スキップしてメイン コンテンツに移動
 

「先進国やめますか? それとも差別やめますか?」

 今では地上波テレビの24時間放送は当たり前だが、1980年代テレビは、深夜は放送を中断していた。今でもNHK Eテレは概ね1:00から5:00頃まで放送が止まる。当時は、他の局も平日はほぼ2-3時頃で放送が終わっていた記憶がある。

 当時テレビが深夜放送していなかったのはオイルショックに伴う節電対策の名残だったようだ。オイルショックと言うと、1973年頃の第一オイルショックを連想する人が多いだろうが、1979年にも第二次オイルショックが起きていて、政府が深夜放送中止を各局に要請したようである。

 どこの局も放送終了時のエンディング(クロージング)と、放送開始時のオープニング映像があった。今でもEテレではそれを見ることが出来るし、他の局でもテレビ放送における日付が変わる4時頃に、オープニングを流しているかもしれない。


 トップ画像に使ったのは、1980年代にフジテレビがエンディングで放送していた覚醒剤乱用防止CMを元にした画像だ。

 この「覚せい剤やめますか? それとも人間やめますか?」というフレーズを用いたCMは、1980年代頻繁に放送されていたのか、強く記憶に残っている。元CMプロデューサー 田原 節子考案のキャッチコピーだそうで、よく見かけたのはこちらのCMだった。こちらには民放連:日本民間放送連盟 のCMであることを示すクレジットもある。

 2014年12/28に放送されたTBSの報道特番・報道の日によると、民放連がこのような覚醒剤追放キャンペーンCMを作った背景には、覚醒剤を常用していた犯人が、2人の通行人を刺したあと人質を取って中華料理店に立て籠もり、合計4人が犠牲になった通り魔籠城事件・深川通り魔事件があったそうで、その後警察による覚醒剤取締り強化もあって、検挙人数は減少に転じたのだそうだ。

 しかし、このキャンペーンのフレーズは、覚醒剤をやった人=人間を止めた人・人間としてアウト のような認識も生んでしまっていて、それは強い偏見を生んでいるとも言える。現在では、人間やめますかのように依存症患者の人格を否定するような表現は用いないこと、などの薬物報道ガイドラインがあるそうだが、未だに芸能関係者等の薬物事案が報じられる際に、人としてアウト、のようなニュアンスが強調されるケースが少なくない。


 この「覚せい剤やめますか? それとも人間やめますか?」というフレーズを思い出したのは、そしてそれをもじったトップ画像を作ったのは、このツイートを見たからだ。「同性婚を法制化した国とその時期」と、この画像と共にツイートしていた。

 これを見れば、所謂先進国と言われる国が2010年代までに同性婚を制度化したことは明白である。日本(と韓国)を除いて。南米諸国や南アフリカは所謂先進国の部類ではなく、それに続いて発展を見せる新興国の部類であり、つまり、日本は先進国ではなく、そして新興国にも劣る状況である。少なくとも同性婚においては
 更に言えば、夫婦別姓が許されないのは、2021年時点で世界で日本だけだそうだ。つまり、選択的別姓制度においては世界でビリである。

「世界で日本だけ」の夫婦同姓 四半世紀前に分岐点:朝日新聞デジタル

 最早説明不要だろうが、同性婚を認めないのも、夫婦別姓を認めないのも差別以外の何ものでもない。否定する人たちが認めない合理性を何かしら示せるなら差別とは言えないかもしれないが、彼らからは、生殖機能がどうとか伝統がどうとか、全く非合理的な話しか出てこない。

 日本国憲法は、というか現代の民主国家・自由国家ではどこでも、万人の法の下の平等を定めている。同性婚を否定することも夫婦別姓を認めないのも、自由主義や法の下の平等に反する明確な差別でしかない。同性愛については、2010年以前は世界中で偏見が酷く、認められてこなかったが、多くの国でその間違いが改められた。しかし、日本は未だに間違い続けている。果たしてそんな国が先進的と言えるのか。

 同性婚で新興国にも遅れ、選択的別姓では世界でビリの国のどこが先進的だろうか差別を厭わない国の何が先進的だろうか

 トップ画像では「覚せい剤やめますか?それとも人間やめますか?」というフレーズをもじって、「先進国やめますか? それとも差別やめますか?」としたが、実際は、日本はもう既に先進国をやめてしまっている状態なのだ。今のままではG7から追い出される日もそう遠くはないだろう。


このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。