スキップしてメイン コンテンツに移動
 

#DOMMUNIMATION Dec.2021

 #DOMMUNIMATION とは、私 Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム が勝手に始めた、DOMMUNE 番組サムネイルを加工してアニメーションさせた、短い動画作品。勿論 DOMMUNE 非公式。基本的にツイッターで公開することを前提とし、6秒でリピートさせる。この投稿では2021年12月に作成したものを掲載。


Three Shells Presents 日活全面協力「ハレンチ学園とその奔放な時代!!」第2章(女性論客編)

https://www.dommune.com/streamings/2021/120101/

 ハレンチ学園の実写映画をテーマにした配信だったが、原作マンガのイラストをあしらった。ほんのちょっとしか映らないが、ハレンチ学園のロゴの下になっている左スネをそれらしく作るのに手間がかかった。

寺本幸司「音楽プロデューサーとは何か」 浅川マキ、桑名正博、りりィ、南正人に弔鐘は鳴る <実写版PART 1>〜浅川マキ、南正人との邂逅と死別、そして歌の不死性について

https://www.dommune.com/streamings/2021/120102/

 ハレンチ学園と同じ日の配信で、しかも1部と2部にそれぞれサムネイルが用意されており、ハレンチ学園の準備で相当時間を使ったので、動きは控えめ。でも画像のイメージ的にあまり派手に動きを加えなくて寧ろ良かったかも。共にタバコの煙を表現。

Experimental Rooms Presents 「長谷川時夫の音楽」Music of TOKIO HASEGAWA 前衛音楽集団タージ・マハル旅行団からストーンミュージックへ。数々の伝説たちが今解き放たれる!

https://www.dommune.com/streamings/2021/120201/

 配信テーマから、長谷川 時夫に like a rolling stone. を感じたので、サムネイルの石を転がしてみた。この頃から、見る配信は基本的 #DOMMUNIMATION を作ろう、と意識し始めた。

MYTH Presents 「SIX MYTHOLOGICAL HEROES」vinyl release showcase

https://www.dommune.com/streamings/2021/120202/

 シャッターを開けるとそこには、SIX MYTHOLOGICAL HEROES の面々が。単にシャッターを上げるだけなら、そんなに大変ではないけど、シャッターに映り込んだ影を、シャッターと分離させて表現しようとすると、影の映りこんでないシャッターを作る手間がかかる。

「MUTEK.JP 2021 special program」

https://www.dommune.com/streamings/2021/120701/

 これは動きをつけるのが難しかった。画面左のオブジェクトは拡大率が異なるものを3パターン用意して、有機的な動きに見えるようにモーフィングで加工、額縁部分は、MUTEK.jp の紹介映像から抽出した。

映画『ラストナイト・イン・ソーホー』公開記念番組 「スウィンギング・ロンドン・ナイト」!!!!!!!

https://www.dommune.com/streamings/2021/121001/

 ネオンサインのような文字デザインにそれっぽく動きを付けたものの、何かもう一つギミックが欲しくて、映画の別のイメージをフラッシュさせた。

AMAZON EXCLUSIVE「DOMMUNE RADIOPEDIA」〜超文化大百科!! SEASON2

https://www.dommune.com/streamings/2021/121301/

 このデザインに動きをつけるのは難しくて、紙芝居的に取り上げた映画のイメージを動かすだけしか出来なかった。レギュラー配信番組なので、来月も同じになるかもしれない。


「遠野巡灯籠木〜トオノメグリトロゲ」 〜張山しし踊り降臨ライブ&トークセッション

https://www.dommune.com/streamings/2021/121501/

 しし踊りの動きを反映するのは難しかったので、その雰囲気とお面?冠?のコミカルな雰囲気を活かして、愛嬌を高めた。素早く動かす場合、パッと消えたり現れたりする感じにならないように、動く方向にブラーをかけたコマを挟む、という手法を覚えた。

AMAZON EXCLUSIVE「DOMMUNE RADIOPEDIA」〜超文化大百科!! SEASON2

https://www.dommune.com/streamings/2021/121601/

  DOMMUNE RADIOPEDIA のサムネイルは基本的に動かしにくい。これもそうで、動きの部分はK-POPが世界中を席巻するイメージで完全に新造。

ExT Recordings「15th ANNIVERSARY PROGRAM」5HOURS!!!!!!

https://www.dommune.com/streamings/2021/121801/

 動きはそんなに派手じゃないが、鳥?虫?と右側のレーザーっぽい奴?のアニメをそれぞれ3コマずつ加工するのに割と時間がかかった。

au5G Presents「NEWVIEW DOMMUNE」Vol.7 「UNIVERSE 1956- ユニバースからメタバースへ」 昭和30年代より現存する”味園ユニバース”をメタバース化する COSMIC LAB & epigram inc. presents「UNIVERSE1956〜」

https://www.dommune.com/streamings/2021/122101/

 ここまでの #DOMMUNIMATION の中で最も手数が多い。1970sなスペーシーを電飾風にいろいろ詰め込んだ。ワザと?手違い?で付いてる画像の耳の部分もインジケーター的に利用。

SUPERDOMMUNE 東京都現代美術館 Presents 「クリスチャン・マークレー トランスレーティング[翻訳する]」 開催記念5HOURS SPECIAL!!!!!

https://www.dommune.com/streamings/2021/122201/

 オノマトペで描かれた顔からオノマトペが流出しそうになって、「ヤバい!」ってなる感じにアレンジ。顔があると、瞬きさせると動きに繋がる。

「Music of the Beginning -はじまりの音楽-」Presents 「時代の無意識と音楽、建築、カルチャー etc.」

https://www.dommune.com/streamings/2021/122601/

 この画像だと、天窓から見える空に手を加えるくらいしか動かしようがないのだけど、その程度の細工では物足りなさを感じ始めている。

Flor de Cana Presents TECHNIQUE x DOMMUNE「PRIVATE VINYL LESSON」SEASON 2-1 第13章 2021 YEAR END SPECIAL!! 21st Century Dance Music Vinyl Studies

https://www.dommune.com/streamings/2021/122801/

 冠スポンサーの、コカレロからフロルデカナーニャへのバトンタッチを、レコードを替える様子で表現。チラ見えするターンテーブルのプラッターを作るが最も手間だった。

1st Digital EP “California” Release Special 「甲⽥まひる⼤百科」ENCYCLOPEDIA OF MAHIRU CODA

https://www.dommune.com/streamings/2021/122901/

 背景を早めのスライドショーに置き換え。瞬きを加えても良かったかもしれない。背景に使ったのは California MV のスクリーンショット。


このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。