スキップしてメイン コンテンツに移動
 

虚しい日本の国際女性デー


 昨日、3/8は国連が定める国際女性デーだった。国連が正式に3/8を「国際女性デー(国際婦人デー/International Women's Day)」に定めたのは1975年で、国によっては祝日とされている場合もある。自分のタイムラインには国際女性デーに関するツイートがいくつか流れてきたが、国際女性デーであることに触れていたメディアは、ハフポストくらいしか記憶にない。果たして新聞やテレビなど、積極的に取り上げ大手メディアはどのくらいあったのだろうか。

 このブログでは昨年・2019年も3/10に国際女性デーについて書いている。それによると、昨年も国際女性デーに触れていたメディアはハフポストとBuzzfeed Japanぐらいしかなかったようだ。
 今年もハフポストは、
など、前日の3/7からこの投稿を書いている時点までだけでも、これだけの関連記事を掲載した。ハフポストは日頃から「WOMAN」というラべリングで女性の権利向上などに関する記事をまとめているが、3/8が国際女性デーだったことでその前後は記事が多くなった印象だ。
 金曜日(3/6)には、女性や浪人生を一律減点していた東京医科大の医学部不正入試問題で、受験料などの返金義務があるという判決が示されたことも報じていた(「女性差別、憲法に反するとハッキリ」 東京医科大不正入試で、返金義務ありの判決 | ハフポスト)。一方でBuzzfeed Japanは少し残念な状況で、今年は国際女性デーにまつわる記事は掲載しなかったようだ。但し、ハフポストが3/8に掲載した #kutoo 関連の記事とほぼ同内容の記事「1人の女性のツイートは1年後、首相に届いた。「数センチ」をめぐる思い」は、3/4に掲載してはいる。
 他のメディアを詳細には調べていないが、特にテレビ各局は、積極的に取り上げているとは言えない状況であることに間違いはないだろう。


 ハフポストの記事の中で最も印象的だったのは、

小川彩佳さん、ずっと悩んでいた「両立」。妊娠を発表した今、伝えたいことがある

メディアの“女性活躍“はどうなってる?41社中30社で女性役員ゼロ【国際女性デー】


の2つだ。
 まず、1つ目の小川 彩佳さんに関する記事を読んで、まだまだ日本では、出産子育てと仕事の両立が、上司、若しくは企業組織の良し悪しに左右されてしまう状況が大半を占めていると感じた。政府が女性活躍を掲げてからもう7年以上になるが、政策には積極性が全然見られないし、それを明確に指摘する政治家もメディアもあまり見られないのがかなり残念だ、とも感じた。
 ではなぜメディアは積極的に政府の非積極性を指摘しないのか。それは2つ目の記事が物語っている。記事にあるように、 取材で回答が得られた新聞社は41社で、
  • 記者の女性比率は全体で22.42%
  • リーダー的ポジションでは8.50%
  • 管理職では7.71%
  • 役員に占める女性比率は全体で3.1%、30社で女性役員は「ゼロ」
しかも読売新聞東京本社/大阪本社、日経新聞は無回答という惨状である。日本新聞協会の役員53人も全員男性だ。
 テレビ局も同じ様な状況で、在京・在阪のテレビ局で
  • 番組制作の中心となる部門に女性のトップは1人もいない
  • 在阪局の女性役員(監査含む、顧問・執行役員は含めず)は各局「ゼロ」
  • 在京局の女性役員はテレビ朝日、フジテレビ、日本テレビが「ゼロ」、NHK9.1%、TBS4.0%、テレビ東京6.3%、東京MX14.3%。平均で4.8%
という状況だ。
 こんな状況のメディアが、政府が女性活躍の看板を掲げてもう7年も経つのに、実現への積極性が見られないことを批判できる筈がない。批判すれば自分達にも火の粉が降りかかりかねない状況だからだ。


