スキップしてメイン コンテンツに移動
 

朱に交われば赤くなる

 バイクいじりやクルマいじりをすれば手は真っ黒になる。その後にデートでもあれば全ての汚れを入念に洗い落とすが、次の日も作業の続きをするような場合は、どうせ次の日もまた同じ様に汚れるからと、あらかた洗うだけで、細かいシワに入り込んだ汚れはそのままにしてしまうこともある。

 英語では、朱に交われば赤くなる のことを He who touches pitch shall be defiled. と言うそうだ。直訳すると、ピッチに触れる者は汚れる である。ピッチとはタールよりも弾性が強く樹脂状のものを指す。この場合は油汚れのようなものと解釈してもいいかもしれない。この表現は石炭や木炭をいじれば手が真っ黒になるのを意味している、と解釈してもいいかもしれない。
 つまり、He who touches pitch shall be defiled. は、朱に交われば赤くなる ならぬ、炭を触れば黒くなる のような表現であり、転じて、悪人とつるんだり違法行為に手を染めれたりすれば、自分も堕落してしまう、のような意味である。日本語の 朱に交われば赤くなる は、人は周囲に影響されやすく、交際する相手によって善にもなれば悪にもなる、という意味だと解説されている。つまり、人は周囲に影響され良くも悪くも染まるのような、悪に染まることに限らずポジティブな場合にも使える表現だ。だが、He who touches pitch shall be defiled. にはネガティブなニュアンスしかない。と言っても、朱に交われば赤くなる も概ね悪に染まるの意で用いられるので、その英語版は He who touches pitch shall be defiled. だとされているのだろう。

 政治家の、主に自民党関係者らの選挙に絡んだ買収案件が報道されても、最早驚きもない程になってしまった。そのような報道では、みんなやってる、誰でもやってる、だから大したことない、というような話もしばしば聞こえてくる。それで不起訴なんてこともしばしばだ。当事者の政治家ら、買収に応じた有権者、買収を知って尚支持する有権者、そして罪を問わない捜査機関などは、まさに朱に交われば赤くなるだ。

 朱に交われば赤くなる というのは、慣れて感覚が麻痺してしまう、ということだろう。人間は大抵のことに慣れてしまうが、絶対に慣れたらいけないこともある。例えば、人の命に係わる仕事の安全確認などがそれだ。慣れて麻痺してなあなあになることは絶対いけない。  作業効率などを考えると慣れることは必ずしも悪ではないが、感覚が麻痺して漫然とするのは、何事においてもダメだ。
 みんなやってるからOK? だとしたら治安の悪い地域では、万引きし放題、暴力し放題、やったもん勝ちになってしまう。それではそこからの改善は望めない。赤信号、みんなで渡れば怖くない を許したらいけない


 大学生の時にやっていた運送会社のバイトは、土日休日、夜勤も関係なく、時給は一律800円だった。10年ぐらい前に働いていた会社はもっと酷く、夜勤には800円の夜食代が加算されるだけ、土日休日の手当は一切なし、そして休みの日に出勤した分の代休もなしという状況だった。これらは、労基法で決められた休日出勤や夜勤、時間外の割増賃金を無視したもので、違法な労働環境だが、少なくとも自分が働くようになった1990年代以降は、そんなのが普通にまかり通ってしまっている。
 このようなことに不満を感じて誰かに相談した際に、

  • みんな我慢している
  • そんなの普通だ
  • 俺なんてもっと悪い
  • 昔に比べたら今は全然マシ
  • そんなことを言ったら社会が回らない

みたいなことを言われた際の絶望感はかなりのものだ。関係性の近い信頼していた人に言われる程ダメージは大きい。更には、自分が楽したいだけなのに社会の所為にするな! みたいなことまで言う人もいて、その度に「ああ、この国は終わってるな」と思えてくる。

 被雇用者なのに、なぜか経営者目線で「自分勝手なことを言うな」みたいなことを言うバカがあまりにも多すぎる。バカと言うより奴隷志願者と言った方が適切かもしれない。だってそうだろう、当然のはずの権利を行使せず、しかも「権利を行使できないのはおかしい」と言う人を非難するんだから。おかしいのは権利を行使させない環境なのに。
 赤信号、みんなで渡れば怖くない、はビート たけしがツービート時代に流行せたギャグだ。悪いこともみんなでやれば罪悪感なく出来てしまう、のようなニュアンスとしてだけでなく、多数派に同調し合理的な思考や判断力が鈍りがちな、日本人の集団心理を示すことにも用いられている。

 「俺たちが我慢しているのに、なんでお前は一人だけ我儘なことを言うのか!」みたいなおかしな集団心理が、違法な労働環境について「みんな我慢している」とか言ってしまう人たちを歪めているんだろう。

 そんなことを考えると、やはり、朱に交われば赤くなる というのは、慣れて感覚が麻痺してしまう、ということで、感覚が麻痺して漫然としてはダメだと、合理的な思考や判断を疎かにするのはダメだと強く感じる。ここで紹介したようなケースでは、自分の首も絞めることになる。



 トップ画像には、手仕事 泥 仕事 - Pixabayの無料写真 を使用した。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。