スキップしてメイン コンテンツに移動
 

「責任論は今でなくてもよい」という詭弁


 「日本で感染とデマが拡大するのは、当然の成り行きだ」という、今の状況に関する見解を昨日の投稿で書いた。今日のトップ画像に「混沌」という文字を用いたのだが、この画像を加工している途中で、「混沌」という文字には不安を不必要に煽る要素もあり、新型コロナウイルスに関する投稿のトップ画像に用いるのは妥当だろうか?という考えも浮かんできたが、昨日の投稿で書いたように、既に多数のデマが流れ、そして続々と国内での感染の広がりが報じられている現状は、「混沌としている」と表しても決しておかしくはない。


 この混沌という文字を用いたのは、ロシアの外務省の報道官が
日本の対応は混沌として場当たり的だ
と、ラジオ番組で述べたという報道に因る(日本のクルーズ船対応は「カオス」 ロシア外務省が批判:朝日新聞デジタル)。感染拡大防止の為という理由で横浜港で隔離状態にされているクルーズ船・ダイヤモンドプリンセス号に対する日本側の対応を批判しているのはロシア当局だけではない。ワシントンポストは
日本の検疫のやり方は人権侵害だ
と批判しているそうだし、ニューヨークタイムズも、
冷静でいようと努めてきたが、難しくなりつつある。船に留め置かれていることで感染のリスクにさらされているようだ
という乗客の声を伝えている(「日本の検疫のやり方は人権侵害だ」米メディア テレ朝news)。


遂にアメリカは、同船の米国人乗客をチャーター機で帰国させることを決め、カナダや香港、オーストラリアなども同様の対応を検討していると報じられている(香港もカナダもチャーター機 クルーズ船の乗客帰国へ:朝日新聞デジタル)。「日本の負担を減らすための対応」と報じているメディアもあるが、日本の対応が充分ならそんなことをする必要はないし、実質的には「日本の対応には期待できない、任せておいたら更に悪化が懸念される」というのが各国の本音だろう。
 2/12の投稿でも書いたように、同時期に同じ様に船内で感染者が確認され、香港へ寄港したクルーズ船は、その時点で既に検疫を終えて全員を下船させていた。ダイヤモンドプリンセス号では船内でどんどん感染が拡大しているのだから、日本の対応はカオス・人権侵害と批判されても仕方がないだろう。


 こんなツイートがタイムラインに流れてきた。


日本国内での感染増加は防ぎようのない状況だった、という見解は同意することもできるが、クルーズ船対応だけを見ても明らかに現政権は見積もりを誤った対応をした感は否めないし、日本と同じく相応に中国からの観光客が多い韓国や台湾で、日本程感染が広がっていないことを考えると、「政府の有能無能の問題というより、中国との間の人の出入が膨大すぎてどうにもならなかった」という話も賛同し難い。
 昨日の投稿でも取り上げた西日本新聞の記事「東京五輪・パラ大丈夫か、官邸が懸念 「市中感染」新型肺炎の拡大新局面へ」が事実と乖離していないなら、「他の人が首相でも(余程の人物でない限り)それほど大差はなかったのではないか」というのはかなり雑な主張ということになるだろう。個人的には、

 安倍氏以外が首相だったなら、それが誰だろうが今より確実にマシな対応が出来ていただろう

としか思えない。それは、災害等の緊急時にデマが広がるのはある程度予測されることではあるが、現政権が改竄隠蔽捏造と責任逃れに塗れていることも、政府や厚労省が何を言っても信憑性が疑われてしまう要因の一つであり、それもデマが広がることを助長してしまっていると考えるからでもある。


 また、乙武 洋匡さんも


とツイートしていた。今の政府ではどうやっても国内での被害を最小限に留めることができなそうだから「政府の対応が…」という批判がなされる可能性だってある。ここまでに書いたような理由からもそう思う。また、新型コロナウイルスの流行は年明けには既に報じられ、今通常国会は1/20に始まったのだが、共産党・宮本議員は1/24に


とツイートしている。1/24の時点では、状況からして真っ先に開くべき厚労委員会は開催されておらず、つまり政権与党は新型コロナウイルスの流行が起きていたにも関わらず、厚労委員会開催にすら後ろ向きだったのだから、今の政府では更に状況が悪化する、という批判の妥当性が低いとは言えない。
 乙武さんがリツイートしたことにより、実質的に自民党に移籍した細野衆院議員の、


というツイートもタイムラインに流れてきた。責任逃れが常態化している政党に移籍した議員に「責任論は後でいい」と言われても、全く説得力が感じられない。 自民党と現政権がこの数年の間に責任論をまともにやったことあっただろうか?そんな記憶は全くない。「責任は私にある」「誤解を招いたなら謝罪する」「批判は当たらない」を何度も繰り返してきたではないか。何度も繰り返すということは、そのような言葉が口先三寸であることを意味する。民主党を離れ幹部的な立場で参加した希望の党でも失敗した細野氏は、自民党にすがるしかないので、こんなツイートをしているのだろう。

 こんなにも状況が混沌としているのは、対応が余りにも杜撰だからで、その状況を変える為に、自民党内の誰かでもいいから別のトップに変えてくれ、というのがベストな対応を実現する為の要望だ。
 それを「責任論は今でなくてもよい」と言い換えるのは詭弁である。


 トップ画像は、Photo by Vinicius Amano on Unsplash を加工して使用した。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。