スキップしてメイン コンテンツに移動
 

ウイルス感染拡大以上に深刻なこと

 日本よりも一足早くオミクロン株の感染拡大が始まった欧州諸国では、既にピークを過ぎて新規感染は減少傾向な地域もあるようだし、日本国内でも、本土よりも少し早く感染拡大が始まった沖縄では、そろそろピークを迎えそうな兆候が見られるという話もあるが、だから放っておいても問題ないとか、大したことじゃないと言える話じゃない。

 数日前に、とあるYoutubeチャンネルの動画を見てガックリした。そのチャンネルは新型ウイルス危機以前は日本一周をするチャンネルだったが、感染拡大によってチャンネルの主たちは一度地元へ戻り、現在は日常を紹介する動画や所謂人気Youtuberのようなバラエティ企画動画をやっている。昨年の11月頃、今のような小康状態が年明けも続いているようなら旅を再会させたい、と言っていたが、年明けから日本でもオミクロン株が猛威を振るい、昨夏の感染爆発を上回る勢いで感染拡大が続いている。

 数日前に公開された、旅を再開させたかったのにこれじゃ無理だ、と愚痴をこぼす動画がかなり残念だった。彼らがもう2年も旅を我慢していて、一刻も早くチャンネルの趣旨である企画・旅を再開させたい気持ちはとてもよく分かるが、彼らは新型ウイルスが2類から5類に格下げされることを期待するようなことを言っており、オミクロン株は重症化せず軽症で済むと、明らかにオミクロン株の感染拡大を軽視するようなことを言っていた
 だが数字前に、米国ではオミクロン株での死者がデルタ株のそれを上回った。

また新型ウイルスの軽症とは、決して軽い風邪のような症状のことでもない。さらに、無症状の感染にだって後遺症のリスクはある。そして重症化はワクチン接種で確率を下げられるが、幼児や高齢者、何らかの持病がある人など、ワクチン接種したくても出来ない人が確実に存在し、そのようなことを勘案すれば、まだまだ新型ウイルスを軽く見られるような状況じゃない

というツイ―トがタイムラインに流れてきたが、確かに震災・原発事故の後も、不安を解消したいが為に正常性バイアスに陥る人をかなり見たし、前述の彼らもまさにその状況に陥ってしまっているんだろう。


 元首相の安倍が、感染対策には殆ど意味がないと既に言われていたのに、感染拡大当初の対応として各世帯に2枚ずつ配布した所謂アベノマスクについて、

通称、別の名前がございますが、これをあえて私が言うとですね、そこだけ切り取られますので言いませんが、28日までの締め切りでですね、希望者を募ったところ2億8000万枚の希望がございました。もっと早くやっておいてくれたらと

と発言した件については、昨日の投稿でも触れ、それを伝える報道機関の酷さを指摘した。

 同マスクは、感染対策に役に立たないという批判に加えて、カビや虫の死骸の混入が相次いで見つかったことも批判を浴びた。政府はそんな無用の長物の在庫保管にかなりの予算を割いており、それが昨年後半に指摘を受け、現首相の岸田が廃棄を決めたものの、何の悪あがきか欲しいという希望者を募ると言い出した。それがこの安倍の発言の背景にある。
 果たして、国会で何度も嘘を重ねた人物で、その政権下でデータ捏造や改竄が何度も発覚しているのに、安倍のこの話に信憑性はあるのか。そんな話を裏付け取材もせずに、あたかも事実かのように報じるメディアのやばさ、は昨日の投稿で指摘した。

 更に付け加えると、安倍の話が実態に即していて、本当に2億8000万枚もマスクが欲しがられているのだとしても、布マスクが感染対策の役に立たないことは何も変わらない。オミクロン株に関しては不織布マスクをしていても安心できないという話すらある。なのに、どこのメディアも、そのようなことを記事には書き添えないのだ。果たしてそれで公正な報道と言えるのか。

 また、なぜ各世帯に2枚ずつ配布する予定のマスクが未だに8000万枚も余っているのか、ということにも触れるメディアも一切見た記憶がない。日本の世帯数は6000万に満たない。つまり、全戸に2枚ずつマスクを配っても1億2000万枚で足りる。各戸に1枚ずつ予備を用意したと考えても、1億8000万枚充分なはずだ。記憶が正しければ、介護施設等には余計に配っていたようだが、それでもその数で充分だ。
 1億8000万枚用意したとしたら、8000万枚余っていても不思議じゃない、と思う人もいるだろうが、それは計算がおかしい。既に各世帯に2枚ずつ配り終わったことになっていて、中には2度届いたという話もあるし、一般家庭以外はそれよりも先に配っている。少なくとも1億2000万枚以上は既に放出されていることになっている。なのに今もまだ8000万枚も在庫があって、その処分が決まっていた約8000万枚に対し、2億8000万枚の希望があった、と安倍は言っているだ。

 このようなことを、大手メディアの記者や関係者は誰も思いつかないのだろうか。疑問に思わないのだろうか。そうだとしたら、彼らは無能な人の集まりだとしか言いようがない。


 こんな状況を目の当たりにすると、今後も日本はどんどん衰退の一途を辿っていくんだろう、という気しかしない。



 トップ画像には、パンデミック2 – イラストストック「時短だ」 を使用した。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。