スキップしてメイン コンテンツに移動
 

演説力と読解力と考えをまとめる力

 明日・8/22は横浜市長選の投票日だ。横浜は地元だが今は横浜市民ではないので投票権がないのが歯がゆい。現職の林、そして自民の小此木、元神奈川県知事で維新の松沢なんかが選ばれるようであれば、横浜も、都や大阪、名古屋などのように、今後も酷い状態が続くことになるだろうからだ。

 立憲や共産は、元横浜市大教授の山中 竹春推しなのだが、昨年大阪の吉村が、イソジンが新型コロナウイルス予防に効く、というデマをぶち上げた際に、本人は無断で名前を使われたと言っているが、データ解析者として山中の名が上がっていた。また、8/2にはパワハラ疑惑も報じられている。パワハラ疑惑に関しては音声も公開されているが、本人は事実無根だと言っている。

 山中の街宣活動中に、新型コロナウイルスへの対応を有権者が質問したところ、Webサイトを見てくれ、という旨の返答をしたという話もある。ただ、詳しい状況は分からない。もしかしたら、他の話をしているところに唐突に質問した可能性もあり、必ずしも不適切な対応とは言えないかもしれない。

 個人的には山中よりも、元長野県知事 田中 康夫の方に好感を感じている。田中は、00年代に流行った2ちゃんねる系ネットスラングを好むなど、やや過激で幼稚な印象もあるものの、掲げる公約の具体性で言えば、山中を遥かに上回る印象がある。山中は、この市長選候補の中で唯一の新型コロナウイルス専門家と謳っているが、それは逆に言えば、政治的には素人である、とも言える。その点田中は自治体首長経験者である。国会議員の経験もある。2016衆院選におおさか維新の公認を得て出馬していることはマイナスの印象ではあるが、今の田中が維新と同類に見えるかと言えば、そうは思えない。
 山中と田中の街頭演説をWeb動画で見たが、やはり具体性、実現可能性で言えば田中の方が上に見える。山中は、都知事に当選した頃の小池のイメージとダブる。調子のいいことを並べたてているだけの感がある。勿論、田中も当選後に変質しない保証はないが、掲げている公約、演説、そしてその実行性を考えれば、自分に投票権があれば田中にBETするだろう。


 自分は、昔から文章を書いて考えをまとめるのが好きだし、以前に勤務していた企業のブログ担当だったこともあるし、そこを辞めてから少しのブランクをあけてこのブログを書くようになり、既に数年が経過しており、つまり継続的に文章を書き続けているので、要点を文章にまとめる能力はそれなりに持っていると自負している。だが喋ることはまったくできない。だから自分の考えを流暢に話し、人を惹きつけることの出来る人には、ある種の憧れがある。

【速報】衝撃の低価格!新型フェアレディZがついに発表されたぞ!400馬力FRが日本凱旋!? - YouTube

 この動画は、8/18にニューヨークで発表された、新しいZ(日本名はフェアレディZ)について、ヤマトというYoutuberが解説している動画だ。彼は元々、Motorzという自動車メディアのYoutubeチャンネルでメインのレポーターを担当していたが、今年の始めにそこを辞めて、自身のチャンネルを始めた、という経緯の持ち主だ。

 モーターズは、新型モデル情報や中古車、簡単なクルマいじりから本気度の高いカスタム、更には数年前から流行っているキャンピングカー、サンデーレーサーからモータースポーツまで、自動車関連なら何でも取り上げる分野を限定しないチャンネルだったが、ヤマトは、中でもスポーツカー系に強いレポーターだった。だから彼が、新型Z発表に伴い、過去のモデルとの比較を交えながら20分もの解説が出来ても、その経歴を考えれば当然と言えば当然なのだが、多少の編集がされているとは言え、ここまで流暢に喋ることができるのは流石だな、という感がある。
 事前に喋ることを考えていたとしても、若しくは原稿にある程度まとめていたとしても、流暢に喋ることができるのは間違いなく一つの秀でた能力だ。動画の演者にとって喋りが上手いことは絶対的な条件とは言えないが、上手く喋ることができるに越したことはない。文章にまとめることは出来ても喋ることはでない自分にとっては羨ましい限りだ。

 この動画のように、カメラを前に、そしてその向こう側にいる視聴者を前に、上手く喋ることができるのは、基本的に喋り一本でコンテンツを成立させられるのは、間違いなく演説する能力である。言っていることに致命的な嘘や間違いがなく、そして中身が充実した喋りが出来ることはとても羨ましい。勿論世の中には上には上がいるし、喋りだけ達者で人を手玉に取る詐欺師みたいな人もいるから、騙されないようにはしないといけないが。


 このヤマトの動画を見て思ったのは、現首相の菅には、若いYoutuberにも劣る演説力、いや原稿朗読能力しかない、ということだ。菅の日本語表現力、いや日本語音読能力がいかに低いかは、8/18の投稿で書いた。日本語で喋る能力どころか、日本語を読む能力すら低いなんて、首相どころか政治家として致命的だ。更に付け加えれば、菅には文章に思考をまとめる能力もなさそうだし、人の話を理解する読解力もなさそうだ。だから自分の周りにYesマンばかりにしてしまうんだろう。だからことごとく行き当たりばったりで見当違いのことばかりやるんだろう。



 トップ画像には、演説する人 – イラストストック「時短だ」 を使用した。

このブログの人気の投稿

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。