スキップしてメイン コンテンツに移動
 

いち、に、さん、が、一本歯に変わる瞬間

 昨夜のDOMMUNEは、久しぶりにDJオンリーの放送だった。いや、もしかしたら自分が見ていない回にもDJオンリー回があったのかもしれないが、兎に角自分の記憶では、かなり久しぶりだった。表参道のクラブ・VENT BARで5/15に行われるイベントの前夜祭のような放送で、ゴリゴリにハードなテクノを4時間半堪能出来て、非常に満足度が高く、番組の間はストレスから解放された気分だった。


 放送の冒頭で、トップバッターのDJ、GENDER-Kが、曲自体がそのようにサンプリングをループさせた曲なのか、それともDJが曲の一部をループさせたのかはよく分からないが、「1.2.3…」を、One, Two, Th…とスリーのスで切ってループさせるネタを使っていて、「ワントゥース、ワントゥース…One Tooth, One Tooth…」と言っているようにしか聞こえなかった。「いち、に、さん」が「一本歯」に変換された瞬間を目撃?いや耳激?した。
 これは極端な例だが、このように、文字表現を途中で端折ると、元の意味が失われてしまうことはよくある。


 昨日、TBSがこんな速報を流した。

【速報】菅首相 “さざ波”ツイートは「非常に残念」 高橋参与は首相に謝罪|TBS NEWS

菅総理は高橋洋一内閣官房参与がツイッターで、いまの日本の新型コロナウイルスの感染状況について『さざ波』などと表現したことなどについて、「非常に残念だ」などとコメントしました。  さらに、高橋氏から菅総理に「申し訳ない」という連絡があったと述べました。13日夜、総理官邸での報道陣のやりとりの中で菅総理が明らかにしました。

 そもそも菅は、5/11の投稿でも触れたように、「個人の主張だからコメントしない」、つまり個人的なことだから関知しないと言ってた。ではなぜ、それから数日で急に「非常に残ね」などと言いだしたのか。話に一貫性がない。しかし今日の投稿の主題はそれについてではない。
 自分がおかしいと考えるのは、TBSのつけた見出しだ。見出しには「高橋参与は首相に謝罪」とある。しかしそれは、菅がそう主張しているだけで、実際に首相に対する謝罪があったのかは定かでない。しかしTBSの見出しは、菅の話を鵜呑みにして「高橋参与は首相に謝罪」と断定している。
 正確性を重視するなら「高橋参与から首相へ謝罪があった」”と説明” が必要である。この見出しの主語は、冒頭の”菅首相”であり、「“さざ波”ツイートは「非常に残念」」は菅発信であることは表現出来ているが、「高橋参与は首相に謝罪」も同様に菅発信なのに、この見出しでは、あたかもそれは確定的事実かのようになってしまっている。

 ”と説明”を端折ることで、実際と記事に乖離が生じている。このようないい加減な見出しは、決して容認し難い。TBS記者、そしてそれを正さない組織としてのTBSの、日本語能力の低さが疑われる。


 そもそも「首相に謝罪」というのもおかしい。高橋が「さざ波、笑笑」と嘲笑ったのは、首相ではなく、新型コロナウイルスで命を落とした国民やその家族、そして友人、つまり国民全般だ。内閣官房参与という立場で、政府政策に関わることについて不適切な発言をしたのだから、謝罪するなら首相ではなく、広く国民へ謝罪すべきだ。なぜ菅は「非常に残念」といいつつ、高橋に謝罪する会見の場を与えるでも、更迭するでもなく、自分に謝ったのでOK、みたいな感じになっているのだろう。
 そして官邸記者クラブ所属メディアの面々は、なぜそれを菅に指摘できないのか。指摘もせず、その異様さにも触れず、ただただ拡声器のように、○○しました、□□と言いました、とだけしか伝えないのか。しかもそこにはどんな速報性があるのか。優しく言っても他人事さ加減が強く滲んでいる。厳しく言えば、首相の「高橋謝ったからもういいだろ?」感演出に加担している。

 それのどこが公平な報道、中立的なメディアだろうか。どう考えたって政府にすり寄ってプロパガンダに加担する姿勢としか言いようがない。


 トップ画像に使ったのは、キャプテン翼のキャラクターで主人公・大空 翼のチームメイト、瀧 一である(キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS)。


このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。