スキップしてメイン コンテンツに移動
 

仏教に救いを求めて建てられた大仏


 2019年7月、百舌鳥・古市古墳群が日本で23件目の世界遺産に認定された、という話が話題になった(世界遺産に「仁徳陵」など古墳群正式決定 国内23件目 [百舌鳥・古市古墳群]:朝日新聞デジタル)。同古墳群には国内最大とされる前方後円墳・大山古墳も含まれている。この古墳は自分が子どもの頃には仁徳天皇陵と教えられ、現在も宮内庁はそう言い張っているものの、近年では仁徳天皇の墓という説は否定的に捉えられている(大仙陵古墳 - Wikipedia)。

 大山古墳が仁徳天皇の墓だろうがなかろうが、当時の有力者の墓であることには違いない。古墳のような巨大な建造物が作られたのは有力者が権力を誇示する為、と教えられた記憶がある。近年も産油国や経済発展著しい中国などで「世界一の○○」のような建造物が作られがちだし、日本国内でも「日本一高いビル」「日本一大きい観覧車」などはしばしば更新されており、また、オリンピックや万博の誘致して開催したい人達にも同じ様な意図が感じられ、今も昔も、人が巨大な何かによって力を誇示したがるのは変わっていないようにも感じる。

 日本における近代以前の巨大建造物には大仏もあり、奈良・東大寺の大仏も1998年に「古都奈良の文化財」の一つとして世界遺産に認定された(古都奈良の文化財 - Wikipedia)。因みにトップ画像の大仏は、奈良の大仏ではなく鎌倉・高徳院の大仏だ(高徳院 - Wikipedia)。
 大仏に限らず、日本では古代から近世にかけて多くの寺社仏閣が、権力者によってつくられた。小学校では「仏教の力によってあらゆる災いから逃れる為に、権力者たちは寺や大仏などをつくった」のように習った記憶がある。ただ、古墳同様に巨大な寺・大仏が作られた背景には、「俺が命じればこんなに凄いものが出来るぞ」と力を誇示し求心力を増す為だった、という側面もあるだろう。
 また近代以前の日本では、仏教と神道の違いは一般的には明確に区別されていなかったようで(神仏習合 - Wikipedia)、日光東照宮のような豪華絢爛な神社が建立されることもあったが、それも結局、力の誇示と祭られた神の加護を得たい、という願いが込められたものであって、大仏や寺などと同様の理由で建てられたのだろう。


 東大寺と大仏(東大寺 - Wikipedia)が建立された背景として、天平の疫病大流行があったことも挙げられる。天平の疫病とは天然痘のことで、735-737年に大流行し、当時の日本の総人口の25–35%・100–150万人が感染により死亡したと言われている。この天然痘の流行を背景に、聖武天皇はより仏教に救いを求めて帰依し、各地に国分寺、奈良には総国分寺として東大寺を、そして現在奈良の大仏と呼ばれる盧舎那仏を建立させた、という話がある(天平の疫病大流行 - Wikipedia)。
  盧舎那仏像を鋳造する費用だけでも、国の財政を破綻させかねないほど巨額だったとする説もあり、新型ウイルスの感染が深刻化しつつある現在、指導者が同じ様に宗教に救いを求め、宗教的なシンボルに多額の国家予算をつぎ込もうとしたら、確実に大変な混乱が生じるだろうが、当時は全く医療が進んでおらず宗教に救いを求めるのが一般的だったのかもしれない。また、国分寺や大仏の建立によって食い扶持を得た、という庶民もいたのかもしれない。
 しかし、現在同じことをすれば確実に、「もっと金をかけるべきところに金をかけろ、神頼みなんて馬鹿げている」という批判に晒されるだろう。


 昨日・3/15、安倍首相が2/29に次いで(3/1の投稿)2度目の、新型コロナウイルス対応に関する記者会見を開いた。


率直に言って、全く見る価値のない記者会見だった。何故なら、最も注目されていた、前日に成立した緊急事態宣言を可能にする法改正に関して、どんな場合に緊急事態を宣言するつもりなのか、に関する具体的な説明すらなく、他についても、新しい要素もこれまでに明らかになったことに関する具体的な説明もなかったからだ。安倍氏は相変わらず決意表明や具体性を欠く情緒的な話に終始し、ひと言で言えば「首相のお気持ち表明会」若しくは「やってる感のアピール大会」でしかなかった。

