スキップしてメイン コンテンツに移動
 

バカも休み休みYeah


 オースティンパワーズは、マイク マイヤーズが脚本・主演を務めた1997年のコメディ映画で、計3本のシリーズ化もされた人気作である。どれも007シリーズのパロディで、2作目/3作目のサブタイトルには007のサブタイトルをもじったものが付けられている。英語圏のコメディなので直接的であまりにも馬鹿馬鹿しいネタが多く、日本では好き嫌いがかなり分かれる(オースティン・パワーズ - Wikipedia)。



 先月電車の中で「バカも休み休みYeah!」と書かれたメッセージTシャツを着ている人を見かけた。どこかで聞いたことのあるフレーズだな…と思って調べてみると、果たしてそれが初出なのかは定かでないが、元ネタはオースティンパワーズ日本版の宣伝に用いられたキャッチコピーのようだ(Amazon.co.jp: オースティン・パワーズ【字幕版】 [VHS]: マイク・マイヤーズ, ジェイ・ローチ, マイク・マイヤーズ: ビデオ)。


 この投稿のテーマは「バカも休み休み言え」である。

中小企業への200万円、個人事業主への100万円、給付の条件は「収入が半減」年末【安倍首相記者会見】 | ハフポスト


 これは、昨日の投稿でも触れた緊急事態宣言に関する4/7の首相会見、に関する記事である。見出しの通り、安倍が、中小企業に最大200万円、フリーランスを含む個人事業主に最大100万円を給付する緊急経済対策について、
年末までの間に、今までと比べて収入が半減していれば出すという設計になっております
と述べたことをクローズアップした内容だ。
 自粛等の影響をモロに受けている中小零細は「もっても3ヶ月」というところも多く、当座の資金繰りにも窮し、今すぐにでも廃業に追い込まれそうな人たちも少なくないのに年末まで?一体この男は何を言っているのだろうか。バカも休み休みにして欲しい。

 首相や政府がこのような見当違い甚だしいことを言う度に、各方面から異論・反論、そして悲鳴にも近い声が上がる。今日の昼のニュースでは、

ナイトクラブ経営者ら 自民党に経済補償求め陳情


と報じられていた。これは厚労省が性風俗店や水商売を支援対象から除外したことに対するカウンターである。また、少し前には、槍玉にあげられたライブハウスやクラブ等の関係者も異論の声を官房長官に訴えていた。

DJ Nobu、新型コロナウイルスによるクラブ等経営悪化への支援を求めるため菅義偉内閣官房長官に直訴 | Mixmag Japan


 これまでも、政府・与党は感染症に関する経済対策としてお肉券やお魚券を配るとか、収束後の旅行代補助とか、感染拡大影の響を受けた飲食店で使える「GoToTravel」「GoToEat」などと銘打つクーポン券を検討とか、収束後の高速料金無料化案とか、
目前に危機的状況が迫っている人達への対応はそっちのけで、収束後の○○という捕らぬ狸の皮算用ばかりしてきた。また、布マスクを世帯の人数に関わらず各世帯に2枚配布するとか、「オリンピックの完全な開催の支持をG7で得た」という怪しい主張を繰り広げらるなど、他にも「バカも休み休み言え」案件は枚挙に暇がない
 勿論、目先の危機的状況に対応し、且つそのような検討もしているのなら、それは素晴らしいだろうが、現状はまったくそうなっていない。明らかにバランスがおかしい。それらの話が出る度に異論や批判をしないといけないような状況では、そんな政府に対応を任せていられない、と考えるのが自然でないだろうか。1から10までツッコむ必要がある政府に期待など全く持てない。だから昨日の投稿のタイトルを

 日本=高速を逆走する恐れのある高齢者が運転するバス

とした。

 いちいちツッコみを入れないといけないことの不合理性は他にもある。ライブハウスやクラブ、水商売や性産業などの所謂夜職界隈は、幸運なことにまとめ役がいて、声をまとめて届けることができた。しかし、この状況で不利益を被っているのはそれらの業界だけではない。町の飲食店、観光業、その他にも深刻な影響を受けている人達は確実にいる。勿論、観光業等声を上げている人達もいるが、中にはまとめ役不在だったり、声を上げるのが下手だったり、心無い中傷に晒される懸念があるなど様々な理由で声を上げられない人達もいる。声を上げても話題にならない人達だって確実にいる
 声を上げた人達だけが救われるという状況では、そのような人達は取りこぼされることになってしまう。それでは確実に不公平が生じてしまう。



このように、与党議員が平気で外国人差別を主張すれば、間違いなくそれに同調する者が現れるし、その影響で声を上げることを躊躇する者も生じるのは当然の成り行きだ。
 因みにドイツでは、国籍に関係なく助成金が既に支給されたそうだ。



 声を上げないと救済されない世の中は間違いなく妥当でないし、声を上げてもなお無視されるような世の中は言うまでもない。「バカも休み休み言え」と言いたくなるような、1から10までツッコむ必要がある政府は、早急に退場させないと事態がどんどん悪化していく。
 3/6の投稿で、
政府が「昨日までやってきた事」はとりあえず棚上げにして、「今日からすべき事」の話に集中してほしい。
という、元TBS報道キャスターの下村 健一さんのツイートを批判したが、これまでのことを度外視していたら、今日からすべきことに関する妥当な判断ができるはずなんてない

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。