スキップしてメイン コンテンツに移動
 

Why Japanese People!

 Why Japanese People! と叫ぶ、厚切りジェイソンという芸人をテレビで頻繁に目にするようになったのは、もうかれこれ5年以上も前のことだ。厚切りジェイソンさんは日本在住の米国人で、日本語や文化に対する素朴な疑問を上げつつ、お決まりのWhy Japanese People! というフレーズを叫んで自分でツッコむというスタイルの話芸を披露する(厚切りジェイソン - Wikipedia)。


 彼の芸風は外国人から見た「ここが変だよ日本人」の表現だ。しかしそのネタになるのは、覚え難い漢字や字面だけ見るとおかしなことわざ、または古い日本の習慣などばかりで、日本社会に蔓延る不条理や差別や偏見、政治的な分野には踏み込まない。
 日本の芸能界や芸能人というのは基本的に政治や社会問題に触れない。厚切りジェイソンさんもワタナベエンターテインメントという日本の芸能事務所に所属しているので、社会問題や政治的な話題を Why Japanese People!の対象とせずネタにしないのは、事務所の方針なのかもしれないし、若しくは日本の芸能界で活動する彼の処世術なのかもしれない。若しくは、2016年に夕刊フジがこんな記事を載せていることから考えると、

トランプ氏劇勝で明暗? パックンは土下座謝罪、厚切りジェイソンは的確コメント - 芸能 - ZAKZAK

米国のIT企業の役員でもあるジェイソンは、トランプ当選を受けて、「政治経験が全くないからこそ世界に刺激を与えてくれるのでは。経済をリセットさせてくれる」とビジネスマンらしい目線で新大統領に期待を寄せるコメントをしている。「トランプ支持を表明していたわけではないが、民放の特番でもトランプ氏の優勢に『ワクワクする』と発言。ビジネスマンでもある彼がトランプを評価するのは理解しやすい。今回の大統領選はコメンテーターとして仕事を増やすことに成功しています。全国紙の朝刊でも、厚切りジェイソンのコメントを入れている社が多くありました」とマスコミ関係者。

そもそも彼は、現在の日本の(に限らないかもしれないが)社会問題や政治的な動きに、違和感や不条理、非合理性を感じるようなタイプの人間ではないのかもしれない。
 そこにこそ Why Japanese People! と叫べるネタがゴロゴロしているのに、何とも勿体ない話だ。

 この週末だけでも Why Japanese People!と叫びたくなる話が沢山あった。

こんな政府なのに、日本人の約半分は現与党に投票すると言う。まさに Why Japanese People! だ。

 Why Japanese People! は決して現政権絡みの話だけではない。 社会問題が多数存在し、特に差別や偏見が平然とまかり通っているのが現状だ。

 さらに、政治や社会の問題を伝えるメディアも変である。比較的リベラルな外資系メディアのハフポストすら政権に忖度しているとしか思えない記事を載せる。

 厚切りジェイソンさんに新ネタを要求する以前に、

 誰もが Why Japanese People! と叫ぶべき状況

が広がっている。自分の住んでいる国が旧態依然の状況から進歩出来ず、というか寧ろ退化し、そして落ちていくのを見ているのはただただつらい。


このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。