 また、ツッコミのいないボケ倒し大会のようにも感じられた為、ここからは彼のボケにツッコミを入れていく。
  • 急激なペースで感染者が増加している諸外国と比べて、我が国では増加のスピードを抑えられている
  • 現時点では爆発的な感染拡大には進んでおらず、一定程度、持ちこたえているのではないかというのが専門家の皆さんの評価です。
諸外国に比べて検査数が圧倒的に少ない状況でこんなことを言われても信用できる筈がない。
  • 現時点で緊急事態を宣言する状況ではないと判断しています。ただし、事態は時々刻々変化しています。高い緊張感を持って事態の推移を注視し、国民の命と健康を守るため、必要であれば、手続にのっとって法律上の措置を実行する考えであります。
手続きにのっとって措置を実行するなんて当然過ぎる。なぜこんな事を言う必要があるのかと言えば、彼がイベント休止要請や休校要請などを、手続きを踏まずに決めてしまったことや、法を無視して検事長定年延期を閣議決定した、と批判されているからだろう。つまりこれまでの不手際を自身も暗に認めている。
  • 春のセンバツなど、今月予定されていた各種のスポーツ大会も中止となりました。出場を目指し、連日、厳しい練習に打ち込んできた学生の皆さんの悔しい気持ちは、察するに余りあります。皆さんが応援する御家族や同級生の前で思い切りその実力を発揮できる、そしてライバルと正々堂々競い合える日が一日も早く取り戻せるよう、全力を尽くすことをお約束します。
かなり情緒的な話だし、お約束しているのは具体的にいつまでに平常を取り戻すということではなく単に「全力を尽くす」だけ。 彼は拉致問題解決や北方領土問題解決にも「全力を尽くす」と言ってきたが、その結果はどうなっているだろうか。
  • 未知の部分が多い新型コロナウイルス感染症でしたが、皆さんの御協力を頂き、これまでの対策を進める中で、多くのことが分かってきました。
特措法改正で根拠ブレる首相発言 「未知のウイルス」が4日後「既知の感染症」に - 毎日新聞」などが指摘しているように、従来の新型インフルエンザ特措法では対応が困難としてきた根拠に反する。
  • 人から人へ、次から次に感染が広がるわけではありません。
毎日のように感染経路の特定が困難な感染者が報じられているのに、全く説得力がない。
  • スポーツジムやライブハウスなど、特定の場所では集団での感染が確認された事例が報告されています。その共通点は、第1に換気の悪い密閉空間であったこと。第2に人が密集していたこと。そして第3に、近距離での会話や発声が行われたこと。この3つの条件が同時に重なった場合です。この3つの条件が重なる場所は感染リスクが高い
 満員電車に言及しない時点で、その種の専門家らと同様に信頼に値しない。
  • 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。最後の思い出を作る、この大切な時期に学校を休みとしたことは、大変申し訳なく思っています。皆さんが先生や友達と育んできた絆は、決して色あせることはありません。そうした絆を大切にしながら、これからもそれぞれの道で大いに活躍されることを願っています。
また急に情緒的な話をしだす。情緒的な話をするなら同時に具体的なことも言わなければ、情緒的な話ばかりしている、と指摘されるのも当然だ。
  • 現下の困難な状況を乗り越えていただくため、雇用調整助成金を全業種で活用いただけるようにしました。そして、これまでの前例に捉われることなく、実質、無利子・無担保の強力な資金繰り対策を全国規模で実施することとしました。
フリーランスや自営業への差別的な対応だ、という指摘を払拭できる要素もなく、これまでに既に報じられている話を繰り返したに過ぎない。
  • 動向を注意深く見極めながら、今後も機動的に、必要かつ十分な経済財政政策を間髪を入れずに講じます。
結局具体的にどんな対策が行われるのかの見通しすらなく、「対応します!やります!」と言っているに過ぎない。
  • 地域経済の実情を十分に踏まえながら、政府与党の総力を挙げて練り上げてまいります。地域の声、現場の声に耳を傾けることで、全国津々浦々、心を一つに、正にワンチームで現在の苦境を乗り越えていきたいと考えています。
また「ワンチーム」などと情緒的なことを言いだす。これから耳を傾けるつもりなら遅すぎるし、沖縄が辺野古基地移設反対の民意を知事選・県民投票などで明確に示しても、工事の一時中断すら支持しない者が果たして本当に耳を傾けるだろうか。
  • PCR検査については、各種の取組により、現時点で、前回会見したときよりも50パーセント多い、1日当たり6,000件を超える確かな検査を行うことが可能となっています。
  • 今月中には、1日当たり8,000件まで検査能力が増強できる見込みです。
現状どれだけの検査がなされているのかではなく、能力に言及しており、印象操作と言わざるを得ない。
  • 現在は対症療法を根気強く続けるほかなく、決定的な治療薬やワクチンが存在しない。そのことが世界的な不安の最大の原因です。
現在日本における不安の最も大きな要因は、首相や政府の行き当たりばったりな対応と、都合のいいことにしか言及しない姿勢だ。言い換えれば信頼性の低さだ。
  • 世界の英知を結集することで治療薬などの開発を一気に加速したい。日本としてリーダーシップを発揮してまいります。
現在各国が韓国のドライブスルー検査方式を取り入れている。日本のリーダーシップ?口で言うだけなら容易い。
  • 人類はこれまで幾度も感染症の脅威にさらされながら、そのたびに乗り越えてきました。世界が手を携えれば乗り越えられない困難などありません。
隣国である韓国といがみ合っている首相が「世界が手を携えれば」なんて言っても、説得力は全くない。
  • クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号については、明日、全ての乗客・乗員への検疫対応が終了します。総員3,700名を超える船の中で見えないウイルスと闘うという前例のない、本当に困難を極めたミッションでありましたが、全員への検疫対応を終えることができます。
インフルエンザや口蹄疫、豚コレラ等見えないウイルスへの対応は確実に前例がある。彼はそれらのウイルスや病原菌を肉眼で見ることが出来ていたのだろうか。
 また、検疫対応を終えたと言っているが、下船した人の検査漏れや(クルーズ船を下船の23人検査漏れ 加藤厚労相「深く反省する」 - 産経ニュース)、下船した者の感染が後に発覚した事例は複数ある。(三重の70代男性が再び陽性 クルーズ船乗客、新型コロナ:社会:中日新聞(CHUNICHI Web) / クルーズ船乗客、下船した福島県内在住の7人のうち5人が郡山市在住 | 河北新報オンラインニュース / クルーズ船下船後に女性が陽性、発熱 初のケース 栃木県発表 新型肺炎 - 毎日新聞)。


