スキップしてメイン コンテンツに移動
 

クルマ離れ


 若者のクルマ離れと言われて久しい。個人的な感覚だが、90年代は半分以上の男子学生が自分のクルマを持っていた。女子学生も一定数は自分用のクルマを持っていたので少なくとも全体の50%くらいが専用のクルマを持っていたのではないだろうか。神奈川で学生時代を過ごした自分の感覚がこれくらいなので日本全体では所有率はもっと高かったかもしれない。


 昨年、横浜市内にある大学の学生5人に聞いたのだが、彼らの周囲に自分用のクルマを持っている学生はゼロだという。専用の乗り物を持っていても原付がほとんどで、ビッグスクーターに乗っているのもいるにはいるがそれも少ないとのことだった。しかし九州の親戚のところに行った際、大学を卒業したばかりの従姉妹に聞いたところ、彼女の周りは中古の軽自動車がほとんどらしいが、ほぼクルマを持っているということだった。

 このことから感じたのは”若者のクルマ離れ”ではなく”大都市圏の若者のクルマ離れ”という表現、もしくは”クルマにステイタス感を感じる若者の減少”のほうがより現実にあっているのかもしれないということ。こうなった最も大きな要因は経済的余裕の減少だろう。90年代も中盤以降はバブル崩壊後で経済的余裕があったとは言い難いが、まだまだバブル以前の感覚を社会全体が引きずっていたので経済的に余裕がなくても少し無理してステイタス感を求めていたように思う。それが2000年代以降徐々にバブル的感覚が薄れ経済状況と一致し、クルマ=娯楽・ステイタス(目的)ではなく、クルマ=単なる移動の手段となっていったと感じる。生活に必要な移動手段としてだけなら相対的に高い新車はいらない。現に日本には海外に輸出するほど安価な中古車が溢れている。都市部では公共交通機関が発達しているからクルマがなくても困らないし、渋滞が多く時間が読みづらい自動車移動のメリットも少ない。なのに駐車場代は高く、維持費も掛かるクルマを持とうというモチベーションが沸かないのも当然だろう。本当に必要ならその時だけレンタルすればよい。

 経済的・自動車文化的にという観点から捉えれば、いわゆる若者のクルマ離れや新車の販売台数が伸び悩むという状況は好ましくないのかもしれない。しかし一方で排気ガスの地球温暖化の影響や排熱によるヒートアイランド現象への影響、中古車が溢れているのに更に新しくクルマを作り続けることは資源の無駄遣いにも見える、なんて考えてみる新車販売が減ることは悪いこととも言えないだろう。モータースポーツをはじめとした自動車文化全体が人一倍好きな自分は少し複雑な気分になる。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。