スキップしてメイン コンテンツに移動
 

○○ばかり

 朝寝坊してばかり、遅刻してばかり、授業中に落書きしてばかりで勉強せず成績が悪いなら、怒られるようなことばかりしているのだから、小言を言われても仕方がないことばかりしているのだから、母親が怒ってばかり、小言ばかりになるのは当然だ。

 野党は批判ばかり、野党は反対ばかり、という揶揄がいかに稚拙で馬鹿げているかについては、11/17の投稿で、三権分立の構造と議院内閣制の仕組みから説明したが、もっと分かりやすい例を思いついたので、今度は4コママンガ2つで表現した。

 1本目はトップ画像や冒頭で説明した通りの内容で、何度も何度も怒られることばかりしている子が、親や先生に怒られてばかりなのは当然だ。言い換えれば親や先生が怒ってばかりになるのは当然だ。

 2本目はそれを政治の世界に置き換えたもので、公選法違反や政治資金規正法などに違反する買収や贈収賄が何度も何度も繰り返されたり、憲法の規定を無視した国会召集拒否が何度も繰り返されたり、国会審議や記者会見などで、質問の趣旨をはぐらかし、聞かれたことに答えず、関係ない話で時間稼ぎをして審議・会見時間を浪費することなどが状態化していて、与党が政府と一体化し全くそれを正そうとしないなら、野党が批判ばかりになるのは、政府や与党のそのような行為や姿勢に対して野党が反対ばかりになるのは、ごく当然のことであり、批判も反対もしない方が異様だ。
 そして、そのような状況を「野党は批判ばかり、反対ばかり」なんて言う人、そのような趣旨の記事を載せるメディアも異様である。


 トップ画像と漫画には、かわいいフリー素材集 いらすとや の素材を使用した。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。