この週末、今では社会的にも広く認知されるようになった、毎年恒例の東京レインボープライドが行われていた。毎年恒例と書いたが、新型ウイルス感染拡大が始まってからはオンラインでイベントを行っていたので、従来どおりの人が集う形式での開催は3年ぶりだった。
これに合わせて、Web配信メディア・DOMMUNE でも、金曜/土曜と2夜連続で関連企画の配信を行っていた。
PARCO PRIDE WEEK Presents Campy!bar × DOMMUNE SPECIAL DAY!! 「SUPER RAINBOW PROGRAM」 - DOMMUNE
WAIFU -DIAMONDS PRIDE SPECIAL @ SUPER DOMMUNE - DOMMUNE
金曜の配信では、ドラァグクイーンがテーマの1つとして取り上げられていて、ドラァグとは何なのか、その由来のについての言及があった。
日本語では概ねドラァグクイーンと表記するが、英語の綴りは Drag Queenであり、 Drag とは、PCのマウス操作におけるドラッグや、1/4マイルの直線を駆け抜ける速さを競う自動車/バイクのレース・ドラッグレース のドラッグと同じである。
Drag は、引きずるという意味だそうで、マウス操作は、アイコンなどをマウスでクリックして(つまんで)所定の場所まで引きずっていくようなニュアンス、ドラッグレースは、前方からなにかに引きずられているように見えるほど速いのようなニュアンス、なのだそうだ。ではドラァグクイーンは何を引きずっているのかと言うと、男性が女装する際には無骨な脚を隠そうとしてロングスカートを選ぶことが多く、脚を隠そうとしてスカートの裾を引きずっている様子、がその語源なのだそうだ。
なぜ、マウスやレースがドラッグなのに対して、日本語ではドラッグクイーンではなくドラァグクイーンなのかというと、ドラァグクイーンはクラブカルチャーと密接な関わりがあることなどから、また、従来は同性愛者や女装趣味は性的倒錯という偏見も強く、薬物を意味する Drug/ドラッグと混同され、薬物常用者のようなイメージがつくのを避ける為に、ドラッグではなくドラァグクイーンと表記するようになったらしい。
その話は以前にも聞いたことがあったが、それを前日に再確認した上で土曜の配信を見ていて、同じような要素がトランスジェンダーという表現にもあることに気がついた。土曜の配信の中で、あるDJがトラディショナルなハウスから徐々にトランス(トランスよりのハウス)へシフトしていくようなDJ MIXを披露していた。そしてその直後のトークパートでトランスジェンダーへの言及があり、トランスには様々な意味合いがあることに気がついた。
他にどんな意味があるんだろう?なんて思って、トランスを検索してみたら、トランスにはTranceとTransの2つがあることが示されていた。
恍惚や意識の変性などを意味し、音楽のジャンルやトランス状態のように外来語として日本語でも通用するトランスは Trance で、〇〇を超えて、反対側、変換する、などを意味するトランスは、翻訳の Translation や、大陸横断の Transcontinental、自動車などの変速機を意味する Transmission のように Trans だった。これまでこの2つの綴りの違いをハッキリと意識したことはなく、どちらも単にトランスとしか認識していなかった。つまり2つを混同していたとも言えるだろう。
この Trance と Trans の違いは、Drag と Drug の違いとよく似ている。Drug は決して違法な薬物だけを指すわけではないが、違法な薬物を連想させる要素を確実に持っているのと同様に、Trance も、決してネガティブなイメージしかないわけではないが、クラブミュージックの1ジャンルとしてトランスがあったり、恍惚とした状態、ある種の催眠状態、酩酊状態のようなイメージがあることから、違法な薬物による酩酊や、倒錯した状態のようなものをイメージさせる要素があることも否定できない。
トランスジェンダーは Trance-gender ではなく Transgender なのだが、少なくない日本人は、昨日までの自分と同様に、恐らく2つのトランスを明確に意識していないだろうし、トランスジェンダーは Trance-gender ではなく Transgender であることも殆ど意識していないだろう。そこから、トランスジェンダーという表現は、性的倒錯者のようなイメージを醸してしまう側面があるのではないか、と推測した。
勿論、それだけが日本における同性愛に対する無理解・蔑視や差別、そして大多数がそれに無関心な傍観者であることの原因ではなく、他にもっと大きな要因はあるんだろうが、トランスジェンダーは Trance-gender ではなく Transgender だと強調することは、そんな現状を打破する為の方法の1つなんだろう、と思えた。
トランスジェンダーとは、LGBTのTであり、性的少数派全般を指す言葉ではなく、性自認に関する概念だが、未だその概念は世間一般に広く認知されているとは言い難く、つまりトランスジェンダー=性的少数派全般、のような混同もあると言えるだろうから、トランスジェンダーは Trance-gender ではなく Transgender である、と強調することは、性的少数派全般の地位向上にもつながるのではないだろうか。
トップ画像には、ジェンダー ニューハーフ コミュニケーション - Pixabayの無料画像 を使用した。