スキップしてメイン コンテンツに移動
 

ウイルス感染拡大以上に深刻なこと

 日本よりも一足早くオミクロン株の感染拡大が始まった欧州諸国では、既にピークを過ぎて新規感染は減少傾向な地域もあるようだし、日本国内でも、本土よりも少し早く感染拡大が始まった沖縄では、そろそろピークを迎えそうな兆候が見られるという話もあるが、だから放っておいても問題ないとか、大したことじゃないと言える話じゃない。

 数日前に、とあるYoutubeチャンネルの動画を見てガックリした。そのチャンネルは新型ウイルス危機以前は日本一周をするチャンネルだったが、感染拡大によってチャンネルの主たちは一度地元へ戻り、現在は日常を紹介する動画や所謂人気Youtuberのようなバラエティ企画動画をやっている。昨年の11月頃、今のような小康状態が年明けも続いているようなら旅を再会させたい、と言っていたが、年明けから日本でもオミクロン株が猛威を振るい、昨夏の感染爆発を上回る勢いで感染拡大が続いている。

 数日前に公開された、旅を再開させたかったのにこれじゃ無理だ、と愚痴をこぼす動画がかなり残念だった。彼らがもう2年も旅を我慢していて、一刻も早くチャンネルの趣旨である企画・旅を再開させたい気持ちはとてもよく分かるが、彼らは新型ウイルスが2類から5類に格下げされることを期待するようなことを言っており、オミクロン株は重症化せず軽症で済むと、明らかにオミクロン株の感染拡大を軽視するようなことを言っていた
 だが数字前に、米国ではオミクロン株での死者がデルタ株のそれを上回った。

また新型ウイルスの軽症とは、決して軽い風邪のような症状のことでもない。さらに、無症状の感染にだって後遺症のリスクはある。そして重症化はワクチン接種で確率を下げられるが、幼児や高齢者、何らかの持病がある人など、ワクチン接種したくても出来ない人が確実に存在し、そのようなことを勘案すれば、まだまだ新型ウイルスを軽く見られるような状況じゃない

というツイ―トがタイムラインに流れてきたが、確かに震災・原発事故の後も、不安を解消したいが為に正常性バイアスに陥る人をかなり見たし、前述の彼らもまさにその状況に陥ってしまっているんだろう。


 元首相の安倍が、感染対策には殆ど意味がないと既に言われていたのに、感染拡大当初の対応として各世帯に2枚ずつ配布した所謂アベノマスクについて、

通称、別の名前がございますが、これをあえて私が言うとですね、そこだけ切り取られますので言いませんが、28日までの締め切りでですね、希望者を募ったところ2億8000万枚の希望がございました。もっと早くやっておいてくれたらと

と発言した件については、昨日の投稿でも触れ、それを伝える報道機関の酷さを指摘した。

 同マスクは、感染対策に役に立たないという批判に加えて、カビや虫の死骸の混入が相次いで見つかったことも批判を浴びた。政府はそんな無用の長物の在庫保管にかなりの予算を割いており、それが昨年後半に指摘を受け、現首相の岸田が廃棄を決めたものの、何の悪あがきか欲しいという希望者を募ると言い出した。それがこの安倍の発言の背景にある。
 果たして、国会で何度も嘘を重ねた人物で、その政権下でデータ捏造や改竄が何度も発覚しているのに、安倍のこの話に信憑性はあるのか。そんな話を裏付け取材もせずに、あたかも事実かのように報じるメディアのやばさ、は昨日の投稿で指摘した。

 更に付け加えると、安倍の話が実態に即していて、本当に2億8000万枚もマスクが欲しがられているのだとしても、布マスクが感染対策の役に立たないことは何も変わらない。オミクロン株に関しては不織布マスクをしていても安心できないという話すらある。なのに、どこのメディアも、そのようなことを記事には書き添えないのだ。果たしてそれで公正な報道と言えるのか。

 また、なぜ各世帯に2枚ずつ配布する予定のマスクが未だに8000万枚も余っているのか、ということにも触れるメディアも一切見た記憶がない。日本の世帯数は6000万に満たない。つまり、全戸に2枚ずつマスクを配っても1億2000万枚で足りる。各戸に1枚ずつ予備を用意したと考えても、1億8000万枚充分なはずだ。記憶が正しければ、介護施設等には余計に配っていたようだが、それでもその数で充分だ。
 1億8000万枚用意したとしたら、8000万枚余っていても不思議じゃない、と思う人もいるだろうが、それは計算がおかしい。既に各世帯に2枚ずつ配り終わったことになっていて、中には2度届いたという話もあるし、一般家庭以外はそれよりも先に配っている。少なくとも1億2000万枚以上は既に放出されていることになっている。なのに今もまだ8000万枚も在庫があって、その処分が決まっていた約8000万枚に対し、2億8000万枚の希望があった、と安倍は言っているだ。

 このようなことを、大手メディアの記者や関係者は誰も思いつかないのだろうか。疑問に思わないのだろうか。そうだとしたら、彼らは無能な人の集まりだとしか言いようがない。


 こんな状況を目の当たりにすると、今後も日本はどんどん衰退の一途を辿っていくんだろう、という気しかしない。



 トップ画像には、パンデミック2 – イラストストック「時短だ」 を使用した。

このブログの人気の投稿

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

日本の代表的ヤクザ組織

  ヤクザ - Wikipedia では、ヤクザとは、組織を形成して暴力を背景に職業として犯罪活動に従事し、収入を得ているもの、と定義している。報道や行政機関では、ヤクザのことを概ね暴力団とか( 暴力団 - Wikipedia )、反社会勢力と呼ぶが( 反社会的勢力 - Wikipedia )、この場合の暴力とは決して物理的暴力とは限らない。

優生保護法と動物愛護感

 先月末、宮城県在住の60代女性が、 旧優生保護法の元で強制不妊を受けさせられたことに関する訴訟 ( 時事通信の記事 )を起こして以来、この件に関連する報道が多く行われている。特に毎日新聞は連日1面に関連記事を掲載し、国がこれまで示してきた「 当時は適法だった 」という姿勢に強い疑問を投げかけている。優生保護法は1948年に制定された日本の法律だ。戦前の1940年に指定された国民優生法と同様、優生学的思想に基づいた部分も多く、1996年に、優生学的思想に基づいた条文を削除して、母体保護法に改定されるまでの間存在した。優生学とは「優秀な人間の創造」や「人間の苦しみや健康問題の軽減」などを目的とした思想の一種で、このような目的達成の手段として、障害者の結婚・出産の規制(所謂断種の一種)・遺伝子操作などまで検討するような側面があった。また、優生思想はナチスが人種政策の柱として利用し、障害者やユダヤ人などを劣等として扱い、絶滅政策・虐殺を犯したという経緯があり、人種問題や人権問題への影響が否定できないことから、第二次大戦後は衰退した。ただ、遺伝子研究の発展によって優生学的な発想での研究は一部で行われているようだし、出生前の診断技術の発展によって、先天的異常を理由とした中絶が行われる場合もあり、優生学的な思考が完全にタブー化したとは言い難い。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。