 3/1の投稿で指摘したように、2/29の会見で安倍氏は、質問を振り切って会見を終了しそのまま帰宅していた。これに対して大きな批判が各所で上がったこともあって、昨日の会見では一応予定を超えて質問を受付けたようではあるが、それでも結局50分弱足らずで質問を振り切って会見を打ち切っている。


で、その後すぐに予断を許さない状況への対応にあたったのかと言えば、やはり昨日もそのまま帰宅した。


 ハッキリ言って、現在の日本の首相は、具体的なことは何も言わずに情緒的な話に終始しており、ワンチームで云々なんて言っているところを見ると、「みんなで力を合わせればどんな困難でも乗り越えられる!」のような、ある種宗教染みたことを言っているようにも感じる。さらに具体的な話が殆どないということは、「神頼み」になっている状況とも言えるのではないだろうか。
 そんな風に考えると、安倍氏は「困難を乗り越える為に大仏を作りましょう、お寺を建てましょう」とは言っていないものの、「私を信じてみんなで心を一つにして、状況の改善を願いましょう」とは言っている、という認識もそれ程的外れとは思えない。

 奈良時代は今からおよそ1100-1200年程前の時代だが、現在の日本の首相や政府はその頃と殆ど変わらない、と言っても過言ではないのでないか。


 トップ画像は、Photo by Lex Sirikiat on Unsplash を加工して使用した。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。