 昨年の国際女性デーに関する投稿では、いくつかの自動車ブランドが国際女性デーに因んだムービーを、公式Youtubeチャンネルで公開したことを紹介した。トヨタの国外Youtubeチャンネルや、フィアットの日本公式Youtubeチャンネルなど、日本に関連する自動車ブランドの公式チャンネルでも関連動画が公開されてはいたが、日本の自動車ブランドの、日本の公式Youtubeチャンネルでの動画公開は皆無だった。
 昨年のその投稿を機に、自動車ブランドの各国の公式Youtubeチャンネルをチャンネル登録しているのだが、今年自動車ブランドの公式Youtubeチャンネルで、3/8までに公開された、国際女性デーに因んだムービーはこの8本+αだ。

MINI USA | International Women's Day 2020 | Pat Moss

ミニ アメリカ



The Drive Within | Nidhi Salgame’s Story | Women’s Day

マヒンドラ インド



Women make it possible. Happy Women's Day!

ランボルギーニ イタリア



Driven Women with Stina Hübinette | Alfa Romeo

アルファロメオ アメリカ



Lexus | Cycling Canada: Women in Cycling

レクサス カナダ


‏الحياة محطات .. وبين كل محطة وموقف تصير اجمل القصص

レクサス サウジアラビア


Testimonial Día Internacional de la Mujer

ジャガー メキシコ

Lina Holtzman Directora General revistas Glow y Black Día Internacional de la Mujer.
Leslie González Kennedy Colaboradora revista Líderes Mexicanos. Día Internacional de la Mujer.
Blanca Plaza Presidente y CEO revista Watches World Directora General revista Transportes y Turismo.
Erika de Witt Directora de Marca Jaguar Land Rover México Día Internacional de la Mujer.

WOMEN'S DAY NÀY TA VẪN CÓ NHAU

SYM ベトナム


今年も、日本の自動車ブランドの日本の公式Youtubeチャンネルに、国際女性デーに因んだムービーは1本も投稿されなかった
 なぜ日本の自動車ブランドでは国際女性デーに因んだムービーが公開されないのか。しっかりと調べたわけではないが、それはメディアが積極的に政府を批判出来ないのと似たような理由で、リーダーや経営層における女性の割合が決して高いとは言えないこと、高くないどころか寧ろ低いからではないだろうか。もしそうでなかったとしても、日本には世界でも有数の自動車ブランドが複数あるのに、そして他の国の公式Youtubeチャンネルでは毎年いくつか動画が公開されるのに、どの日本の自動車ブランドの日本の公式Youtubeチャンネルも、2年連続で国際女性デーに関する動画を公開しないということは、日本の自動車業界は女性の権利向上に対して関心が低い、若しくは「ない」と言ってもよいのではないか。


 自動車と言えば、間違いなく日本の基幹産業の1つである。基幹産業やメディアが女性の権利向上に関心が低い、若しくは「ない」という状況、且つ政府も美辞麗句を並べるだけで殆ど何もしない状況で、果たして日本のジェンダーギャップ指数が改善することが期待できるだろうか(世界男女格差指数 - Wikipedia)。
 2019年1/15の投稿で、同性愛者への差別や偏見をなくすには、同性婚を法的に認めることが一番の近道であることとその理由について書いた。女性の権利向上についても同じことが言える。しかし、今の首相が総裁を務める与党は、候補者男女均等法が2018年5月に成立してから最初の国政選挙だった昨夏の参院選で、いきなりそれを無視した。

自公、女性擁立の数値目標見送り 参院選、立民は4割で国民3割 | 共同通信


参院選、各党の女性候補者の割合は? 自民は10%台【UPDATE】 | ハフポスト


 そして法律を無視したにも関わらず、「女性議員増やすため14条改憲」などと言い出す元大臣の議員まで出てくる始末である(「女性議員増やすため14条改憲」稲田氏発言が波紋 「クオータ制」自民党内も否定的 - 毎日新聞)。


 これだけ条件が揃えば、

 現政権が続く限り、日本で男女平等が実現することはあり得ない

と断言してもよいのではないか。少なくとも自分はそう確信している。


 トップ画像は、_Vane_によるPixabayからの画像 を加工して使用した。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。