スキップしてメイン コンテンツに移動
 

腐っても鯛ならぬ、マシでも自民党。腐っても鯛ならぬ、腐ってる自民党。

 米国の所謂25年ルールの影響で、1990年代以前の国産スポーツカーの価格相場が上がっている。その影響なのか、スポーツカー以外も注目されており、日本専売モデルだった車種を中心に、そして専売でないモデルの中古相場までもが上がっている。

 日本には厳しい車検制度があるので、日本の中古車は他国の中古車に比べて程度がよい個体が多いとされ、以前から日本の中古車の人気は国外でも高かったのだが、この10年で日本円の価値が下がったことなどもあって、国産車に限らず日本における輸入車・外国車の中古車価格も、生産終了から20年程度経過したモデルを中心に、国外需要の対象にもなっていて、今は確実に上昇傾向にある。

 とは言っても、日本の中古車市場では、国産車よりも外国車の方が新車価格に対する値落ち率が高い傾向は、昔も今も変わっていない。たとえば10年前のBMW3シリーズであれば、50万以下の個体がいくらでも見つかる。だが、10年落ちでもBMWはBMWで、そのブランドイメージは絶大だ。少しクルマに興味のある人ならば、それがどのくらい前のモデルで中古車相場はどのくらいか、なんてのは容易に推測できるものだが、クルマに興味があまりない人にとっては、10年落ちだろうがなんだろうがBMWはBMWなのだ。
 つまり、200万程度の最新型のスズキ最新型軽自動車よりも、50万円もしない10年落ちのBMWの方が、ブランドイメージ的には上だ。腐っても鯛ならぬ、型遅れでもBMWなのだ。


 自民党の国会議員 武井 俊輔の秘書が運転し、武井も同乗していた、武井所有のクルマが当て逃げ事件を起こした。しかもそのクルマは、車検も自賠責保険も切れていた。更に、事故を起こした当時のドライブレコーダー記録には、運転していた秘書に対して武井が「行ってしまえ」とけしかける音声が残っていたそうだ。

自民・武井衆院議員 書類送検 “無保険”“車検切れ”容疑 当て逃げされた被害者語る|TBS NEWS

 しかし警察は、武井が「我々当たったという認識が全くなかったものですから」「(「行ってしまえ」は)逃げろという趣旨ではない」と説明したことから、秘書のみを当て逃げ容疑で書類送検し、武井に関しては、車検切れ自賠責保険切れの件だけで送検、当て逃げ容疑での立件をしなかった。
 またTBSの記事によれば、当て逃げされた男性は、

(武井議員に)『私は関係ないんで』と言われたときは、あまりにびっくりして間があいた。とにかく謝罪は一回もないです

と言っているそうだ。武井も警察も、どう考えてもおかしい。もしこれが与党国会議員でなかったら、警察は同じ対応をするだろうか。自分には全くそうは思えない。武井には、車検切れ運行の発覚を恐れ、その為に事故を隠蔽しようとした、という動機も考えられるのだから。


 武井は、数年前まで、自民党の中ではまともな方とか、自民党の中ではマシな方のように言われていた。自分のツイッタータイムラインにも、しばしば武井のツイートが流れてきていて、結構まともなことも言っていたので、(口だけかもしれないがそれでも)自民党の中ではマシな方だと自分も思っていた。だが、この数年少しずつ様子がおかしくなり、そしてこんな事件が発覚した。
 腐っても鯛とは、もともと立派なものや優れた価値のあるものは、落ち目になったり悪条件のもとにおかれても、なおそのよさや品格を保つことのたとえ、である。武井の場合は逆で

 腐っても鯛ならぬ、マシでも自民党

と言ったところだろうか。もともと酷い党なのだから、マシに見えても、なおその酷さは隠しきれない、のような意味だ。

 腐っても鯛ならぬ、腐ってる自民党

と言ってもいいのかもしれない。腐ってる党を正さずに放置しているのだから、そこに属する者は皆総じて腐っている、のような意味だ。



 トップ画像には、File:BMW E34 520i.jpg - Wikimedia Commons を使用した。

このブログの人気の投稿

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

日本の代表的ヤクザ組織

  ヤクザ - Wikipedia では、ヤクザとは、組織を形成して暴力を背景に職業として犯罪活動に従事し、収入を得ているもの、と定義している。報道や行政機関では、ヤクザのことを概ね暴力団とか( 暴力団 - Wikipedia )、反社会勢力と呼ぶが( 反社会的勢力 - Wikipedia )、この場合の暴力とは決して物理的暴力とは限らない。

優生保護法と動物愛護感

 先月末、宮城県在住の60代女性が、 旧優生保護法の元で強制不妊を受けさせられたことに関する訴訟 ( 時事通信の記事 )を起こして以来、この件に関連する報道が多く行われている。特に毎日新聞は連日1面に関連記事を掲載し、国がこれまで示してきた「 当時は適法だった 」という姿勢に強い疑問を投げかけている。優生保護法は1948年に制定された日本の法律だ。戦前の1940年に指定された国民優生法と同様、優生学的思想に基づいた部分も多く、1996年に、優生学的思想に基づいた条文を削除して、母体保護法に改定されるまでの間存在した。優生学とは「優秀な人間の創造」や「人間の苦しみや健康問題の軽減」などを目的とした思想の一種で、このような目的達成の手段として、障害者の結婚・出産の規制(所謂断種の一種)・遺伝子操作などまで検討するような側面があった。また、優生思想はナチスが人種政策の柱として利用し、障害者やユダヤ人などを劣等として扱い、絶滅政策・虐殺を犯したという経緯があり、人種問題や人権問題への影響が否定できないことから、第二次大戦後は衰退した。ただ、遺伝子研究の発展によって優生学的な発想での研究は一部で行われているようだし、出生前の診断技術の発展によって、先天的異常を理由とした中絶が行われる場合もあり、優生学的な思考が完全にタブー化したとは言い難い。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。