スキップしてメイン コンテンツに移動
 

いろいろ言われているけど実際に会ってみるといい人、は至極当然の話

 記者クラブの記者が言うには、大阪市長で維新代表の松井は「街角で取材するとすごく人気がある」のだそうだ。この話は、大阪市廃止/特別区設置(維新曰く大阪都構想)の是非を問う住民投票を目前にした、弁護士の南 和行さんのツイートによる。南さんが勘違いされないように、南さんのその直前のツイートも掲載しておく。


 「あの人はいろいろ言われているけど、実際に会ってみるといい人」なんて話をよく耳にする。傲慢だとかパワハラ気質だなどと言われる政治家や有名人が、そんな世間的な評判に反して、実際に会ってみると気さくないい人だった、とか、何か犯罪の容疑者についてメディアは周辺に取材すると、「そんなことをするとは思えない物腰柔らかな人」などという話ばかりが聞こえる、ということがしばしばある。
 勿論、世間的な評判の方がレッテル貼りされたもので実体とは異なっている場合だってあるだろうが、傲慢な人やパワハラ気質の人だって、大抵常に誰にでもそのような性質を発揮しているわけではないし、暴力を振るう人や人を騙すような人も、常に誰にでも暴力を振るうわけでもなければ、誰彼構わず騙し続けているわけでもなく、いい人に見えるのは決して珍しいことではないだろう。

 例えば所謂やくざ者だって、不良上がりのチンピラなら誰彼構わず威嚇し暴力を振るいまくるような者もいるかもしれない。だがそんなことをしていたら誰も近づいてこないし、すぐに警察を呼ばれてしまい彼らの仕事は成り立たないだろう。賢いやくざ者程普段は物腰柔らかく振舞って人を信用させて、ここぞと言う時にだけその本性を発揮するはずだ。
 詐欺師だって同じで、最初から「お前を騙すぞ!」という臭いをプンプン漂わせていたら、相当な馬鹿以外は騙せない。いい人を装って対象に近づき信用させておいて、足場を固めてからでないと目的を達成できない。だから「そんなことをするとは思えない物腰柔らかな人」という話になるのは当然だ。ナンパした女の子に無理矢理性的な行為をさせる男や、騙してAVや風俗で働かせようとする輩だって、最初から「犯すぞ!」と近づいては来ないし、「AVか風俗で働けやコラ!」という雰囲気を漂わせて接してはこない。
 ホストやキャバクラ嬢だって客を金づるだと思っていても、賢い者ほどいい人として振舞うだろう。いい人として振舞わなかったとしても、お前は金づるだ!という空気を出す者は殆どいない。水商売のキャストや芸能人などの場合、無愛想な振舞い、傲慢な振舞いが受ける場合もあるかもしれないが、そういうホストやキャバクラ嬢よりも、物腰柔らかく振舞った方が基本的に客ウケはいいはずだ。
 つまり、「あの人はいろいろ言われているけど、実際に会ってみるといい人」というのは至極当然の話であって、実際にあった時の態度がその人の本質とは限らない

 トップ画像は「猫を被る」という慣用表現をイメージして作った。人間誰しもよそ行きの顔というものを持っているもので、自分が好意を抱く相手、客、利害関係者などに対しては、よく見られようとしてよそ行きの顔を見せるものだ。詐欺師などなら騙そうとしているカモには、間違いなく詐欺師と悟られないようにいい人ぶるし、政治家が票目当てで街宣時にいい人として振舞うのも当然だ。しかしそれは決してその人の本質とは限らないし、もし本質と言えたとしても、別の顔を持っていないとも限らない。
 果たしてそのようなことも指す表現なのかは分からないが「能ある鷹は爪を隠す」とも言う。

 維新や松井がどんな性質かは今更説明する必要もないかもしれないが、昨日の投稿でも触れた、大阪市を四つの自治体に分割すると行政コストが現状より年間218億円増加するとした局の試算を撤回させた件に関して、

大阪市4分割コスト試算「捏造」 市財政局 2日で一変、謝罪 市長面談後 - 毎日新聞

 松井はこの件を報じた毎日新聞の記事を誤報・デマだとツイートしている。

更に、毎日新聞がデマを撒いたと主張するツイートも複数リツイートしている。




 この松井の「毎日新聞が誤報した」「毎日新聞がデマを撒いた」という主張に対して、立民 原口氏がこんな見解を示している。

毎日新聞は大阪市が実際に示した数値を報じたのだから、誤報ではないしデマを撒いてもいない。仮に発表した数値が間違っていたとして、寧ろデマを撒いたのは大阪市であり、松井はその市長なのだからデマを撒いた側の責任者だ。毎日新聞が誤報したと松井が責めるのは筋違いで、間違った数値を発表した自治体の責任者として、毎日新聞が誤った数値を報じた責任について松井は詫びる立場にある、という話である。
 これだけを見ても、松井や維新関係者、とその支持者らの言っていることが如何にいい加減かが分かるだろう。更に松井は

こんなツイートもしているが、リンク先は既にリンク切れになっている。何か都合の悪いことでも書いてあったのだろうか。訂正をツイートしている様子もない。

 

 こんな人物、こんな政治家でも、街頭に立って支持者や支持者になりそうな有権者に接する時はいい人を演じる。しかしそれは果たしてその政治家の本質だろうか


このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。