スキップしてメイン コンテンツに移動
 

#DOMMUNIMATION Feb.2022

 #DOMMUNIMATION とは、私 Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム が勝手に始めた、DOMMUNE 番組サムネイルを加工してアニメーションさせた、短い動画作品。勿論 DOMMUNE 非公式。基本的にツイッターで公開することを前提とし、12秒/6秒でリピートする。この投稿では2022年2月に作成したものを掲載。


「ドローイングを拡張せよ!」Drawings – Plurality展 PRESENTS 脱人間中心から複数性へと向かうドローイング <記号、有機体、機械> by PARCO MUSEUM TOKYO

 動かしにくい構図だったので、各部を個別レイヤー化してスライドインさせ、ドローイングにちなんでチューブの絵の具をぶちまけるトランジションを加えた。


カンパニー社 Presents『魂の形式 コレット・マニー論』刊行記念番組 「だれも知らないコレット・マニー」

 初めて写真をもとにアニメーション化。まばたきと口の開閉を表現。歌手がテーマだったのでシャウトで番組タイトルが出てくる表現。


「フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊」公開記念番組 ウェス・アンダーソン10thFilm Anniversary SPECIAL!! @ SUPER DOMMUNE

 細かい動きをできる限り詰め込んだ。一番細かいのは右上の建物の屋根の上にいる黒猫。このタイトルになっているようなサインは、本来は点滅するタイプではないんだろうが、動きを付ける為にラスベガスや日本のパチンコ屋のようなテイストに。


■AMAZON EXCLUSIVE「DOMMUNE RADIOPEDIA」【大百科31】 「大人のための性教育」から愛を考える〜「17歳」「偶然と想像」が描く性愛 Week2【ALTERNATIVE CULTURE LABORATORY】宮台真司 x ダースレイダー【大百科31】

 扇状の画像は、元画像のイメージから。両脇からせり上がり中央で閉じようと思っていたが、完成してから逆になっていることに気がついた。でもおかしくはなかったのでそのまま。


中之島プロモーション  DOMMUNE × クリエイティブアイランド中之島 宇川直宏ディレクション「NAKANOSHIMA PERFORMING SCAPE」

 照明が明滅すると、背景の額縁の中の画が変化するという表現。あらためて見ると、画が変わった後は真っ暗な部屋になったかのように調整をすれば、もっとよかった。


au5G Presents「NEWVIEW DOMMUNE」Vol.9 <CHAPTER1> 「META歌舞伎 Genji Memories」〜古典芸能とメタバース、大衆芸能と受肉

 背景、両サイドのキャラクター、文字群をそれぞれ別レイヤー化し、ゲームやアニメのタイトル画面のような動きを付ける表現。


「勇者と戦車とモンスター 1978~2018☆ぼくのゲーム40年史」刊行記念プログラム 「40 YEARS HISTORY OF TV GAME & SUBCULTURE」

 #DOMMUNIMATION として初めてのサウンド効果付き。絵の動きだけでなく音でもファミコンテイストを表現。ファミコンからXBOXくらいまで、ファミ通を毎号欠かさず熟読するようなゲーム好きだった為に、いつもにも増して力が入っている。


■絵みやげ x 身内音楽!! エクストリーム考現学5時間2本立て!!  山下メロ Presents 「ファンシー絵みやげ概論19」 〜ゲレンデ文化と観光、ウィンタースポーツ・ツーリズムとファみやげ

 自分の作業環境は、CC以前のPhotoshopと10年くらい前のPremier Elementsなので、3D表現は基本的に出来ないが、これはオブジェクトの幅を100%と0%に変化させることによる疑似的な簡易3D表現。


■絵みやげ x 身内音楽!! エクストリーム考現学5時間2本立て!!  数の子ミュージックメイト Presents 「今日は1日「身内音楽」三昧!第十一唱」

 DOMMUNE のメインビジュアルは、大抵元になる画像があるので、レイヤー化した部分を保管する場合は元画像を探してそれを使うのだが、この画像はそれがないし、映っているのは所謂身内音楽のジャケットなので、個別に探すのもほぼ不可能なので、当該部分の補完にかなり手間がかかった。
 だが、この番組は不定期ではあるが既に11回を重ねるシリーズであり、メインビジュアルも同じ構造の為、手間は次回も使い回すことで回収できると判断した。


「ヒカシューの現在」HIKASHU NOW!!! 〜新作「虹から虹へ」とBlu-ray「絶景」を語る。

 怪獣がまずは画面下の怪獣に注目し、その後に虹へ意識が移る様子を表現。怪獣の気持ちが高揚する感じを背びれの動きに投影。


VENT BAR Presents「Pre: TECHVANE」

 理想は全ての歯車を動かすことだったが、作成にかけられる時間の都合上、主要な歯車だけに限定した。それでも隠れている部分の補完には結構時間がかかった。星空/宇宙空間の星を動かすのは最早お約束。


「Plateaux of NOISE32 / 現代ノイズ進化論」32 リチャード・H・カーク追悼番組「The Voice of キャバレー・ヴォルテール」

 まばたきと髪の揺れ、ぼかし度合いの調整によるピント送り表現が目立っているが、地味だがペンダントトップのクロスも揺らしてある。


「都築響一のスナック芸術丸」第六十四夜 〜Museum of Mom's Art ニッポン国おかんアート村

 ビーズ製のプードルが歩く様子がかなり目立つが、実際はそれはそんなに手間ではない。手足をそれぞれレイヤー化して、つけねを回転軸にして胴体と一緒にスライドさせるだけ。それよりも、プードルを切り抜いた後の背景補完の方に、はるかに手間がかかっている。


■AMAZON EXCLUSIVE「DOMMUNE RADIOPEDIA」【大百科34】 超新番組 Week1「MOVIE CYPHER」Vo.1

 DOMMUNE の元画像では各映画のビジュアルが加工されていたので、それぞれのオリジナルを同じ構図に配置してトランジションで置き換わる表現。このツイートだけ、なぜか #DOMMUNIMATION タグつけ忘れでも、つづり間違いでもないのに、ハッシュタグのタイムラインに表示されない。
 引用リツイートで #DOMMUNIMATION タグ付けを試みるも、やはりハッシュタグのタイムラインには表示されなかった。自分のツイ―トタイムラインには表示される。


■Flor de Cana Presents TECHNIQUE x DOMMUNE「PRIVATE VINYL LESSON」SEASON 2-3 第15章 2022 NEW YEAR SPECIAL!! 21st Century Dance Music Vinyl Studies

 PVL:PRIVATE VINYL LESSON の #DOMMUNIMATION を作るのも、もう4回目。シリーズでメインビジュアルの構造が同じなのだが、毎回微妙に動きは変えている。今回はタイトルロゴをチラつくネオンサインのようにしてみた。


“ACROSS” by PARCO Presents 「ストリートファッション 1945-2022」3刷記念プログラム 日本のファッション現代史を俯瞰する定点観測の記録

 元画像で用いられている、個人情報保護で被写体の顔を隠す為の大きめのDOT柄モザイクにちなんで、カラフルなDOTによるトランジションを作成し、テーマになっている書籍のタイトルをあしらった画像と転換させた。時間があれば元画像のDOTと同じ大きさのDOTで画面を埋めたかったが、自分の環境ではDOTが小さい程埋めるのに手間がかかるので、やや大きめのDOTでお茶を濁した。


このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。