スキップしてメイン コンテンツに移動
 

2週間後を見通せない者に、3か月後、1年後は当然見通せない

 アリとキリギリスという童話がある。イソップ寓話の一つだ。冬の状況を見通せずに夏に遊んでばかりいたキリギリスは冬に飢え死にし、冬を見越して夏の間食料の備蓄に励んだアリは無事冬を越す。夏に自分達をバカにしたキリギリスに、アリが救いの手を差し伸べるパターンもあるが、それは近代以降に手が加えられた改変作のようだ(アリとキリギリス - Wikipedia)。


 アリとキリギリスは、いずれ到来する将来を見通し、計画性をもって行動することの重要性を示している。人間に超能力的な予知能力はないが、これまでの経験や蓄積から将来を想像することは出来る。近い将来であれば、予見できないことが落ち度とされることもしばしばだ。例えば、明らかな整備不良を放置した自動車を運行して事故を起こせば、「事故に繋がるとは思わなかった」という言い訳は通用しないし、銀行員が、ろくに審査もせず杜撰な返済計画を見過ごして多額の貸付を行い、その返済が滞れば責任を問われる。場合によっては背任も疑われかねない。
 つまり、これまでの経験や蓄積から誰にでも予見できるようなことを、予見できないことは能力の欠如と判断されるし、その責任を問われることになる。


 昨日の投稿では、緊急事態宣言を直前に決める・発表することは、それへの急な対応が強いられるので、国民を振り回すことになる、と書いた。しかし現政権は、緊急事態宣言時に示した期限5/11が迫る中で、またしてもギリギリまで解除か延長かの判断を引っ張っている。

<新型コロナ>政府、緊急事態宣言の延長を検討 2週間から1カ月程度か 7日に正式決定:東京新聞 TOKYO Web

つまり、国民への配慮も充分な対策もする気などなく、ただただ緊急事態としておく方が自分達にとって得か否かしか考えていないのだろう。そんな首相や政府の下では感染症対策が上手くいかないのも当然だ。

 この3度目の緊急事態宣言を出した際に、首相の菅は

ゴールデンウイークの機会を捉え、短期間に集中して感染を抑え込む

と言っていた(4都府県に緊急事態宣言 菅首相「短期集中で感染抑止」―25日から来月11日まで:時事ドットコム)。もし緊急事態宣言を延長することになるなら、短期間に集中して感染を抑え込むことができなかったということになる。
 つまり政府や首相の菅は、たった2週間先のことすら見通せなかったということだ。2週間先すら見通せない者に、3か月先が見通せるだろうか。3か月先とは勿論オリンピック開催の頃のことである。2週間先を見通せない者は当然3か月先も見通せないと考えるのが妥当ではないだろうか。

 半年先や1年先を見通せないことなど言わずもがなである。そしてそれは、昨年よりも状況が更に悪化していることに鑑みれば、誰の目にも明白だ。しかしテレビや新聞など所謂大手メディアに、その種の指摘は殆ど見当たらない。前回も緊急事態宣言を延長したが、その種の指摘は自分の知る限りなかった。なぜ大手メディアにその種の指摘や批判が出てこないのか、全く理解に苦しむ。なぜそこまで他人事でいられるのだろうか。自分達の住む国がとんでもないことになっているのに。
 そしてメディアだけじゃない。そこに疑問を抱かない人達も同じだ。自分や自分の家族がどうしようもない状況に追い込まれてから気づいても手遅れなのに。


このブログの人気の投稿

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。