設業の受注動向を示す建設工事受注動態統計のデータを、国土交通省が2013年から改ざんしていたと朝日新聞が12/15に報じた。データはGDP:国内総生産算出にも使われており、政府によってGDPの数値が偽装されていたということにもなる。企業が同じことをやれば粉飾決算と言われることを政府、いや自民党政権・安倍政権がやっていた。
 東京新聞が、国交省のデータ改ざんに関してこんな記事を掲載している。

財務省は「改ざん」で国交省は「書き換え」なのはなぜ?:東京新聞 TOKYO Web

 日本の大手メディアは、現在この件について、改ざんではなく書き換えという表現を用いている。なぜ書き換えという表現を用いているかについて、財務省の改ざん問題と比較して記事化し、森友問題の決裁文書改ざんは、不正を隠すために行われたことが既に明らかになっているので「改ざん」、国交省の統計データ書き換えはまだそれが明らかになっていないから「書き換え」だと説明している。
 そんなアホな話があるか。なんの為にデータを書き換えたか?そんなのは誰の目にも明らかだ。数字をよく見せかける為、GDPをよく見せかける為以外にありえない。そもそもデータの書き換えそれ自体が不正であり、最初の改ざん・不正を隠す為に更なる改ざん不正が重ねられたのは明らかで、書き換えなんて表現を使うのは矮小化以外の何ものでもない
 つまり、企業がやれば粉飾決算として処罰の対象になるような偽装を、この期に及んで、改ざんという事実をおおい隠そうとして書き換えという表現を用いる政府に、メディアが迎合して一緒になって偽装をやっている、という、何重かの偽装が行われているのがこの件だ。


 弾道ミサイルを相手国領域内で阻止する敵基地攻撃能力の保有も含め「あらゆる選択肢を排除せず検討する」と、12/6に第207臨時国会での所信表明演説で強調した首相・岸田に対して、東京新聞が「敵基地攻撃能力について、抑止力を高める趣旨と発言しているが、そもそも他国領域での攻撃に主眼を置く装備の保有は憲法の精神にのっとった受動的な防衛戦略の姿勢と相いれないのではないか。伝統的な防衛戦略を転換するほど安保環境が厳しさを増しているということか」と質問したところ、岸田は、

憲法上許されない、性能上もっぱら相手国の国土の壊滅的破壊のためにのみ用いられるいわゆる攻撃的兵器を保有する考えはない。専守防衛の考え方を変更する考えもない

と回答したそうだ。

「攻撃的兵器を保有する考えはない」 「敵基地攻撃能力」巡る本紙質問に岸田首相が書面回答:東京新聞 TOKYO Web

 では一体、自民党や現政府の言う敵基地攻撃能力とは一体何を意味しているのか。もう全く支離滅裂としか言いようがない。
 岸田は「性能上もっぱら相手国の国土の壊滅的破壊のためにのみ用いられるいわゆる攻撃的兵器を保有する考えはない」と言っているが、東京新聞が質問しているのは「他国領域での攻撃に主眼を置く装備の保有」は憲法に反するのではないか、という話である。つまり岸田は、敵の基地を攻撃する武器は、国土の壊滅的破壊の為にのみ持ちいられるものではないので攻撃的兵器ではない。だから敵基地攻撃能力は憲法に反さない、と暗に言っている。
 そんなのは間違いなく詭弁だ。確かに、刀は包丁の代わりに野菜を切ることもできる。しかし刀は調理器具ではなく武器である。それを護身の為にしか使わないと誰かが言ったところで武器には違いない。岸田が言っているのは、刀は武器ではなく調理器具だ、のような類の詭弁だ。

 日本は憲法9条で武力の保持を放棄している。だから建前上、自衛隊は自衛の為にのみ存在する、他国の軍隊とは一線を画す存在だということになっている。だから自衛隊では、戦車のことを特車と呼んでいた。軍艦のことは今も自衛艦/護衛艦と呼んでいる。これもある種の詭弁ではあるが、現在の社会情勢に鑑みれば、全く防衛の為の方策を有さないことには無理がある。だから、自衛隊は軍隊ではく防衛組織というのは、それと専守防衛方針を両立させる為の、嘘も方便と呼べる範囲の詭弁だろう。

 だが、空母は専守防衛の方針に反するという理由で、日本の政府は戦後一貫してその保有を否定してきたが、第2次安倍政権下で呼称を多用途運用護衛艦とすることで空母の保有を正当化し始めた。

また、第2次安倍政権下では、日本による武器・兵器の輸出を原則的に禁じる武器輸出規制・武器輸出三原則を、武器を防衛装備と言い換え、輸出を移転と言い換えることで骨抜きにした防衛装備移転三原則への変更もしている。



 このような詭弁がまかり通ってしまえば、そしてこのまま偽装を厭わぬ自民党政権が続けば、近い将来彼らは、核兵器ではなくて防衛の為の敵基地攻撃能力だから、核武装も憲法違反にならないと言い出すだろう。それをさせない為に日本には非核三原則があるが、岸田の支離滅裂な説明がまかり通っている現状に鑑みれば、そして安倍が武器輸出三原則を骨抜きにしたことを勘案すれば、非核三原則だって強引な詭弁で骨抜きにされかねない

 この国は既に、政府による偽装が公然とまかり通ってしまい、そしてメディアもそれに迎合してしまう状況になっているのだから、もう何が起きても不思議ではない。


このブログの人気の投稿

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

優生保護法と動物愛護感

 先月末、宮城県在住の60代女性が、 旧優生保護法の元で強制不妊を受けさせられたことに関する訴訟 ( 時事通信の記事 )を起こして以来、この件に関連する報道が多く行われている。特に毎日新聞は連日1面に関連記事を掲載し、国がこれまで示してきた「 当時は適法だった 」という姿勢に強い疑問を投げかけている。優生保護法は1948年に制定された日本の法律だ。戦前の1940年に指定された国民優生法と同様、優生学的思想に基づいた部分も多く、1996年に、優生学的思想に基づいた条文を削除して、母体保護法に改定されるまでの間存在した。優生学とは「優秀な人間の創造」や「人間の苦しみや健康問題の軽減」などを目的とした思想の一種で、このような目的達成の手段として、障害者の結婚・出産の規制(所謂断種の一種)・遺伝子操作などまで検討するような側面があった。また、優生思想はナチスが人種政策の柱として利用し、障害者やユダヤ人などを劣等として扱い、絶滅政策・虐殺を犯したという経緯があり、人種問題や人権問題への影響が否定できないことから、第二次大戦後は衰退した。ただ、遺伝子研究の発展によって優生学的な発想での研究は一部で行われているようだし、出生前の診断技術の発展によって、先天的異常を理由とした中絶が行われる場合もあり、優生学的な思考が完全にタブー化したとは言い難い。

日本の代表的ヤクザ組織

  ヤクザ - Wikipedia では、ヤクザとは、組織を形成して暴力を背景に職業として犯罪活動に従事し、収入を得ているもの、と定義している。報道や行政機関では、ヤクザのことを概ね暴力団とか( 暴力団 - Wikipedia )、反社会勢力と呼ぶが( 反社会的勢力 - Wikipedia )、この場合の暴力とは決して物理的暴力とは限らない。