10/31に投開票が行われた第49回衆院選にて、与党自公が不祥事塗れだったにもかかわらず、野党第1党の立憲民主党は議席を減らした。自民も5議席減だったが、立憲はそれを上回る13議席を減らした。その責任をとって、前回の2017衆院選で同党を立ち上げた枝野が辞任を表明し、11/30に代表選が行われた。
立民新代表に泉氏 党役員半数、女性を登用―共産との合意「存在せず」:時事ドットコム
立憲民主党代表選に泉が立候補を表明した時点から、泉は代表に相応しくない、という主張が一定程度あった。その理由は泉が2017年の立憲民主党立ち上げから参加していたのではなく、民進党が選挙直前に分裂した2017年衆院選では、小池百合子が立ち上げた希望の党から出馬し、希望では国対委員長を務めた。希望が国民民主党に衣替えした後も同党で国対委員長、政調会長を務めた。泉が立憲民主党に移ってきたのは、国民民主党の大部分が合流した2020年のことだ。
泉に対する否定的な主張の大半は、彼が当初希望に参加したことへの不信感、また維新との協力を否定しない姿勢などがその理由だった。
代表選が終了し、泉が新代表になった直後から「泉ではダメだ」という言説が飛び交っていたが、流石に諦めるのが早くないか?と感じた。自分も、泉/逢坂/西村/小川の4人のうち、泉が最良の選択だったとは思わないが、しかしそれでも「諦めたらそこで試合終了」だ。泉・立憲を見限るにしても、もう少し何するかを見てからでもいいんじゃないか? 絶望は何も生まない、と思えた。
しかし一方で、泉が立憲民主党代表になったことに不安が全くないわけではない。いや寧ろ不安の方が大きいかもしれない。だから「泉ではダメだ」と言いたくなる人の気持ちもよく分かる。
などでも書いたが、議会第一党トップが行政のトップである首相・内閣総理大臣になる為、与党は行政と一体化しがちだ。だから、行政・内閣を監視/批判することの主体は必然的に野党になる。なので野党による政府や与党批判が多く目に付くのはごく自然なことでしかない。しかし泉は、維新やそれに迎合した一部メディアによる「野党(立憲)は批判ばかり/反対ばかり」「野党合同ヒアリングは官僚をつるし上げる場になっている」という揶揄につられ、「批判ばかりで追及一辺倒だと、国民の課題を扱っていないと思われかねない。野党合同ヒアリングを見直し、政策発信を強化する」と代表選でアピールしていた。
これは、これまでの立憲民主党の姿勢と言うよりも、明らかに国民民主的な姿勢だ。言い方を変えれば維新的でもある。このような姿勢の泉が代表選に立候補し、立憲民主党の議員や党員らがそれを代表に選んだのだから、これまで同党を支持してきた層から一定の拒否反応が出てくるのは当然だろう。
その泉が昨日こんなツイートをしていた。
記者会見で問われるとは思っていませんでしたが、岸田総理と私と共産党の志位委員長は、3人とも7月29日という同じ誕生日なのです。
— 泉健太🌎立憲民主党代表|衆議院議員 (@office50824963) December 4, 2021
日程上、超党派バースデーが可能ならば、来年、御両人にお声かけしたく思います。#岸田文雄 #志位一夫 #泉健太 #誕生日https://t.co/z1USXbA5GU
このツイートは東スポの記事「〝超党派バースデー〟あるか? 立民・泉代表が同じ誕生日の岸田首相、志位委員長に呼びかけ | 東スポのニュースに関するニュースを掲載」が前提になっている。
自分の目にはなんとも呑気なものだ、としか映らなかった。恐らく泉は親しみやすさをアピールしようと、冗談でそんなことを言ったつもりなんだろう。しかし自分の目にはふざけているようにしか見えなかった。やりたければ勝手にやればいい、そんなことよりももっとツイートしてアピールするべきことがあるだろう、としか思えなかった。
泉 健太の姿勢・発言と、彼を党首に選んだ立憲の政治家らを見ていると、結局立憲民主党も、国民民主と、いや極端に言えば維新や自民公明とも、程度の差はあれどポピュリズムに傾いていることには違いないのでは?という気がしてくる。
このままでは、来夏の参院選で更に状況は悪くなりそうだ。なぜなら泉や立憲は、ポピュリズム的な戦い方では明らかに維新や自民に劣る。それ以前にそもそも、実態よりもイメージ優先、親しみやすさ・やってる感ばかりを重視するポピュリズム的手法で自公維に優っても仕方がないし、そんなやり方は社会状況の悪化を招くだけで、だからポピュリズム的手法の選択は全く無価値どころか寧ろ有害だ。
且つポピュリズム的手法では、少なくない既存の立憲民主党の支持者が離れるので失敗は必至だろう。ポピュリズム的手法で新規支持者が増えても、よくて既存支持者減と相殺になるだろうし、ポピュリズム的手法では自公維に劣るのだから、その手法を支持する人達はすでに自公維の顧客になっているだろうから、新規が増える幅よりも既存支持者減が上回る恐れも高い。
そもそも合理性のない「野党(立憲)は批判ばかり/反対ばかり」「野党合同ヒアリングは官僚をつるし上げる場になっている」という揶揄を真に受けて、それに乗せられているようでは前途多難だ。そんな話を真に受けて、「批判ばかりで追及一辺倒だと、国民の課題を扱っていないと思われかねない。野党合同ヒアリングを見直し、政策発信を強化する」なんて言っているようでは民進党の二の舞になることが目に見えている。そんなことを言う泉は、民進党を分裂させた前原の二の舞になってしまうだろう、と強く危惧する。
立憲民主党と泉には、さっさと正気を取り戻して欲しい。来夏の参院選はもう眼前に迫っている。
トップ画像には、困っている人(男)のイラスト | ちょうどいいイラスト を使用した。