スキップしてメイン コンテンツに移動
 

東京2020 という現代アート

 結構前から、新国立競技場は便器にしか見えない、という話はあったが、そこまで便器に見えるかと言えば、そうでもない、と思っていた。しかし、あまりの政府と組織委、そしてIOCの低レベルっぷり、更には、対戦チームに感染者が出たことを好機と言う選手など、まさに掃き溜め、肥溜め状態にしか思えなくなり、国立競技場が便器に見えてきた。


 国立競技場が便器に見えてきたのには、ぼうご なつこ のこの漫画の影響も大きい。彼女の漫画は、風刺に富んでいて、まさに東京2020のイメージそのものだった。

 触発されて、今日は便器と国立競技場のコラージュをつくってみた。いろいろな思いを込めて、4つのバリエーションをつくった。

 まず一つ目は、世界共通、ほぼ誰にでも分かる洋式便所バージョンである。このバージョンに込めたのは分かりやすさ。国立競技場と便所をコラージュした風刺であることが誰にでも分かることを優先したバージョンである。

 次は、東京五輪に因んだ和式バージョン。アジア人以外にはトイレであることが伝わり難いかもしれないが、日本のイメージを優先させた。分かりやすさの為に水洗式にしたが、水洗式のパイプを取り除いて汲み取り式を表現し、肥溜め状態を表現しても良かったかもしれない。

 3つめは、おまるを合成したバージョンだ。幼児用の便器を用いることで、日本政府や組織委、IOCの幼稚性を表現した。根拠も薄い話、というかあからさまな嘘を言い張る幼稚性、自分のことばかりで、対戦チームや他の選手のこと、一般市民のことなどよりも俺を優先しろ!!!!と言わんばかりの、一部の日本人選手の幼児性を表している。

 最後は、マルセル デュシャン の Fontaine(日本語では泉、又は噴水)へのオマージュだ。7/18の投稿でも触れたように、デュシャンの同作品は、既製品の小便器にサインをしただけの作品だったが、20世紀初頭の芸術界に物議を醸し、それ以降、コンセプチャルで議論を呼び起こす表現全般が芸術/アートと認識されるようになった、そのきっかけの作品である。東京2020が、如何に日本が遅れているか、稚拙かを世界に知らしめたことは間違いなく、そういう意味で言えば、東京2020全体が現代アートであると捉えることもできる。
 このコラージュは、国立競技場を便器に見立て、デュシャンが便器に加えた偽名のサインをあしらい、物議を醸した東京2020を表現している。


このブログの人気の投稿

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。