スキップしてメイン コンテンツに移動
 

視聴者の意見


 テレビ番組の中にはツイッターで視聴者の意見を募集し、放送中に画面に表示するものがある。東京MXのモーニングCROSSもその1つなのだが、今朝、カナダでモスクが襲撃され死者が出たというニュースを取り上げたことを受けた「カナダでもイスラム系テロか、トランプの入国厳格化にも頷ける」という趣旨のツイートが表示されていた。ツイートなので細かい趣旨がどうなのか分かりづらいが、おそらくカナダでイスラム教施設が襲撃されたことを、イスラム過激派がテロを行ったと勘違い(もしくは勘違いを装ったイスラム差別)してトランプ大統領の政策に賛成するという趣旨で書かれたツイートだと思われる。明らかに間違った情報に基づいたツイートをテレビで放送してしまうのはどうなのだろうか。その後そのことについて番組内で認識が間違っているおそれがあるという注釈がされることもなかった。


 どういった基準で画面表示するものが選ばれているかはわからないが、モーニングCROSSのツイート表示は、他局の番組に比べて無作為に選んでいる印象が強い。と言うのは捉えようによってはヘイトスピーチ的な意味合いを含んでいるとしか思えないツイートも表示されることがあるからだ。番組・局によってスタンスは少しずつ違うのだろうが、このモーニングCROSSのスタンスはどんな意見でも表示するという、ある種公平と言える姿勢だとも思う。

 しかし、番組中に表示されるツイートで不快な気分にさせられることも多々ある。番組内でそれらについて少しでも触れられれば、その不快感も少しは解消されるのかもしれないが、全く触れられないことの方が多く、ただ罵詈雑言を公共放送で垂れ流しているようにも見えてしまう。ハッシュタグをタイムラインで追えば見られるものをわざわざ画面に表示させる必要があるのだろうか。ワンセグやMXのアプリ・エムキャスなどを利用してスマートフォンで見ている人は放送とタイムラインの両方を一画面で見ることが現実的でないことから、一定の意義があることは理解できる。しかし、ツイートは文字数が少なくどのツイートがそうかの断定は難しいが、テレビに自分のツイートが表示されることで、目立って自己顕示欲を満足させることが目的としか思えない差別的表現、もしくは事実を誤認したツイートがあることも事実だ。特に今日のような明らかに180度ニュースを誤認したツイートの表示は、多くの人がツイートした人自体を軽率な奴だと思って済ませたと思うが、視聴者に誤解をさせるおそれがないとは言えず、テレビ放送で表示するべきではなかった、表示するなら注釈をして訂正をするべきだったと思う。

 個人的にはモーニングCROSSの番組全体の姿勢は好きだし、キー局のどのニュース番組よりも共感できるニュース番組だと思う。視聴者の意見を聞くことにも基本的には賛成だ。ただ最近のモーニングCROSSは、経験不足の若手作家かディレクターがスタッフにいるのか、スタッフ不足でキャパオーバーなのかと勘ぐってしまうほど、テロップや見出し・番組アカウントのツイートなどでの誤字、文章として質が低い表現(分かりにくい・誤解を招くおそれがある、または報道番組的ではない文章)が増えた気がする。個人の感覚でしかないが、上記のようなテレビ放送するべきかどうかと感じられるツイートが表示されるケースも多少増えている気がする。要するに全体的に番組を管理する姿勢が少しおろそかになったようにも感じられる。もちろんどんな意見も黙殺しないという姿勢はいいが、その姿勢を貫くなら、そのようなツイートに対する番組としての、メインキャスターである堀潤なりの姿勢を番組内で表明することも、もう少し必要ではないだろうか。公平に視聴者の意見を取り上げることも重要だが、公平さ重視して無作為にツイートを放送することが、結果的に差別的な意見を広める手助けをしてしていると批判されかねない状況になるのは避けてほしい。独立局の報道番組として特色ある番組だと思うし、自分の好きな番組だけに余計にそう思える。

このブログの人気の投稿

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。